2002年10月26日(土) 記憶力
地獄の一週間が終わりました。ええ。M-VOICEですよ(T-T) かつてこれ程の寒さを誇った番組を私は知りませんしこれからもまず無いでしょう。そういった意味では貴重なのかも知れません。が、レポも書かなければならないんですがこのビデオを見返す気力はありません(大泣)。はっきし言って葬り去りたいです・・・。 ちなみに今日はゲストに縁のゲストということで赤津さんが出てました。ここで金やんなんか呼ぼうものなら神!なところですがさすがに有り得ませんでした。
ミナミホイールレポ20日分上げました。気が付けばもう一週間経ちます。早っ。 最近どうにも記憶力が落ちてて困ります(涙)。MCの概要すら怪しいです。悲しい(T-T) もうすぐ森氏のワンマンです。そういえば今年はワンマンライブのレポというものを一度も書いてないのです。不安です。と思いきや今度のライブは生中継されるのです。それ見返して書けばいいのです。セットリストとか憶えてなくてもいいのです。ラッキ〜♪・・・嘘。なんか嫌です。当日はいつも通りの心構えでいきたいと思います。中継は答え合わせぐらいになればいいと思います。自分の記憶力を測るいい機会だな。
|
2002年10月24日(木) サイズ
どーーうも私は802と相性が悪いらしい。未だかつて802のプレゼントやらに当たった例が無い。元々クジ運は悪い方だが、確立的には802がダントツのワースト1だ。どないやねん。まさかエントリーがちゃんと送れてないとかいうオチはつかないだろうな。。。
私、足が小さいんです。普段履いてる靴は22.5で、パンプスとかそういうのになってくると22.5でも大きいぐらい。今日、靴下買いに行ってかなり衝撃だったんですけど、最近は女物の靴下でもサイズが”23〜25”ってのが主流になってるんですねー;;; もちろん私が求めてるのは”22〜24”ってやつなんですけどそれを探すと、ワンポイントが付いてたりレースになってたりと何か違うものになるんですね。どないやねん。最近の若者は総じて長身化の傾向にあるようですが、足までデカくなってんのかいと、何気に恨み節の秋の夜長。
|
2002年10月21日(月) 11/1、Viewsic見るべし!
ミナミホイールレポ執筆中。しばしお待ちを。Reportの方も大分ネタが貯まってきたので早く捌かないとまた大変なことになりそな予感;;; こちらも順次更新予定。 ここんとこアクセス数がどっと増えて(何があったんだ!?ってシングルが出たのか。そら増えるわな)BBSも人が増えて、管理人がレスしなくても盛り上がってくれるので楽チン楽チン(・▽・)
えー、11月1日森広隆初ワンマンライブ、
Viewsicでの生中継が決定しました(拍手!)
皆さん見てくださいね〜。はっっ、もしかしてオイラ映っちまうのか!?;;; いや〜ん、Viewsicデビューっすよ☆(←アホ)。
ウチご覧になってる方で行かれる方で当日時間のある方、よかったらメールください。ご挨拶ぐらいしたいです。
|
2002年10月20日(日) 大団円
ミナミホイール最終日。今日も今日とてサクッとな。
今日が一番充実してましたな。森広隆見たしHARCO見たしラストは唯一規制のかかったKNAVEでの押尾コータローで大団円の中終了。
森広隆最高! 押尾コータロー最高!
HARCOも良かった!
面白かったなこの3日間。来年も参加したいな(できるかなー?)。 そういえば出るかもとゆってたCHAINSが結局出てなかったね(T-T) 浮かれてて忘れてたけど(凹)。
|
2002年10月19日(土) どうにも上手くいかないもの
ミナミホイール2日目です。レポは改めてやりますので今日もサクッと雑感を。
やっぱり2匹目のドジョウは居ないってことでしょうか。2回目ともなりますとやっぱ”わかって”きちゃいますもんね。映画でも”2”はヒットしないっていうじゃないですか。でも本人らはまだ続けるつもりらしいですけど。いいですけど。それで本体にフィードバックされるものがあるのなら。亀ちゃんなんかいいんじゃないですか?ああいうドラムなんてバインではできませんからね。 ただそこで言っておきたいのは、くれぐれも本業をおそろかにしてくれるなと。遊びが楽しいのは当たり前ですがね、そこで自分の立場を忘れるようなことはしてくれるなと。 それで言うと、もう既に失格なわけですよ。2日前に新曲リリースした人が遊びのバンドにうつつ抜かしてる場合ですか?キャンペーン活動はちゃんとしてるって言うかもしれませんが、意識の問題ですよ。ファンが盛り上がってる(かどうかは微妙だが)今ぐらいこっちに集中してよ。バインファンとして納得いかないんですよ。亀ちゃんもさぁ、リーダーとの呼吸がまだ今一つとかゆってる段階で別のベーシストと呼吸合わせてる場合かと。何かバイン本体・”バインの”ファンがほったらかしにされてる気がして寂しいんです。 ミナミに流れるBLUE BACKが(結構かかってるんだわ)どこかしら切なく聴こえます。Tさん・Kさんにはどう聴こえてるんだろう。
|
2002年10月18日(金) ミナミホイールが始まった(・▽・)
そんな訳で11月1日の日帰りが不可能になった訳ですけど(泣)。仕方ないからお宿取って帰りも昼行バスにして、でもそれでも新幹線使うより安いんですよねぇ・・・。バス最高!(笑)。
ミナミホイール1日目です。今日は特に本命があったというのでもないのでここでサクッといきます。 まぁ出がけにちょいとバタバタしたもんだから結局開始時間に間に合わなくて。BIG STEPでパス引き換えて、遅れついでに電池抽選会やってみたら当たりました(・▽・) ちょっと嬉しい。 そこからKNAVEまで歩いて歩いて(遠い!(泣))10分遅刻で前園直樹。結構好きかも。堂島孝平に似てる?っつったらやっぱ怒られるのでせうか。。。お客さんの多さに喜んでました。「サクラかもしれない」って(w その次は今度は真反対のTRIANGLEへまた歩いて歩いてmeg。もちろん、”プロデュース:岡村靖幸”につられた訳ですが、ビックリした。カラオケなのね。伴奏流してそれに合わせてただ歌うっていう。しかも「曲数少ないんでたくさん喋れって言われたので喋ります」ってそれも極めてやる気のない喋りを。このコねえ・・・歌手活動やる意味あるのか?歌は下手ではないのよ。でも気構えが丸っきりなってないのよね。なんか見てて(聞いてて)ムカムカ来た。「歌うのって実はそんなに好きじゃないのでこういうライブの練習も全然しない」とかいけしゃあしゃあと言っちゃったりして。とにかく”やらされ感”ってのがすっごい見え見えなのよ。失礼じゃない?そういうのって。お客さんはわざわざ足を運んでるんだからさ。上手い下手以前の問題。その時点でもう落第点ですね。 なんか憤懣たるものを抱えつつもそのまま次のフジファブリック。何かどっかで”和み系”みたいに書かれてたけど、意外と骨のある演奏でちょっとびっくりしました。まぁ良いかも。ボーカル君がかわいかっこよかったです(^-^) しかしこの会場の造りには度肝抜かれた。。。奇抜なのはいいけど・・・アカンでこれ(-"-) ライブスペースとして論外。 でそこからママラグは絶対無理だろーなーと思ったので(実際どうだったんでしょうか)クアトロでクールドライブを。2年前のサンマリ以来ですな。結構盛況でしたが・・・ちょっとイメージ変わったね。曲の感じもネモがサングラスかけてないのも(爆)。無駄に引っ張るMCは健在でしたが(w 前の方が好きだったなぁ・・・と言ってみる。
そんな感じで1日目は終わりです。そういえばガイドブック。もちろんFT2K'sも当然しっかりと載っておるわけですが、ツッコミどころ満載です(;´д`) いつのまにそんなアー写撮ったんだ?(-_-) とか、”グレイプバインの田中&亀井、元マイラバの藤井率いる”って4人バンドなのにそんな大勢で率いてどーすんだ(-_-) とか(そもそもこの3人こそが率いられてる方じゃないのか?黒幕は明らかに金やんだろうよ;;;)、”噂のカバーバンド”ってコピーってどうよ(-_-) とか(ついでに言うと森広隆をR&Bシンガーと称するのはいかがなものかと思う)。 なーーんか釈然としないのよねぇこの人らに関しては。まぁおもろいからいいけど。
|
2002年10月16日(水) 腹を括る
JEUGIAポルタ店万歳!BLUE BACK買いに行ったら10Clipsもあった!7Clipsもあった!3枚セットで買っちゃった☆ちなみに京都駅で呼人そっくりの人とすれ違った。ギョッとして思わず振り返ったらサッと目を逸らされてそそくさと逃げていった。まさかねぇ。
BREaTH、本屋で何気に手に取る→思わず熟読→即買い。これもかなり”重い”ね。 タナカの語りの奥歯へのもののはさまり具合がリーダー復帰直前のインタビューと変わらなかったのがやっぱりそんなうまく万事快調ってわけにはいかないんだなって、自分が気掛かりだったことが図星だったようで読んでて『ああー、やっぱりー(T-T)』ってな感じでかなりブルーだったんだけど、もうね、バインに万事快調なんて言葉は似合わないと。腹括りましたよワタシは。もう今更安穏としたファン生活を送ろうなんて思っちゃあいませんよ。むしろこのどうしたって拭い切れない切々としたものっつーのがバインの味の一つなんですよきっと。 このインタビューで自分が気になってたことにかなり答えてくれてて、その答えも「よし、ちゃんと解っているな。ならよろしい」って思えるものだったので(何様?)、私は今のバインは信用できます。だからもう何をしてくれてもいいです。私はただ受け取るのみです。
・・・やっぱりこの時期はどうしても感傷的になりますな(遠い目)。
|