2002年12月21日(土) TM祭
さっきビウジックのeZ見てたんですけど。
おおおおお岡村ちゃんのeZ-WARU、もとい、いじわるがああああああ!!!(狂)。
'88放送ですってよ。14年前ー!?懐かし〜〜〜(≧∇≦) 本放送の当時、相当な衝撃だったんですよねーこれ。ビデオに録ったやつ何回繰り返し見たことか。保存版にしてたから実家を探せば出てくるはずだ。βのヤツが(爆)。β、知ってるか?若人よ。
お次はTMネットワーク・Come on Let's Danceと来た。あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛〜〜〜、これも何回見たことか〜〜(奮)!!! 俄かにずきん家、祭状態に突入ですよ。実はウチにはTMのアルバム、全部あったりするんですね〜〜〜。ダンナが集めてたものなんですが。私はレンタルしてテープにダビングしたやつしか持ってませんでした。結婚した当初、当然実家からテープの山を運び込んだりしたのですが、同じやつがCDで全部揃ってんのを見た時ははっきり言って力抜けました。。。 ってのはどーでもいいんです。もう片っ端からCDかけまくりの歌いまくりの。今でもほとんど空で歌えるから恐ろしいですね〜〜〜。Self Control〜humansystem〜CAROLがもう最強ですな。humansystemのインパクトの強さったらLifetimeに通じるものがありますな。私はバインで一番好きなアルバムはanother skyでございますが、代表作って言われたら未だにLifetime推しを貫いております。HereとかCirculatorとかザースカはファンには「うわお〜〜〜!!!(叫)」なアルバムだとは思うのですが、一般層にインパクトがあるのっつったらやっぱLifetimeでしょう。知らんけど。
のでTMに興味を持たれた方は是非humansystemから入ってください。
|
2002年12月20日(金) 恒例
今日は年賀状なんぞ作っておりました。さすがにもう絵を描こうなんていう気は起こらず手持ちのブツをチョチョイと加工してお茶を濁してみたのですが、当然ながらバインです。3年連続です。新記録です。そういえば去年はリーダーなんか描いてました。しかも”he will come back soon”なんて書いていました・・・・・・(TД⊂
プリンターちゃんが機嫌が悪くて参った。3枚もボツってしまった。しかもきちんと出す人の枚数数えて印刷したと思ったら喪中ハガキがドドッと来た(鬱)。なんか去年辺りから喪中ハガキが多いのよ。そうか、この歳になるとそういう事も多くなってくるのか・・・。
|
2002年12月19日(木) 回想録
いやはやいやはや、ここへ来て大!ドンデン返し!ですよ(鬱)。31日で止めるって書いてんのにさー。あと10日ぐらい待ってくれてもいいじゃんよー。もーう誰だよ全く・・・。あー、時効寸前で捕まる犯人ってこういう気分なんだろうなー・・・。
(それにしても通達文のタカビーな物言いにはほんっまムカつく。あんたが曲作ったわけでもないのに偉そーな口利いてんじゃねーよ(怒)。バインのバの字も知らんような輩の利益を守る為にファンが身を引かなければならないなんて間違ってる。絶対間違ってる)
それはそれとして、駆け込みになってしまいましたが、バイン曲、物理的に不可能な(笑)4曲を除いて全制覇完了しました(カバー曲・リアレンジ曲除く)。やった! 面白かったです、こういう作業してて。要は解剖みたいなもんじゃないですか。色々発見があるんですね。
初期の頃の曲は色んな意味で”シンプル”。今から思うと地味ですよねー。飾りっ気もほとんどないし。でその中で一人気を吐いていたのがベースで。「何でそう来る;;;」みたいなやたら捻じくれた動きをしてたりして。結構無理やりっぽいとこもあったりして何か水面下で必死に水掻いてる姿が思い浮かんじゃってちょっと泣ける(涙)。 ベースの音をどれだけ聴き取れるかがポイントでした。あんまり意識して聴きまくってたもんだからクセみたいなもんもかなり掴んじゃって。「リーダーっぽいベース弾け」って言われたら多分弾けると思う(笑)。
中期は和音の綺麗さを聴かせる曲が多いですね。「もう一和音欲しい〜〜!!!」とかのたうってたのはほとんどこの頃の曲です(笑)。4つとか5つとかの音が鳴ってこその響きってのがキモだったんで3和音で再現するのはキツいですってば。よってこの頃のやつはヘタレなのが多いです(爆)。
で、最近の曲。どれもこれも一聴した時点で「こんなん3和音で絶対無理;;;」なんて思ってましたねー。ドラムのリズムパターンはやたらアクロバティックだわ音数は異常に多いわおまけにそのどれもこれもが自己主張強過ぎるわ。どうせぇっちゅーねん(-_-) その”俺が俺が”なフレーズ達をいかに3和音にまとめるかに命かけてました。とりあえず主旋律とサブメロ1・サブメロ2と思いつくままフレーズを入れていくんですけど、それがカチッとハマった時なんかもう快感でしたよ(爆)。
皆サマも是非解剖作業、やってみてくだされ。また違った魅力が見えてきますよん。
さて、次はどんなバインに出会えるのかな。
|
2002年12月18日(水) バンドマジックというもの
誰かツッコむかと思ってたけど誰もツッコまないな(自分の知る限りでは)。
リーダーがJAPANで言ってた「(バインは)田中くんのバンドやと思う」という言葉が悲しいのです。そりゃボーカリストがバンドで一番重要視されるポジションだってのはわかるけれど、少なくともバインにおいてはバンド=ボーカリストではないと思ってた。バインの音楽は4人(これからは3人になりますが)揃ってこそ生まれてくるものだと思ってた。バインほど”バンドマジック”というものの存在を体現してくれるバンドを他に知らない。 会報でも、「西川くんはいいギター弾いてくれりゃいい。亀ちゃんはいい曲を書いてくれればいい」って言ってるんだけど、そういう風に”誰々はどういう役目”って区切るようなバンドじゃないと思うんですバインは。田中氏がいい歌歌うのも西川さんがいいギター弾くのも亀ちゃんがいい曲書くのもこの4人が揃ってるからこそのものだと思ってた。バインのメンバーの1人が担ってる役目ってのは単に4つに割った内の一つってものではないんじゃないかな。お互いがお互いに作用し合ってバンドを高みへと動かしていた、みたいな。だからリーダー一人が抜けることってのは単にマイナス1/4のダメージじゃ済まないように思うんです。もしかしたら西川さんの「ベースが弾けなくてもいいからバンドに居なさい」って言葉もそこから出てるのかな。リーダーは「ベースが弾けないならメンバーでいる意味はない」ようなことを言うけれど、楽器が弾けなくてもメンバーで居る意義ってのはバインにおいては成立するものだと思うんです。そこんとこ割り切ってくれてれば・・・っていうのはもう今更言うべき事ではないけど。
こないだから以前の雑誌とか色々読み返してるんだけど、昔は4人とも結構「この4人が揃ってこそ」ってなことを言ってるんですね。でも最近は他の3人は相変わらずそういうとこがあってもリーダーは割と↑のような割り切った物言いが多いんですね。他のメンバーとは少し離れた位置に立ってるいうか。それはやっぱり一年のブランクというものが生み出したものなのか。客観視する時間ができてしまった故に冷静な目を持ってしまったのか。
だからもう今更言うべき事ではないというのは重々わかってます。けど・・・・・・切ない。
|
2002年12月17日(火) メジャーデビュー?
ずきんイチ押しインディーズバンド・CHAINSが来春TRIADレーベルからCD出すそうです。新村さん(Vo.)、8年間勤めた会社も辞めて曲作ってるそうで・・・ってこれって要するにメジャーデビューってこと!?(そういう訳ではないの?その辺の話がよくわからない)。おお、ロックコミューン、ここへ来ていよいよ真打登場ですか。『音楽だけに専念できる生活は、なんかまだしっくりとは来いひんけど、それなりにいいもんです。』って言葉がやけにリアルです。。。
そういえばココもメンバー(ベーシスト)の交代劇があったりドラムの人が病気療養で1年以上休んでたりしてたんだっけ・・・うわぁぁぁん(涙)。
|
2002年12月15日(日) ポスター
MUJIからフォトフレームが届いたのです。ザースカ買った時に貰ったポスターを貼りたくて頼んでたのです。
さっそく入れてみました。おおーー!いい感じです。タワレコみたいです(何故にタワレコ)。
玄関に飾ってあります。ウヒヒヒ☆です。でもウチ、湿度が高いのでなんか微妙にヘニャヘニャになるんです(鬱)。しかも何故か西川さんのとこだけが(涙)。
|
2002年12月12日(木) 恨み言 第二弾
やりました。
着メロ、リーダー曲全制覇!!
つっても別に意識したわけではないのだが。
まだまだ引っ張るリーダー脱退話。その経緯とか心境についてはJAPANの方でほぼフォローされてるとはいっても、「会報の方の内容も知りたい」って声もちらほらあって。これに関してはその内サクッとまとめてみようかなと思ったり。思わなかったり。 でその会報にあってJAPANに無い内容として金やんネタがあると思うんですけど、前回↓のようなことを書いてついでにもひとつ恨み言言わせて欲しいんですけど。
金やんね、アロヘスに来て、リーダーの最後のステージ観て、「バインのベーシストは永遠にお前(リーダー)だ」、「観てて涙が止まらなかった」なんて事を言ってくれたそうなのです。これは単純にすごい嬉しい。そういう人にサポートに入ってもらえるってのは不幸中の幸いっていうか本当に幸せなことだと思う。 でもね、そうやってリーダーの最後のステージを目に焼き付けて心の中に刻み込んでってのは本当はファンにこそその権利(ってのも変な言い方だが)があって然るべきじゃないですか? ずっとずっとリーダーが大好きでずっと追いかけてた人だっているのにちゃんとお別れをさせてもらう事もできなくて。ずっとずっとリーダーに会えるのを心待ちにしていてやっと今度のツアーで見れるんだってすごいすごい楽しみにしてた人だっているのにその夢もこんな形で打ち砕かれて。私だってリーダーの最後の姿、この目でしっかり見届けたかったよ。泣きながら、でも「ありがとう。お疲れ様」って言いたかったよ。 狡いよ。狡くて酷い。 本人らは最善の策を取ったって言うけど、ファンから言わせてもらうとこんな残酷な別れ方って無いと思う。こっちの気持ちはほったらかして勝手に自分達だけで終わらせてしまって。
なんでこんないつまでもふっ切れないのかと思ってたけどやっとわかった。おそらくこれが最大の原因だ。こんなんで納得しろってそんなのすぐには無理だよ。
|