一橋的雑記所
目次&月別まとめ読み|過去|未来
2004年07月22日(木) |
触れた掌に残る香り。 |
ひんやりとした感触と共に、握り締めて。 大丈夫。言葉にして、確かめる。
つか。 汗かきなので、この暑いのにさらっとしているお肌の持ち主みると。 羨ましくって思わず触りたくなるのは己だけでしょうかそうですか。
等と、ちょっと気を抜くと相変わらずセクハラ一歩手前に胡乱な事考えてる、 お馬鹿な一橋にて御座いますです、皆さまごきげんやう……(平伏)。
やー。ホントに汗かきなんですよ、己。
昨日、soniちゃんさまが汗の御自身のかき方について、 日記で書いておられましたのを見て、ふと思ったのですが。 己は仕事中でも何でも、物凄く顔に汗をかくのです。 いえ、顔の表面に汗が浮いてくるって感じではなくて。 「額やこめかみから流れるように汗をかく」、 「頭の前、つまり顔の方に流れる」かき方ですね。 それも、半端でなく流れ落ちます。 比喩でもなんでもなく、流れ落ち続けるのです。 水分摂った後、暑い所へ出掛けて涼しい屋内に戻ってきたりするともう。 滝のやうにだらだらと止めど無く、流れ落ちますのです。 見ている人が、心配になるくらい(笑)。
あと、お化粧していると汗をあまりかかないとは聞きますですね。 己、そういふ生活習慣を持たないので良く分からんのですが(笑)、 ちゃんとファンデとか塗ってると、あんまし汗をかかないらしい。
け、毛穴塞いでるから?(コラ)
働く女性がお化粧をするのは、最低限の身だしなみ、ってえのは、 そういふ効果も含めての言葉なのかと思うと、深いですね。 見る人に見苦しい思いをさせないって心構えの現われなんだと思うと。
身体っつか皮膚には決して良くない状態だと思うのですが。 だからこそ、きちんとお化粧して外へ出て行く人は凄いと思う。 冗談抜きに本気で、尊敬します。
そりは兎も角。
突っ込みボタンことWeb拍手復活を目論みつつも。 まだそんな作業する暇が取れない己、滞りまくりなメルフォレス&私信を。 思い出せる限りで一先ず(スミマセンスミマセン)。
>合言葉は変わるわよ♪(笑)のまさやんさま。 そう、ドラマCDのボーナストラック! 佐藤聖だらうが志摩子さんだらうが、 白薔薇派にとっては安眠には程遠い世界を展開中な訳で(泣笑)。 黄薔薇三種も色々と安眠&健やかな目覚めを導くには問題がありそうですし(ヲイ)。 だもんで己と致しましては、
・おはやう→さっちゃんさまor祐巳ちゃん、 ・おやすみ→蓉子さま、
……な素敵紅薔薇セットを希望致しますです(笑)。 特に蓉子さまの最後の「…おやすみなさい」はもう聞いた瞬間気を失うやうに、 速やかに眠りに落ちられそうに素敵ですからね! へたれな己には絶対外せませんです、はい(笑)。
>己的お姉さま 嗚呼、胡乱な関西弁雑記、ええと、アリでしたか?大丈夫でしたですか?(汗) てか、お姉さまもO阪在住経験が!しかもお師匠さまとは同郷……? これは是非、地元弁雑記を期待したいと(マテ)。 ええと、そう例の返す返さないの愛憎劇(違)には勿論諸事情御座いまして。 とは申せ、改めてご説明するまでもなくナチュラルに良い関係が。 その後続いておりますのはご覧の通りですので、ご安心下さいませ。 しかしてお姉さまにはご心配をお掛けしました上、寂しい思いをさせてしまって、 毎度ながら至らない妹で……誠にもって……申し訳なく……(泣目)。 つか!あわあわあわ!己からは返すつもりは毛頭御座いませんですので!! 不束ながら、今後とも何卒、何卒よしなに……(平伏)。 トコロデ、雑記にて拝見仕りました所の美術部姉妹!さくっと壷りました♪ そうそう、リリアン生的にはあの座り方が限界なんでせうね。 しかして己の脳内では素でお行儀悪く後ろ座りしてました事は、 ここだけの内緒です、部長(笑)。
>先ずは住所交換から♪な俺さま。 メール、無事とどきましたデスカー? てか、この場合、お借りする己の方からさくさくメールするのが、 筋ってもんぢゃあ……とは返信してから気づきました。馬鹿馬鹿、己の馬鹿!(汗) ううう…へたれでスンマセン(平伏)。つか着払いでどうかお願いしますです! でもって定例会議……毎週末でしたですね。が、ががががが頑張りますです。
>某友人へ ばらすもなにも、あなたの秘密は己の秘密。 己の秘密は己の秘密ですが何か?(コラ)。 つか、毎度ネタ提供有り難う御座いますです(大笑)。 この場所の存続は一重にあなたの存在に掛かってますです。 今後とも何卒よしなに……ふふふふふ。
2004年07月21日(水) |
土用にしても暑過ぎる。 |
39度だの40度だの。 何処の誰が夏風邪を引いたってえ話でもあるまいに。
関東方面を中心に、そんな恐ろしい猛暑に見舞われ始まった。 2004年の土用な週間。
脳味噌も程よくっつーかこれでもかっつーくらい蕩けまくり〜な感ありの。 一橋にて御座いますです、皆さまごきげんやう……(平伏)。
ところで。 己的地元O阪南部では。 土用に入ると鰻は勿論、「土用餅」なる「餡ころ餅」を頂く風習があるのですが。 これって関西特有の風習なのですね?って事を。 某所チャットなどで周りの皆さまにきいて回って始めて知りましたのです(汗)。
どんな餡ころ餅かってえと。 ご存知の方は、伊勢の名物「赤福餅」をご想像頂くと判りやすいかも。 もち米を搗いて作った柔らか目の餅を、滑らかに漉した餡でくるんだアレですね。 場所に拠っては、粟餅に粒餡だったりもするみたいですが。
ちなみになごなごさま宅(中国地方)では昨日、 お家の方がお萩…つかぼたもち?みたいなのを食された模様。 そして、なごなごさま御自身は食べ損ねた模様(笑)。 土用餅と関係があるのかないのかちょっち気になったり。
その他地域にお住まいの皆さまにも是非に、 「土用餅」に関する情報をお教え頂きたいとかとも思ってみたり。
そりは兎も角。
最近、雑記は外で書き書きする事が多いので、 メルフォレスなど滞り勝ちですスミマセン(汗)。 やっぱ外からでもチェック出来る突っ込みボタン(所謂Web拍手)くらいは 残しておくべきだったかもとか思い始めた根性無しのいっきゃうであります。 近日中に復活させるかもです。ははははは。
そりも兎も角。
昨日の半端な関西弁雑記。 同じ地元に生まれ育った某友人には絶不評にて。 しかして言い訳させてもらいますと、 己らの日常使用する言葉っつーのは文字だけを取り出しますと、 どうみてもタメ口にしか見えないと言ふ罠が(泣笑)。
となると、根が小心者でシャイでリリカル(……)な己、 見知らぬ方も読まれると言ふ前提のこの場でコテコテ〜な地元弁を。 炸裂できやう筈もなく。
たとへば、出だしの餡ころ餅の話を。 地元の友だちとかに喋る想定でやってみますと。
「どよーもち」っちゅーたら、聞いたとこ、この辺でしか食べひんもんらしねん。 自分もっとメジャーな習慣やと思っとったさけ、 この前チャットでみんなに聞いて回ってみてマジびびったわ。 揃いも揃て、「どよーはうなぎ」て返されんねんもん。 うなぎかて食うて(笑)。せやけど餅かて食うわな?食うやろ?食うよな。 暑い盛りにさらっと甘い漉し餡塗れの餅食て、 あっついお茶飲んではふぅ〜って出来んのって幸せや思わん?思うわな。 トコロデ自分はあんこ、濾したん好きゃねんけど自分はどっち? あ?粒?なんで?ころころしててしんどない?(笑)しんどないって?そーかぁ? 自分は濾したんが好き。昔っから。赤福やったら12個入り一箱全部食えるし(笑)。 そーそ、土用餅。『仙太郎』(せんたろ)さんのとかあんまし甘すぎひんし、 なんちゅうか豆の味残っとって美味しいねんで。 あ、『仙太郎』さんとこは粟餅のんも売っとんねん。 今時粟餅やで、なつかしー。あんこ粒やけどあれやったら食べてもええわな。 そや、なんで他のトコ住んでる人らに「土用餅」きこか思たゆうたら、 『仙太郎』さんとこのん買うたら入っとった栞に、 「土用餅は京都の風習」みたいなこと書いとったんねん。それで気になってもて。 どの辺まで通用する習慣なんやろね、これ。
……………とまあ。こんな感じです(笑)。 音声付で是非、お聞かせ致したいものです(大笑)。
そうそう。お師匠さま。 己、普段の一人称は「自分」か「私」ですが脳内は常に「己」です(笑)。 「僕」とか「俺」は長らく使用しておりませんですねえ……。
ちなみに、地元では一人称も「自分」、二人称も「自分」ですが何か?
トコロデ、己と地元が恐らく激烈に近いと思われるお方から、 イラネトレカの貰い手指定メッセージが!!(大笑) さて、何処で受け渡しをして頂こうかしら?やっぱカンカンモール?(コラ)
つか今度是非地元弁で日記書いて下さい。 てか、「氷川君はプリキュア」が判ってしまってかなり壷な己だったり(泣笑)。
2004年07月20日(火) |
打てないくせに、予告ホームラン。 |
や。意志表明だけでもしとかんとね。 挫けるから直ぐに。気力が。
そんな感じで、今月中にやっておきたい事(主にオンラインで)を。 今の内に書き書きしておこかー思てる一橋で御座いますです。 皆さま、ごきげんやう……(平伏)。
ついでに今日の雑記は。 普段己が使てる言葉、出来る限り使ぉて。 書いてみよかな、思てみたり。ぐふ(ぐふ言ふな)。
まあ。文字にしてみるとそんなに違和感無い言葉遣いやと思いますけど。
そりは兎も角。
早速、やらなあかん事リスト(順不同)スタートさしてみたり。
その1:ジュンブラ祭協賛?祥祐(中略)イチャラブ健全小話 ……今年の6月は、長い……(泣笑)。 てか己、先日soniちゃんさまにロザリオ返して頂いた身なもんで、 勝ち負けを気にせんでエエ勝負になったっつのは気が楽かもだ(笑)。
その2:『祥子さま同盟』企画小話 恐ろしい事に7月中に提出せなアカンかった気が……(滝汗)。 誰やねん台詞三つとも使うなんて無茶言うたんはーー!(泣笑) や。がんばりますよ?頑張らせて頂きますとも。……はあ(溜息)。
その3:己が敬愛するおかっぱスキーAさまへのプレゼント小話 忘れてません、忘れてませんですよAさま〜!(泣笑) ただ、「マイペースで良いのよ?(にっこり)」な感じの、 蓉子さま的微笑みを浮かべて己を甘やかしてくれはるAさまの幻が、 己の怠惰な心に、心に拍車を……! (せやから人のせいにすんなっちゅうねん)
その4:『釈迦みて』コンテンツを作る ……………なあ。 先ずは掲示板だけちゅうんでもエエかなあ?(コラ)
その5:『十二国記部屋』に過去オフライン小話部屋作る つか寧ろお願い作らして某友人(泣笑)。 新コンテンツタイトルは恐らく、「愚者の楽園」。 スンマセン、再録せえへんっちゅーてた小話集ですねんけど、 どうしても主に某友人のSSをオンラインに保存しておきたいねん……。
その6:9月の連休を死んでももぎ取る てか。8月の出勤予定すらまだ未定てどーゆうこっちゃやねん(泣笑)。
………んーみゅ。 やっぱ文字にするとそんなおもろいこともあらへんな、己の言葉。 ちゅーか、独り言をこれでぶつぶつやるんは、なんか寂しい……。 やっぱこう、誰ぞ突っ込んでくれんとボケ甲斐がないっちゅうか。ねえ。
そりも兎も角。
己が出掛ける前に、家人から必ず掛けられる言葉に。
「あんじょう、いきや」
……いうんがあるんですけど。
その意はおそらく「気を付けて行ってらっしゃい」あたり。
文字だけだと、このニュアンスがちょっち通じ難くて残念ですが。 己の割りと好きな、地元言葉の一つやったり。
で。 今更『子羊たちの休暇』なんぞを読み返してたりする訳ですねんけど。 ええ、ちょっとした事情で。
そんなこんなで某友人との本日の馬鹿話。 祥祐Ver.でお送りいたしますよってに(ヲイ)。
「それにしてもコシヒカリって……」 「そうね。いくら美味しいお米のお名前だからって……」 「『腰』が『光ってる』なんて」 「……………え?」 「お米の名前としてはちょっと下品な言葉ですよね」 「……祐巳」 「はい、お姉さま?」 「コシヒカリの『コシ』は『越後』の『越』から来ているのだと思うのだけれど」 「…………………………ええええええ?!」 「あなたって本当、時々信じられない事を考えるのね(溜息)」
ちなみに祐巳ちゃんが某友人(大笑)。 己など及びもつかんくらい色んな事知ってるくせに、 時々ビックリするくらい素で恐ろしい誤解をしている事があるあなたが、 己は割りと大好きです(爆笑)。
そんな某友人に本日己は、 「あんたはネットでは結構猫被ってるやろ」と言われまして。 やー、そんな事あらへんけどもしかしたら三匹くらいは被ってるかもわははと返したら。 「その三匹は、胡乱な猫・迂闊な猫・粗忽な猫やな」と。 真顔で見抜かれました(泣笑)。
三匹とも、被ってる事忘れる位ナチュラルに仕様ですがにゃにか?
|