一橋的雑記所
目次&月別まとめ読み|過去|未来
待つとか耐えるとか。 そんな言葉で誰かに縛れたくないから。 そんなもので誰かを縛りたくもない。 ただ、それだけ。
なんつーか。 昨日居合わせたご婦人とお話している内に。 女性が待ったり耐えたり尽くしたりが当たり前だっつー。 野郎がまだまだ多いのか。 それとも、それが当たり前だと思っている。 女性がまだまだ多いのか。 そのどちらでもない身と致しましては。 美味しいお魚とお酒を気持ち良く頂く事だけは。 確かな幸せでありますことよとしか言い様が無かったりする。 そんな感じの一橋にて御座いますです。皆さま、ごきげんやう……(平伏)。
そんでもって。 妙齢のご婦人に奢っていただくお酒も、 なかなか美味しくて嬉しかったりした訳で。 決して迷惑だなんてそんな…また逢えたら奢ってくださいねご婦人♪(コラ)
まあ。
誰か一人が心を満たす状態が続くと。 『マリみて』で所謂ところの「両手だけつないで」る状態と申しましょうか。 自分の全てがその一人に傾いてしまって。 友達だとか、趣味だとか、自分一人の楽しみだとかを受け入れ難くなってしまって。 結局のところ、孤独が急速に進むことになるのでせうかね。
生憎と己は。 そんな孤独に耐え得る強さも弱さも。 今更持ち合わせが無いので。
多分、もう二度と。 誰か一人の事だけを思う事は出来ないと思う。 誰か一人と縛り縛られて。 それだけでこの世を生きていけるなんて。 さもなくばこの世を捨て去るなんて。 到底思えないし出来ないだろうと思う。
だからって、空いた片手を。 矢鱈滅多ら振り回してるんぢゃないよと。 何処からか鋭いツッコミを喰らいそうな気もするのだけれど。 気のせいだろうか……(ヲイ)。
ええと。 今夜は確か。 『マリみて』新刊の。 可南子父と夕子先輩について語ろうとか思ってた気がしたのですが。 なんでこんな前振りから始めちゃったんだろう……?(笑)
そりは兎も角。 そう、細川父と夕子先輩。 新刊の読み返しが遅々として進まないので、カンタンに。
何が不幸で何が幸せかなんて当事者にしか決められない。 でも出来れば己はあの親子には幸せになって貰いたい。 だから、これで良いのだ!
以上、終わり……ってまあ。 ホントにカンタンに言ってしまったらこれしかないんですけど(笑)。
(当時)中学3年生に学校関係者が手を出して、とか。 娘と同じ年頃の少女に手を出すエロ親父、とかって側面だけを取り上げて。 夕子先輩を簡単に「被害者」の立場に貶める言説が多いことに。 小首を傾げる己ってやっぱどっか鈍いのかなあ。と。
だって。 夕子先輩、幸せだって言ってるぢゃないですか。 細川父の事が好きだって。
周りの目とか反対とか、可南子母の絶望とか可南子自身の傷みとか。 それは仕方ない。仕方ないけど。 それでも、幸せだし幸せになろうとしてるから。
世間体とか常識とか、そんなものを押し付けて。 夕子先輩と細川父と次子ちゃんの幸せを、否定しないでほしいなと。
可南子が、父を失い、先輩を失った不幸は事実だろうけれど。 可南子の母が、恐らく、受け入れ難い苦痛を負った事も事実だろうけれど。
だからって、不幸になって良い訳ぢゃないから。 寧ろ、幸せになって欲しい。 こんな始まりから生まれた家族と、新しい命がこの先、 これ以上、余計なものを負わないで当たり前に幸せになって欲しい。
そんな気持ちで、己は、細川父と夕子先輩と可南子の和解を眺めて。 過度に空々しい演出には幾分鼻白みつつも(笑)。 そんな三人を受け入れるファンタジックな「リリアン」といふ空間を。 とてもとても好ましく思った訳でありますです。
バカで考えなしで鈍くて浅墓でアレですが。 己だったら。 もしも己がその場に立ち会う立場だったならと想像してみたのですが。
祐巳ちゃんたちと一緒に涙を流して拍手の一つでも。 贈ってあげたかもとかすら思った(笑)。 「幸せになって良いんだ」って心を込めて。
駄目ですかね、あんな場面にこんな感想抱いてちゃ(泣笑)。
そんなこんなで私信です。
>尾張丸さん ご無沙汰致しておりますです〜♪ 以前頂いた和服志摩子さん絵のバックってもしや旧I崎邸?とかって、 今頃思い出してる己です(関東オフ会翌日無事なら見に行く予定!)。 ええと、生の子持ちハタハタは塩焼きでしたです♪ お醤油掛けた大根おろしか、またはレモンで食します。 完全に火を通しきらない感じで出されましたのですがこれがもう……! 同じく当日オススメ品だったシマアジのお刺身も美味しかった。 秋はお魚が美味しくって酒が進みますですね。危険です(笑)。 あ、紀州さんは今日一日二日酔いで寝込んでましたです(大笑)。
追記:
福岡レポ9月25日編、軽く書き足してみましたです。 でもまだ、関門海峡すら越えてませんです……(泣笑)。
2004年10月10日(日) |
人生長いと色々あって。 |
擦れ違うだけの出会いに。 涙を流しあうのも何かの縁。
つーことで。 久々に紀州さんとデート(笑)して参りました、 一橋@酔っ払い。にて御座いますです。 皆さま、ごきげんやう……(平伏)。
所は己らのホームグラウンドである近場の駅から徒歩2分程の居酒屋さん。 前々からメニューとか見て気になっていた、 某焼肉チェーン店系列のお店でありましたです。
なんつーか。
生子持ちハタハタが激烈美味しかったです。
でもって。 今日は大人しく飲みかつ食べるつもりの己らだったんですが。 偶々隣り合わせた、一人で飲んでらっしゃったご夫人が。 頼まれたボトルの「いいちこ」を一緒に飲んで欲しいと仰られて。 気分良く頂いているうちに飲みすぎまして(汗)。
己、自宅最寄り駅の駐車場に愛車を置いてのお出掛けだったですが。 結局、紀州さんの家人その3さまにお車を出して頂き。 自宅まで送り届けていただく羽目に……(泣笑)。 ええと、有難う御座いましたです、家人3さま&紀州さん……(平伏)。
ま。 100円均一ドーナツも無事買えましたし。 つか、これも紀州さんの奢りだったやうな気がしないでもないのですが。 久々に。楽しい飲みでしたです。有難う、紀州さん♪
しかして。 福岡の特製麦焼酎、飲む余裕が残らなかったのは返すがえす残念なり。 いつか、リベンジ希望(コラ)。
2004年10月09日(土) |
台風が間近に迫った昼下がりの空。<9日23時半更に追記あり!/泣笑> |
最早暮れ方に差し掛かったやうに薄ぼんやりとした明るさ。 人通りの絶えた住宅街の、いつに無く閑散とした佇まい。 風は凪いで。雨も止んで。 生温さと冷たさが幾重にも折り重なった空気の中。 ただ、じっと。 二重の堅牢なガラス越しにただ、じっと。 何もかもをなぎ倒してくれる嵐の到来を、待って居る。
そんな感じで。 日付すっ飛ばしを埋めるのにもそろそろ飽きてきたのでせうか(ヲイ)、 実際の日付にあわせた所に雑記を今日は書き書きしてみませうねーとか思い立った。 胡乱が枕詞の一橋にて御座いますです、皆さま、ごきげんやう……(平伏)。
はっきりいって、鬱々状態です(え?)。
まあ。 そんな時は、素敵日参サイトさまをピンポイントに巡るに限りましょうかとか。 そう思いつつも、何かと面倒で、サイト巡回ペースも日に日にダウン気味。
素敵SS職人さまがたの新作も目白押しにて。 それだけは最低限、何とか拝読仕っておりつつも。 感想を述べさせて頂いたり捕捉結果を書き書きさせて頂いたりの。 気力と体力と時の運がなかなかに揃いませぬ……。
まあ、台風のお蔭にて。 期せずして連休を手に入れましたもんですから。
またおいおいと、書き書きさせて頂こうとは目論んでおりますです。
予定はあくまで未定なのですが…(コラ)。
そりは兎も角。
>己的お姉さまへ。今日は激烈長めの私信であります。
先日は胡乱なメルフォ(しかもほぼ業務連絡のみ…/涙目)にて失礼を。 一橋にて御座いますです……(平伏)。 いつもいつも、お心遣いと優しいお言葉の添えられた素敵メルフォを頂いておきながら、 己ときたらばこの体たらく…ああもう…なんと申し開きすればよいのやら…(滂沱)。
てか。 新刊感想、キターーー!!!(もおええ)
福岡ショックからこの方、何もかもが胡乱の極みに達して居りました所へもって、 此度の新刊に関しましても、何やら各所で賛否両論毀誉褒貶甚だしく。 色んな意味で凹みまくっておりました所へもっての己的お姉さまのご感想雑記。 うんうんうんうんうん!と。何度となく強く頷かせて頂きつつ、 感じ入らせて頂きました次第にて御座いますです。 小ネタ満載の展開に対する考察や、揺れ動く瞳子ちゃんの心持に対する件など。 『マリみて』の魅力の根幹に迫る深い洞察とそれを言葉に為される手腕に。 改めて、感服致しまして御座いますです。
それから。 私事ながら、こちらさまのご感想を拝読して。 ここ暫く続いておりました鬱な気分が少しく晴れましたのでありますです。 その事に関してましては、深く深く、感謝申し上げたいと思いますのです。 誠に、有難う御座いましたのです……(平伏)。
てか!! 緊急追加私信!!
>我が敬愛する基平お師匠さま(叩頭礼)。
まさかとは思うのですが、お師匠さま、 今回の日記の縮小は己の以下の鬱な愚痴的独り言を 受けてのものでは御座いませんですか……? もしもそうだとしたら、 居たたまれない限りにて御座いますです……。
ただ、言い訳を許されるのであれば。 あれは決して、お師匠さまに対する新刊への思いやご感想を。 特に、想定したものでは御座いませんでした。 内容が内容だけに。 具体的な書き手さまやサイト名などをいちいち挙げる訳にはいかず、 あんなぼやけた表現にしてしまいましたが。 少なくとも、お師匠さまや優貴先生さまの日記を。 想定していたものでは無い事くらいは。 明記しておくべきだったと、今更ながらに後悔しております……。
許しを乞える立場では御座いませんですが。 もしもお師匠さまに要らぬ心痛を与えてしまったのならば、 誠に申し訳無かったと言ふ事と。 祥子や祐巳に対する愛情の深さから発せられる お師匠さまや優貴先生の原作に対するお言葉の数々は。 どんなに表現が苛烈で激しいものであっても、 己にとっては決して不快では御座いません、といふ事だけは。 なんとしても、お伝えしたくて。 敢えて、私信を追加させて頂きましたです。
己ながら言い訳がましい事は重々承知の上ですが…何卒、 お聞き届け下さいます事を、心から、祈りつつ…。
配慮が足りなかった事。心から、後悔しておりますです……(平伏)。
とかって、鬱々しておりましたれば。
お師匠さまから初メルフォ届きましたーーー!!!(驚愕)
………あ。
違いましたか……!!(滝汗)。
うーわーうーわーうーわー!!! あああああもう!!! に、二重の意味で誠に申し訳無く……!!!!!(土下座)
てかお師匠さま!! そのご自身に対する厳しい姿勢を僭越ながら慮りますれば、 また、目標完遂の為には、やむなき縮小運営といへますがでも!! お師匠さまの素敵作品すら拝見出来ない現状は、誠に、誠に、 つ…辛いんですけど一ファンとして……!!!(我侭)
お早いお帰りを。 心よりお祈り申し上げておりますです(平伏)。
でもね。お師匠さま。
お師匠さまが、お師匠さまなりのファンとしての在り方を貫かれたとしても。 ご自身のサイトでご自身の正直な心を吐露されたとしても。
己がお師匠さまを好きなことには代わり御座いませんから。 決して、ご自身を卑下なされたり、過度に落ち込まれたりなされませぬやう。 それだけは、信じて居て下さいませ。
お忙しい中、メルフォ、有難う御座いましたです。 此方こそ、これからも末永くお付合いいただけましたれば。 それこそ、望外の幸せと申しますものにて。 今後とも何卒よしなに、よしなにお願い申し上げますです……(叩頭礼)。
つーことで。 こっから下は。 お師匠さまからメルフォ頂く前のまんまの己語りで御座います也。 初めて読まれる方は、その旨、お含み置き下さいませ(平伏)。
しかして。
申し訳ないと思いつつも。 己の心から、発せられた言葉である以上。 以下に書き並べた駄文全て。 削除する事も、消し去る事も、己は致しませぬ。
もしかしたら。 己の鬱な以下の愚痴三昧に。 傷つけられたり、嫌な思いをされたりした方が。 他にも多数、居られるかも知れませぬが。
此処は。 己自身の中からはみ出した思いや心を、 言葉に変えて吐き出す所でもありますから。
それこそ。 己の心を、殺しでもしない限りは。 発せられた言葉も思いも何もかも。 消し去ったり無かった事には出来ないものですから。
許しは、請いません。 見てしまったその上で。 己といふ人間を、どうしても、受け入れられなくなった方、許せなくなった方は。 どうかどうか。 あなたの心の中の己を、殺してください。 無かった事にしてください。
それでも、己は、生きていかなければならないし。 自分で自分の心を殺したり消し去ったり無かった事にすることは。 出来ませんから。
どうか、許さないで下さい。
さて。 こっからはものすごーく恥ずかしながらな。 自意識過剰的鬱な愚痴半分の独り言でありますです。 そんな己の世迷言にいちいち付き合ってられっか!な方は。 何卒、華麗にスール願いますです…(平伏)。
ええと。
人それぞれに立場もあれば好みもあって。 同じ作品を「好き」と言いつつも。 それぞれに求めるもの、期待するものは違っていて。 異なる意見を否定する気などは更々ないのですが。
此度の『マリみて』新刊「特別でないただの一日」に関しては。 己の抱いた肯定的な感想や、各キャラクターの言動に対する思い入れや好意を。 尽く反証しひっくり返されるやうな感想を目にする事が実に多かったので。
情け無い事に。 己といふ人間の感性とか。感受性とか。 「小説を読むこと」に対する考え方とか、読み方とか。 そふ言った事を、尽く否定されているやうな。 過剰な自意識と被害妄想に捕らわれて。
実は、10月に入ってこの方。 『マリみて』関連のサイトを回る事が非常に困難になってしまっておりました。
そういった、己とは立場を異にするご感想に。 一つ一つ、反論や反証を試みる事が出来ない訳でもないですし。 あくまで、人様のご意見、と割り切って。 己は己、我が道を行く感想や妄想をを語り尽くす事で。 自身の立場を明らかにするだけで十二分に事足りた事も分かっていたのですが。
どうしてでせう。今回に限っては。 その気力も奮い立たせる事が出来無くって。
だから、某クマーさん(笑)のやうに >「誰がどう評価しようが、私にとっては、面白かったんだ!」 と、叫んですっきりしておられる方ですとか。 己的お姉さまのやうに、その面白さや楽しさを縦横に考察されている方の。 ご感想に触れることが出来て、勝手ながら。かなり救われた心地にて。
誠に以って、有難う御座いましたのです……(深々)。
つーことで。 己はもう、書かなくても良いかなあ…新刊の感想(ヲイ)。
|