2003年10月04日(土) |
ものをもらった…!? |
ものもらいかもしれません。 目が痛くてかゆくてしょうがないです。
初めてのことなんで、ちょいと戸惑っております。 ただの炎症かもしれんけどね。
でも、だいたい予想はつくのね。 金曜日、なつと札幌校に行ったとき、 「いやー、ものもらいなんだよー」と言っていて…。
『うっ。マズいかも…』と思ったら予想は的中するものですね。 たまたま疲れていたからか、うつってしまったらしい。
でも、まだ軽いからいいけどさ。 目薬ってありがたいですね。ハイ。
疲れをとって、目を休ませて寝ますです。
2003年10月03日(金) |
仲間と、今の充実感。 |
サークルの4年生の仲間たちに会うと元気がでます。 とってもフシギです。
いつもどこかでみんなが集ってる。 そんな感じかな。 うちのサークルに入ってよかったなぁと思う一瞬です。
最初は、野外教育が嫌いでやめようかなと思ったこともあったけれど、 今ではすっかり「自分の居ていいところ」となっております♪
この前の「サイコロ5」のときにも感じたんだけど、 心休まる仲間たちって感じで、みんないい人ばかりだわ。
季節は、秋となってきて、そんな楽しい大学生活も残りわずか…。
教採も終わり、いよいよこれから卒論との闘いの日々がはじまります。
きょうも、研究室のお友達である じゃっきーと、なつと3人で話してた。
とりあえず、卒論に手をつけないとね。
なつとは、札幌校まで行って卒論の勉強をしてきて…。 なぜか札幌校、「勉強しようッ!」って気にさせられます。 どうしてでしょう。フシギですね。
教採の時にも感じたけれど、 みんながそれぞれにガンバって、それが1人1人のエネルギーになる。 そんな感じで、励まし励まされがんばっていくよっ。
いろいろと不安もあるけど、 今は、とってもしあわせです。
残り少ない大学生活、充実した日々を過ごしていきたいな。
昨日は、キャンプの撤収をしてきました。 終わらなかったけれども…。
帰りは、こうちゃんの車で。 いろいろ話して帰ってきた。
こうちゃんまで 日ごろの苦悩っぷりに気付いてたらしく、 いろいろ話を聞いてくれた。
そんなこんなで、 こうちゃんの家にお泊りに行く。 (これはトップシークレット…)
いろいろ話して、朝だった...。 でも久しぶりに楽しかった。
深い話もしてしまったよ。ハハハ。
今日は二日酔いの中、徹夜です。つらいわぁ。
夜中、突然電話がきた。 びっくりした。
電話がきたことにびっくり。 そして、すべて見抜かれていたことにも…。
「いつも、助けられてるからいいんだよ」っていう 優しいコトバがありがたかった。
結局、1時間以上も話してしまったのね。
ちょっと複雑なキモチになりつつ、 やっぱり人に話すことってすごいよね。 とてもココロが楽になった。
もう少しココロおだやかに考えてみようって思った。
2003年09月29日(月) |
不満、そして嫌なコト |
これが原因なのかな…。 ひょんなことから恋愛相談。 そして、こう言われる。
不満や嫌なコトは伝えたはず。 でも、さらに不満が出てくるというか、 やはりそれは、「伝え切れてない」ということだろうか。
伝えたけれど、伝わらない。 ジブンの側で考えると、どういうことになるのだろうか。
悩みつづけるコト、そこから逃げたい。 でも、別れたら楽になるかというとそうではない。
どうしたらいいのかな。 不満や嫌なコトをぜーんぶ伝えたら、気持ちは楽になるのかな。
2003年09月22日(月) |
なちこんと行く道東ツアーズ |
1泊2日で道東に行ってきました。 前から行きたい行きたいと話していた 「宿泊を伴う道東道の駅ツアー」 が、若干化けまして、 「「知床半島とらっきー襲撃、怒涛の2日間」 とでも言うような 過酷で楽しい旅になった。
参加者は、なっち・こうちゃんとしゅう。 ちょっと罪悪感を感じつつの参加。 でも、2人ともざっくばらんなんで、まぁいいか。
2日間の総走行距離は1101Km。時間にして24時間!! しかし、ドライバーは1人。 すごくハードな旅だったけど、すごくよかった!!
いろんなエピソードを書き綴っていこうか。
【1日目】 ここ数日、腹痛がありツラいスタートとなった(汗)。 しかし、ツルハで買った薬がきいてとても楽になる。
いつもの日勝峠越えではなく、 富良野経由で道東入り。 せっかく富良野を通ったのに、まったくの素通り。 合言葉は「見るべきものはないねッ」。
そして、道の駅「南ふらの」へ。 この道の駅は、ツアーズが『道の駅スタンプ』を集めるようになったきっかけの駅。 そして、「サイコロ1」で訪れた場所だったのね。
そんなこんなで、狩勝峠はとてもゆるやかで、 ソフトに道東入り(爆)。
新得というそばの産地へ入り、「そばの館」という施設で昼食。 腹痛もあり、かけそばというシンプルなメニューを選択。 しかし、これば超絶品!! 幌加内もうまいけど、新得もあなどれないね。 今度またおなかが痛くないときに行きたい。 そして、豪華なおそばが食べたいな。
新得までテンポよく進んできたけれど、道東がこのへんから牙をむき出す。
「しかおい」「ビア21しほろ」「足寄湖」と進み、 このへんは昨年の『ピンネ小清水ツアー』の逆ルートなので、とても懐かしむ。
「足寄湖」では飲むヨーグルトとチーズを買う。 飲むヨーグルト、なかなかうまかった。
しかし、ここから2時間道の駅がないということ、 そして、しまいには雨がふりだしてとても目がしゃばしゃばするようになってくる。
そんな中、こうちゃんの提案で「阿寒湖温泉街」へ寄ってみる。 おみやげ屋さんを見てまわり、おみやげゲット。 阿寒湖はとてもデカかった。海みたい。
もうあたりが暗くなる頃に、に道の駅「摩周温泉」というとても××な(自主規制)道の駅でスタプゲット、 1日目最後の「ぐるっとパノラマ美幌峠」へ。 ここは、ネーミングのとおり、270度ぐらい平野が見渡せるという場所にある。
例によって、高所恐怖症なこうちゃんは、 「うおーっ、ひーっ。ぐわぁー」と叫んでいた。 日暮れ寸前、とてもすごかった。
そして、 東の果てのらっきーのもとへ。 最初、電話で場所を聞くも的確な指示を仰げず路頭に迷うそうになる。
「○○っていうところから5分くらい走ったらそのへん」 「青看が見えたらあぶないわよ」 「店が何件かあったらもうだめだな」 「火の用心の向かい」
などなど、 「これはなんかの連想ゲームか!」っと言わんばかりの ざっくばらんで、すっとんきょなヒントが続く。
なんとかついたけどさ。 1日目の距離500Km。 夜は網走にらっきーの運転で回転寿司を食べに行った。
らっきーの運転、 なんかいつもの身近な体感と似ている。 なんだろうと思ったら、それは自分自身の運転癖だった。
アクセルワークや、斬新な車線変更(!?)などなど、 なちこんも認めるほど、同じニオイを感じた。 かなりアグレッシブだった。 そして、ジブンの運転を見直す。 これを「ひとの振り見て我が振りなおす」といいますね。ハイ(反省)。
夜は、コンビニでお酒を買って3時くらいまで飲んでいました。 ひっじょ〜に楽しい、ジュニアの頃を思い出したな。 マジメな話を肴にすることもあれば、ちょっとふざけても見たり…。 ノリとしては、修学旅行みたいでしたね。写真パシャ、エッ!?
【2日目】
2日目の目玉は、なんといっても知床半島。
すごかった。感動。 これが率直な感想。 「これぞ、北海道」という感じかな。 でも、いつも見ている北海道とはちと違う。 町並みだけじゃなく、生えている木々なんかも。
道東は見てもみても飽きないね。 3泊4日くらいがいいと感じる。
昼食は北見。 駅前にある旧デパートの廃墟で実験をしているという、 「北見ラーメン」を食べる。
たまたま、昨日発売のじゃらんをコンピニで立ち読みして行ってみる。 しかし、某国営放送主催の地区駅伝が行われている関係で、 なかなか北見駅につかず…。はじめて20万分の1の地図を見て抜け道を見つけた。 ちょっと感動、ナビみたい。♪ピモッ、シティモード!!
札幌は、とりがらベースの味噌。 旭川は、鯵節ベースの醤油がラーメンの主流だとすると…。
北見は、 「たまねぎベース」。
とっても濃厚でさっぱりしてて甘みのあるスープ。 塩ラーメンが美味しすぎでした。
「おすすめなんですか」と聞いたものの、全部食べたい3人がとった行動は…。 「味噌・塩・醤油1つずつ」という注文。 さすがです。確かにこうすれば全部食べれます。 交換しながらすべての味を堪能。塩はなまらうまかった。
今回のツアー最後の道の駅は「しらたき」 イイ感じのキーホルダーがあったので買ってみました。 「ふくろう」です。いいことあればいいな。
あとは帰るだけ。 と、いっても今日は13時間かかりました。 いやはや、ドライバーこうちゃんはもうぐったりです。 ちょっとあぶなかったことも…(爆)。
でも、とってもいい旅だったなぁ。
学生時代じゃないとこんな旅はできないもんね。 道東は、みるべきところがありすぎます。 知床もよかった。湖もいい。 ただ、今回は時間がなかった。なさすぎだった。
今までいろいろ旅をしてきて… 「距離感覚がマヒしてきつつある」 「道東は見所いっぱいだったりすること」 「ガイドブックをみなくても、見るべきものをひろっていってる(驚)」 ってことなんかをあらためて再発見。
今日で道の駅スタンプは、81個中76個となりました。 あと5つです!! 押印率は93.8%を超えました。 もう少しですね。
さすがに根室を日帰りするのは不可能なので、 これをどうにかしなきゃいけないですね。
今回は本当にいい旅でした。 また、いつか3人で旅がしたいな...。。
2003年09月05日(金) |
15年の「熟成」、そしていよいよ明日...。 |
明日は教員採用試験です。 15年熟成しつづけてきた熱い想いを花開かせる日。
いろいろと練習していると、 どうしても笑顔がこぼれてしまいます。
うれしくて。
ひとりでこうして居ると 不安になってしまうけど、 7人の仲間が居るから、きっとがんばれる。
明日は笑顔とやさしい気持ちを忘れずに。 熟成された想いをカタチにしてこよう。
主役はそろった。 あとは、やるだけだ…。
大学生になって お弁当を母に作ってもらったことって指折り数えるくらいかなぁ。
なんでそんな 感慨深くなっているかというと、
仲のいい、親友みたいな友だちのお母さんと偶然知り合って、 そして、どういうわけかお弁当をいただいてしまいました。
なんかうれしかったなぁ。
その親友は、とても料理が上手で、 その母とあってさすがにおいしかったですねぇ。
なんかお弁当にはフシギなチカラがあるような気がしました。
ちょっとハガユイ気持ちになりながら、とてもおいしくいただきました。
2003年07月29日(火) |
気付けば夏真っ盛りっ! |
夏ですね。 今年の夏はなんか緊張します。 学生最後の夏ですから。
とりあえず、ゆったりと過ごしたいですね。 卒論の勉強をしなきゃいけなかったり、 やることはいろいろあるんですけど、 まぁ、まったりもっとろと。
ここ1カ月はバイトをしておかねをためます。ハイ。
最近、夢をよく見る。 いろんな夢をみるけれど、 特に気になる夢があったの。
前に好きだった人が出てきた。
その人とは今も仲良しで、 親友の恋人。
1年くらい前には、よく恋愛相談にものってたっけ。
そんなあの子が夢に出てきた。 しかも、なんかはがゆくなる内容…。
正直、戸惑ってしまいます。
ちょっと気になっちゃったりして。
ひと夏の甘酸っぱいできごとでした。おしまい。
|