from master's room
 
2002年11月21日(木) ドラフト
 
昨日ドラフトがあったらしいじゃないですか!ガーーン、知らなかった( ̄□ ̄) しかもオリックス、マック鈴木指名してるし。”大輔”が3人も入ったっつーのは狙ったんですか?・・・やっぱし毎年何かしらのネタは落としてってくれるなぁ。。。

ああもう、アナスカが止まらなくて大変です。ここまですごいと何か大きなドンデン返しが待ってそうで逆に怖いです。マジで解(ヤメレ)。
だってバインがこんなまともなモノを素直に出してくるのはおかしいです。何か裏があるに違いありません。手に負えなかった生徒が最後の授業は真面目に受けてみました的な怖さがあります。

今日は岡山と沖縄のチケット引き換えてきました。岡山が2桁台後半、沖縄が100番台中盤(今気づいたら神戸は200番台だった;;;)。沖縄、番号付きになったんですね。やっぱ前回の騒動が影響したのかしら;;;
 
 
2002年11月20日(水) 奔走
 
FC先行チケットの引き換えが始まりました。今日は神戸と名古屋を。神戸が100番台中盤、名古屋が2桁台中盤(よっしゃ!)。今回は前みたいに無茶してませんよ;;; ていうか無茶なんてしてないんですけどねぇ。基本的に日帰りできるとこしか行ってないし。一週間で4本も見てしまうのは・・・そういう日程を組むバインの所為です。
でもこのチケットを実際に使うのはまだ2ヵ月半先なんですよねー・・・。ウワーーン、早くライブ見たいー(> <)前にまたライブではリーダー派に戻るってゆったけど・・・。やっぱり撤回するかも(苦笑)。アナスカ、西川ギター、もう犯罪ですよこれわ(号泣)。なんか悔しい。

本体の方、手に負えない事態になっております(汗)。今日のアクセス、1000hit/day越えた
( ̄□ ̄) いっぺんに色んなことあり過ぎ。BBSはもう、レスする気力ありません(-_-) 関東勢が盛り上がってるのが羨ましいです。

で結局アナスカ自体の評価はいかがなんですかね?「なんじゃこれわ〜〜(ノT□T)ノ≡┻━┻」な人も絶対いると思うんだけどそういう書きこみはないですね。あ、そういう人はこんなとこにわざわざ来たりしないか(w
 
 
2002年11月19日(火) 使用後
 
ずきん@使用後です。

another sky、もう、もうもうもうもう、

最高!!!(> <)

良過ぎ過ぎて(←間違いではない)正気では聴けません。発狂寸前。悶絶しまくり。うぎゃーーー(叫)。正直言うと、多少の違和感は感じずにはいられないのです。”バインのアルバム”って感じははっきり言ってしないよね。今度のバインは今までのバインとはもう全く別物だと思ってもいいかもしれない。音の感じも音楽の方向性も何もかも。その辺が引っ掛からないとは言い切れない。でももう、それすらも別にいいやと思えるくらいこのアルバムはイイ!今までのバインは無かったことにしてくれと言われるなら喜んでそうします。このアルバムでバインは解散しますって言われてもこれなら納得します。いや解散されちゃ困るけど(笑)。そのくらい完璧なアルバムってこと。捨て曲無し!(強いていうならナツノヒカリがこの流れでは浮いてる気はするけど)。マリーのサウンドトラックとColorsとSundown〜とアナザーワールドとふたりが特に良い。ラスト3曲なんてもう反則だよ・・・。こんなどツボな曲立て続けに3つも聴かされたらもうもうもうもうもう!!!(涙)。”ハズし”が無いのよね今回。これでもかこれでもかと言わんばかりに直球ど真ん中を叩きつけてきやがる。前に其田(呼び捨て)が「特定のマニア向けではなく広く受け入れられるもの」って書いてたのがわかる気がする。バインもやればできるじゃない!って感じ。
タナカの歌い方が変わりましたね。フェイクがほとんど無いですね。「ウェァオ」とかいうやつとか(笑)。ボーカルスタイルってのからも今までで一番好き。あとこのアルバム、聴いてるとなんか色んなバンドのイメージが脳裏をよぎっていくんですが・・・。主にMOON CHILDとかGRASS VALLEYとかラルクとか。。。同志求む(笑)。
とにかく今、史上最高にハイテンションです。語りたい事有り過ぎ。しばらく戻ってこれないかもしれません(爆)。

アルバムはポルタのJEUGIAで買ったんですけど、店に入った途端、バインコーナーがガガーーンとできててPVなんかも流されてて4人のサイン入りポラも飾られたりしてて予約も何もしてないのにポスター貰っちゃって(どうしよう;;;)、BLUE BACKの時もそうだったけど、ここってもしかしてバイン贔屓なのかもしれない。。。
 
 
2002年11月18日(月) 使用前
 
明日はanother skyのフラゲデーです(> <)

試聴はしてません。バインのアルバムの初聴きっつったらやっぱ、買って家に持って帰って逸る心を必死で抑えつつ封を開けてCDをデッキに入れてヘッドホンかけてそこで一旦深呼吸して気持ちをまっさらにして一世一代の覚悟をもってPLAYボタンを押すという、そのくらい大事にしたいもんなんだ。

今回のアルバム、ワタクシ、相当期待しております。いや、Circulatorん時も相当期待してたんですが(^^ゞ あの時は、「この曲とかこの曲とか入ってるんだからいいアルバムになるに違いない!」っつー期待。今回はそういう具体性の無い、「なんかしらんけど凄い良さそうな気がする」という全く根拠の無い期待。それがどう転ぶかだな(爆)。前回の使用前・使用後のテンションの差は今でもはっきり憶えております(T-T) あの二の舞だけは避けたく・・・。

それでは使用後の姿をお楽しみに(爆)。
 
 
2002年11月16日(土) プチがっかり
 
アルバムリリースを控えてメディア露出もかなりの勢いになってきましたが。なんかものすごいいい感じになってるってのが伝わってきますね。彼らの言葉から。なんかすごい強いものを感じるんですね。私がリアルタイムでバインを追っかけてるのはHereからなんですが、Hereの時は何ていうか、ようやく辿り着くべき地面に足をつけることができた、みたいな充実感を感じたんですね。Circulatorの時は挑戦的というか”とにかく前へ”みたいな気迫を感じたんですね。で、今回はもっと違う、これまでにない自信の表れが見えるんですよ。
前にも書いてるんですけど、今までバインの言うことってどこかしら自分達を過小評価するとこがあったと思うんですよ。自分なりには自信はあるけれどそれはただの思い込みなのかもしらんけど〜みたいな言い草をすることが多くて。それが今回は見えないんですよね。もう確固たる自信を築いちゃってる感じ。それはそれで喜ぶべきことなんだけど。
最近の、特に田中氏の言うのに、過去を否定するようなニュアンスが見えるんですよ。否定っていうとあれだな。「まぁまぁ、あの頃はね・・・」みたいなところが。今日のJCDでは「”自分を投影させなければならない感”があってしんどかった」とか言ってるし、ちらっと読んだインタビューでは「”満たされない自分”を演じてたところがある(ウロ覚え)」みたいなことまで言ってるし。テメェそれを言っちゃあおしまいだろうよと。そりゃあ今は毎日が楽しくて楽しくてハッピーハッピーかもしらんが。望みの彼方やら羽根やらのどうにも言い様のない切なさというか痛さは、さすがの私にもキリキリ来ました。素晴らしいと思いました。それがなんか・・・一気に輝きが失せてしまった気がする。そういう発言聞いて。
新しいアルバム出す度に、「前のアルバムは間違っていた」なんつー発言をする某さんとまではいきませんが(苦笑)、ちょっとがっかりしてしまったのは確かです。別にいいけどね。今は今で好きだし。ただ、実際そうだったとしても、以前の田中氏の感性なら口には出さなかったと思うんですよ。そういうとこが彼の変わったというところなら、残念なところです。まぁそれも別にいいんだけどね。でも今の田中氏に違和感を感じるとすればそこが一番かな・・・。
 
 
2002年11月15日(金) ≠好き
 
イエローポップガレージのレポはちぃーっと待ってください(待ってる人なんているんだろうか)。今ちょっとバイン祭り開催中なんで(^^ゞ

そのイエローポプ、前にも書いたGLAYファンでB'zファンでバインで好きなのはダイヤグラムとポートレートぐらいというおねいさんと一緒に行ったのですが。彼女はこういつも、「TERUTERUTERUTERUvvv」ゆってるわけですね。そこで私は対抗して「タナカタナカタナカタナカvvv」言うわけですけど(いや、TERUに対抗できるのっていったら田中氏ぐらいでしょう)、その日はちょうど買ったJAPANを持ってたので、それを広げて、「これこれ。これ私の一番好きな人」って西川さんを指したらば、「えっっ、ずきん(仮名)さん、田中が好きなんちゃうの!?」と驚かれてしまいまして(;´Д`) 何で私がタナカを好きにならなあかんねん(-_-) 「だっていっつも田中かっこいいゆってるしー」って言うので「いや、かっこいいのはかっこいいが好きかどうかはまた別」と解説しましたらますます驚かれてしまいまして(;´Д`) 彼女が言うには、”かっこいいと思う=好き”らしい。いやーーー、それは違うと思うぞ。かっこいいというのはほら、目の保養になるわけじゃないですか。好きという感情とは別物ですよ。西川さん見ても目の保養にはならないじゃないですか(ヲイ)。ついでに、「ライブではリーダー派なんだよね〜」とか宣うに至っては、「ずきん(仮名)さんの感覚はさっぱりわからん」だそうですがまぁ自分でも変だとは思います(^^ゞ

ちなみに彼女がこの4人で選ぶなら亀ちゃんだそうです。
 
 
2002年11月14日(木) 嬉しい誤算
 
西川さんお誕生日企画が無かったのは別に忘れてたわけではありませんよ(^^;) ネタが思いつかなかっただけです。でも田中氏やリーダーの時のようなアクセス数の伸びも無かったんですよね・・・。
あ、西川さん、今度のアルバムでもまたドラム叩いたりなんかしてるらしいじゃないですか。ますますマルチプレーヤー化が進んでいくなぁ・・・。

昨日今日のラジオで「それでも」がかかりまくりやがりましてね、ワタクシ一応アルバム曲断ちなんかしてるわけですけど、この曲は既にチラ聴きしてることもあって聴いてみてもいいかなと思って聴いてみたんですけど(でもアナザーワールドだけは絶対リリースまで聴かない)、ポニキャニんとこで聴いた時は早くも捨て曲第一号かとげんなりしたのですが、いいじゃないですか!結構。イントロとAメロとか(またかい)。1コーラス目のサビの歌詞とか「う゛っっ・・・(涙)」てきましたよ。とりあえず空の向こうからレベルには好きです(笑)。・・・思えばHereってすごいよなー。捨て曲ほとんど無いもんなー(コーヒー付ぐらい・・・)。一曲一曲のインパクトはそれほど無いくせに総合点だと一番取っちゃうんだからなー(私の中で)。そういうのってなんか・・・今いちムカツクのよねー(-_-)
こうはっきり、「このアルバムがバインで一番!」って言い切りたいんですよ。アナスカ(既に略している)にはそれを期待したいのだが。
 
 
 
<<   日記トップ  >>   ホーム
 
日記内検索
過去ログ
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
 
・これ以前のログ