2002年10月15日(火) 亀ちゃんのドラム
ちょっとタイミング外してしまったんですが;;; BLUE BACKの着メロはいかがですかねぇ?割といい出来だと思うんですが、って毎回ゆってるような(^^ゞ 今回のA級戦犯は亀ちゃんでした(T-T) 珍しい。大抵はあの微妙なコード感をいかにして3音で再現するかが勝負どころなのに。
こうやって着メロとかピアノ譜作ったりしてると(って訳でもないけど)よくわかるんですけど、バインって、昔に比べてすごく進化した進化したってゆってますけど、誰が一番変わったかって亀ちゃんだと思うのです。特にふれていたいを境に急激に変貌している。 Hereまでの亀ちゃんのドラムって言うても8ビートに毛が生えたようなものだった(失礼)のが、ふれていたい以降、基本的なリズムパターンっていうのをほとんどと言っていいほど叩いていない。なんかすっげー変則パターンばっかかましてきやがる。何があったのだろう。 思い起こせば私はずっと、バインのライブは音が薄い薄いと言ってきた。それがE.ツアーですっかり解消されたように思った。それはそのライブからキーボードが入るようになった&単に音数が増えたってだけではない相乗効果があったからだって言ってたけど、実はドラムの変化ってのも大きな要因だったのではと今になって思った。例えばトライセラなんかとか、どう聴いても3ピースに聴こえないくらい音に厚みがあるんですけど、それって佳史さんのドラムのやかましさ(笑)に因るところが大きいと思うんですね。それに通じるものがこのところのバインのライブにも言えるのではないかと思う今日この頃。亀ちゃんいいぞ〜。
明日はBLUE BACKフラゲデーですな。と言っても最近はリリース前に聴けるのが普通になっちゃってて他の人の感想とかも小出し小出しで聞こえてくるからドカーーンと祭りになることが無くってちょっと物足りないっす。 ただ今回は一般購買層の反応が気になります。あと固定組の方も不穏な動きをしそうな気配があるのでトータルで見ての予測が全くつきません。結局指定席の20位前後に納まるのか、びっくり案外10位以内とかに入っちゃうか、はたまた落ち目街道をまっしぐらか( ̄□ ̄) 何にしても楽しみだ。
|
2002年10月13日(日) 16年間お疲れ様でした。。。
藤井さんの引退試合行ってきました。森くんごめんよぉぉ;;; 君はまた来週見れるし。。。 行きし、高速の分岐するとこ間違えて一つ先のインターまで行って引き返してきたり降りるとこ間違えて下の道をえんやこら走ったり(しかもそれも初め逆方向に走ってた)それで結局試合開始に間に合わなくて誠哉くん(藤井家ご長男)の始球式見逃したりよりによって藤井さんの最終打席(しかもヒット)の瞬間をほんの一瞬視線を逸らしてしまって見逃したり(それも夫婦揃って(T-T)とさんざんミソは付きましたが(大泣)、行って良かったです。生石毛カントクも見たし(敵の選手としては何回も見てるのだが)。ウチのユニフォーム着てるのになんかムカつくのよねぇ・・・。あ、だからムカつくのか(w
仰木監督ん時は本人がさばさばしてたからこっちも「お疲れさん!」って感じだったけど、やっぱり本人に泣かれるとアカンね。。。最後のヒット打って塁上で藤井さん、涙ぐんでられました(涙)。セレモニーの挨拶でも途中何度も涙で言葉を詰まらせて、ファンも泣いてる人が結構居て、私もちょっと泣けました。 声援もものすごくて横断幕やプレートもいっぱい上がってて、その中の”あなたほどファンを愛した選手はいない、あなたほどファンに愛された選手はいない”という言葉にはじーーーんときました。
しかしこれで本当に一つの時代が終わりましたね・・・。もうオリックスにはこんな風にセレモニー組んでもらえるような選手って居ないんじゃないですか?(かろうじて大島あたりか・・・)。私もこうやって球場に足を運ぶことってもう無いんじゃないですか?馴染みの選手がまだほんの数人だけど居るとは言ってももうほとんど知らないチームと言っても過言じゃないし・・・。
でもねぇ、それでも、このチームのファンという看板は下ろせないんですよねー。そこがこのプロ野球ファンというものの因果なところで(^^ゞ 例えばよ、もしバインが、この先メンバーチェンジしてって田中氏もリーダーも西川さんも亀ちゃんもいなくなって果てはバンド名も変わってもう自分の趣味じゃない音楽やり出したとしてそのバンドのファンでいられるかってったら絶対否だと思うんですよ。でも”こっち”は、メンバーが総取っ替えされようとも、チーム名が変わろうとも、いくら期待を裏切られ蔑ろにされようとも、『阪急ブレーブス』の流れを汲むものである以上離れることなんてできないのだ。 これはもう宿命なんだろうなー、私の。願わくば、また優勝した時のような盛り上がりを見せて欲しいもんだ。そしたら私の関心も嫌でも戻ってくるだろうし(^^ゞ
ちなみに藤井さんは来年からはファームのコーチになられるそうだ。良かったぁぁ、ヘタにスポーツタレントとかにならなくて(T-T) 絶対そっちの方向に行くと思ってたからさ・・・マジでほっとしたよ。 だってこのひと、過去にCD出してるんだよーヽ(`Д´)ノ しかもタイトルが、”…洋子'99”、”涙が止まれへん”、”Get the Wing(何とコーラスが大島&谷(爆))”・・・かなり恥ずかしいよーヽ(`Д´)ノ
|
2002年10月12日(土) 震えが止まらない・・・!
なんかもうテンション上がり過ぎて頭の血管切れそう。心臓が壊れそう。何なんだろうこれは。昼間JAPAN読んでPATIPATI読んで(っつーかPATIPATI買うのなんて十数年ぶりだよ;;; まさかW-indsとかLeadの記事を目にするハメになるとは思わなんだよ;;;)、それでSTUDY聴いたもんだからもの凄い存在感を持って入ってきたわけさ。 んで何?アルバムが”歌”重視だ?落ち着いた曲が多いだ?それはちょっとびっくりだなぁ。この流れ(&あのタイトル)からして絶対行け行け路線だと思ってたのに。とかそういう驚きも含めて、何かエラいことが起こりそうな気がするのです。それを早く目にしてみたい!それが私の望む方向に転ぶことなのかどうかはわからないけど(実はちょっと不安だったりする。↑な感じでもう既に思惑ははずされてるわけで)、それを別にしても何が起こるのかが非常に楽しみ。
何なんだろうこのドキドキ感は。ただ単に新作が楽しみなだけじゃない、もっと巨大な意図を持った期待感。こんな感じ、バインのファンになって初めて感じる。
|
2002年10月10日(木) 松山
すっかりバインで浮かれモードな今日この頃ですが、森広隆の方も忘れてはならないわけで、そろそろ行き帰りのバスの切符も取らなければなりません。で、高速バスのサイトとか見てたらですね、なんと今日から京都〜松山間のバスが走り出してるとかいうじゃないですか!しかも昼行!おおーー、これで松山行くにも朝の6時に人気(ひとけ)のない街中に放り出されて店が開き出すまで松山城のお堀沿いのベンチで2時間も3時間も時間を潰さなければならないという悲劇から開放されるのですね!(ホロホロ)。
松山ねー、SBツアーで初めて行って、Wwツアーで1年半振りに行って、それからまた1年経つんですけど、全然馴染みが無い気がしない。すごく知った場所のような気がする。何でだろう。そういえば初めて行った時も何か既視感感じたんだよなー・・・。 松山もある意味聖地です(w 次のツアーの日程にも是非組んでいただきたいです。2DAYSで。おもろ過ぎるよあそこ・・・。 でも本当に2DAYSあったらさすがに、明らかに狙ってるんじゃないかと思うと思う。。。
|
2002年10月07日(月) 浮かれモード
昨日は地域の運動会でした。準備も含めて2日間、
地獄の行軍でした(T-T)
死にました。どれくらい死んだかというと、主婦生活6年間にしてこれ程死んだのは初めてだというくらい死にました。それで察してください。。。
もう身体中が熱持って大変です。頭の中も沸騰してます。 そんな浮かれた脳みそではロクな思考ができるはずもなく、またエラいもん書いてますが、大丈夫ですか?引いてませんか??でもたまにはああいう無駄に熱い文章が書きたくなるのよねぇ。。。
あぁ、やっぱりラジオが無いってのは大きいわね。考えが悪い方悪い方に行くわね。ここで一言でもタナカなり誰なりの言葉が聞ければそれだけで安心できるのに。
早くバインのライブが見たいな。。。
|
2002年10月04日(金) お土産どーぞ(^-^)
本体の更新を、しようにもネタが無いのです(T-T) ネタ、ネタ、ネタをください!!!
あまりに暇なので(管理人的に)こんなものを作ってみました。よろしかったらお持ち帰りください。例によって数日経ち次第、もしくはクレームが来次第(;´д`) 下ろします。
いやー、またハマっちゃってさー(^^ゞ ピンボケしてない西川さんの写真が欲しいです(涙)。
|
2002年10月01日(火) スタートライン
BLUE BACK聴きましたー!&PV見ましたー!そんな訳で曲そのものはそんなに好きーー☆って感じではないです。がしかし。
私は今猛烈に感動している!!!
苦節2年、ついに私の求めていた方向性を出してくれた。ふれていたいからこっち、彼らがことあるごとに打ち出そうとしことごとく中途半端で終わってきた既存のバイン像の破壊というコンセプト。
だから何をみみっちいことをウダウダウダウダやってんだよ。 素直にB.D.S.とかSo.とかYellowとかニアラズをシングルで出せよ!
やっとやっとやっとやーーーっと、いわゆる”裏バイン”曲をシングルで出してくれた。私はこの日をどんなに待ったことか。
これでようやくスタートラインに立てました。世間に対してバインというものを問う為の。これで、「バインってつまんねー」って言われるなら私はその評価を甘んじて受け止めます。
しかしここへ来て一つ疑問なのが、
秋を代表する季節感溢れるナンバーっつーのはどこのお空へ飛んでったんでしょーか
なんか今回のシングルは謎が多い。もしかしてギリギリで曲が差し替えられたとか。初めは別の曲を出すつもりだったけど実は迷ってたとか?タイトルも未定のままでリリース情報だけ出してるし。それならそれで今回の英断に私は心から拍手を送りたいと思います。今までだったら絶対B面にしてるもんこんな曲。あー、なんかホンマに胸のつかえが取れたって感じ。。。
PVもいいですね。あのじたばたタナカくんをPVで拝める日が来るとは思わなんだ(爆)。西川さんもテレキャスに戻ってるしv 青い背景がガーーーって上がってってまたガーーーって下がってくる演出がベタで妙にツボった(笑)。高野さん(なんで居るんだ?)の存在も無意味でバカっぽくてよろしい。ナツノヒカリ以降のPVは須永さんの作風に慣れてしまった身には実に新鮮。ことごとくこっちの思ってもみない次元に放り込んでくれてるから好きさ。
うん、そんな訳で今後のバインがひじょーーーに楽しみなずきんなのでした。うふふ。
|