from master's room
 
2003年01月30日(木) ツアーだ!
 
いよいよ明後日?明々後日?からツアーです。ずきん、初日行きます。バインのツアー、初日見るの初めてなんです。バインの初日といえば昔は鬼門以外の何ものでもなかったわけですが最近ではどうなんでしょう?

まぁ私もそんなに歴が長いわけでもないので知ったようなことは言えないのですが、私はバインのライブはツアー前半のやつの方が好きです。ベストライブは?って訊かれるとでもそれは後半にあったりするんだけど(^^ゞ でもトータルで見ると前半の方が平均点高いです。
何故か。とにかく”面白い”んですよ前半の方が。色んな意味で。向こうもまだ割りと手探りなところがあるしステージと客席との間の空気も相手の出方を窺うみたいなピンと張り詰めた感があってそれがすごい好きなんです。こう背筋がゾクゾクするような緊迫感がある。あの感覚が好きなの。後半になると当然完成度も高くなるわけですが、つーかプロのミュージシャンとしては全てのステージでそうあるべきなんでしょうが、今イチ面白味に欠けるのよ。予定調和的というか。そら安定するのはいいことなんだけどさ、でも、完成度が高けりゃいいってもんじゃないと思うんですよライブって。”いい演奏”だけが聴きたいならCD聴いてりゃいいんだし。それをわざわざライブに行く(しかも何回も)ってことはその時その場でしか得られないものを求めるからってことでしょう?私は前半戦のあの感覚こそライブの醍醐味だと思ってるのです。実は他のバンドのライブでそれを感じたことってほとんど無いのです。だからバインのライブを初めて見た時は本っっっ当に嬉しかったしだからバインのライブが好きなんです。

という話でした。まぁどこに価値を置くかなんて人それぞれですけどね( ̄ー ̄)
 
 
2003年01月28日(火) 分割
 
娘。分割って。そらあんだけ増えりゃあ誰がどう考えても分けるしかないってば。さすがに事務所も自覚してるんだなーとちょっとだけ見直したんだが(こんなことで見直す時点で既に終わってるのだが)。その分け方を見てやっぱり何なんだこの事務所はと思った(-_-)
この分け方にはコンセプトというものがどこをどう探しても見つからないのだが(-"-) どうせ分けるなら”アダルト・ヤング”とか”歌で勝負・ダンスで勝負”とか”セクシー系・キャピキャピ系”とか普通考えるよな?な!?本っっっ当に”分けただけ”やないかい(呆)。やっぱりダメだ。せっかくの娘。建て直しのチャンスだったのに結局今回もグダグダだ。やっぱりもう娘。にもう一度の夢を見るのは叶わないことなのだろうか・・・。

それでもまぁ見所が無いわけではないんですがね。TOPにも書いたように私は”おとめ”派デス。世間一般的な認識ではおそらく”さくら=イイトコ取り、おとめ=余りもの”っつーとこでしょうが、おとめの方って実はクールビューティ&ロックな面々が集まってるのよねー。さくらが既に完璧なアイドルぶりを確立ちゃってるのに対してきっかけさえあれば大化けしてくれそうな感じがするのよねー。うわー、そういうやつ、見たい見たい見たい!!!(> <)
でも今の状況ではそんなものは期待するだけ無駄ってのが明らかだから悲しいよ(涙)。もうほんとにダメなものは何やったってダメなんだから。今回のだって始動は秋でしょう?今まだ1月だってば(呆)。大体去年の秋に発表された圭ちゃんの卒業すらまだなのに。それ以前に去年の夏の改編策すらマトモに動いてないのに。もうほんとにバカじゃないの!?としか言い様がないというか。しかも”紅白は合流して”って既に紅白出るつもりでいるし。はあ(溜息)。

ね。娘。追っかけてると楽しそうでしょ?(w
 
 
2003年01月25日(土) 自分の首を絞めてみる
 
ヤバい・・・テンションが切れてきた(サイト更新の)・・・。でもツアーまでにはReport、11月分はクリアする!絶対する!すると言ったらするんだ!!!ヽ(`Д´)ノ ・・・ていうか早くログを流したいのよ(^^ゞ

あとColumnもいくつか書きたいネタがあるのだがこっちはもうちょっと後で。。。ツアー始まったらまた躁状態に突入すると思うので(苦笑)その勢いで。

というわけで今後ともどうかずきんの電波によろしくお付き合いください(^^;)


 
 
2003年01月23日(木) ・・・爆死
 
※本日の×××※
no.11・・・ヤッチャイマシタ・・・・・・
 
 
2003年01月20日(月) 不覚
 
今朝、拙が惰眠を貪っておったところ♪チャ〜チャラ〜チャ〜チャチャ〜〜(←So.Aメロ)と一本の電話。

「こちら、ヤフー何ちゃらかんちゃらでございますが奥様でいらっしゃいますか〜?」

またコイツらかい(怒)。

しかしいつもなら”ヤフー”という単語を聞いた時点で無言でブチ切ってやるところなのだが激しく寝惚け中のオイラ、迂闊にもマトモに受け答えしてしまったのだ。

「この度ヤフーからのお知らせをFAXでお送りしているのですがお宅にもお送りして宜しいでしょうか〜」
「はぁ、構いませんけど。。。」
「FAX番号は電話番号と同じで宜しかったですか〜?」
「はぁ、そうですけど。。。」

な感じの会話だったのだが、電話を切った後でハタと気付いた。

しまった。ヤフーにFAX番号を握られてしまった(激鬱)

何たる不覚。何たる失態。もし今後DMがジャンジャン送られてくるなんてことになってしまったらどーしよー(やりかねんアイツらなら)。FAXはメールとか電話と違って紙もインクリボンも要るんだよ(泣)。激しく自分の軽率さを呪う一日なのであった・・・。
 
 
2003年01月19日(日) 娘。6期メン決定に寄せて
 
いや〜あ、決まりましたね〜娘。新メンバー。決まったっつーか合宿行きが3人ってなった時点で結末は全員合格か合格者無しのどちらかというのは見えてたわけですが。とはいえいい加減まさか3人合格はないだろうと思ってたのだがマジで3人とも入ってしまうとは(;´Д`) これで圭ちゃん抜けても15人ですか。多過ぎるにも程があります。こうなると一部で噂のある(あくまでウ・ワ・サですからね)6期メンと入れ替わりに5期メン脱退説or6期メン別動説もあながちあり得なくもないと思ったり。。。あたしゃ、どっちかっていうとアダルトチーム・ヤングチームみたいにしたらいいと思うのです。V6方式で。つんくさんが(と一応書いておく)また何か「閃いた」と仰ってるので何かはあるのかもしれません。それはともかく本当に誕生してしまいましたよ、”娘。の田中・亀井”が(大笑)。

ところでこの6期メンオーディション、事前の話ではごっつぁんが抜けた穴を埋められる即戦力を募集・過去最高のレベル・5期メンどころか4期もドキドキっつーことだったのですがどこがどう(-_-) その前に1万何千の応募からどうしてよりによってあの3人なのだと声を大にして言いたいねワタシは。5期メンよかは上だとは思うが(w あでも5期もねぇ、合格当初は「いいかも」って思ったんですよね。まこっちゃんとか、売り出しようによってはかなりイケるのではと思ったんですがね。不遇だよなー・・・。あの3人も今後どうなるかわかんないな。今の娘。を見てると先行き明るいようには思えないんですよね。うぬー。
そんな感じで何だかんだゆって結構注目したりして(w 初めはミキティの引き立て役なんじゃないかとか言われてましたがこうなってくるとむしろミキティの方が浮いてきたりして(苦笑)。最後の4人並んだ図なんか違和感ありまくりやったもん。どうなるんでしょうね〜。これね〜。知〜らないっと。

なんかこう、娘。娘。ゆってるのって『狙ってるんじゃないか?(←何を?)』とか思われるかもしれませんが、本当に娘。は好きなんです。見てて面白いもん。そんじょそこらのドラマよりおもろい。昔はもっと純粋に好きだったんですがね。CDとか買ってたし(←マジ)。音楽的に好きだったのはふるさとぐらいまでですね。ラブマでちょっと「えーー;;;」って思って、でもまぁこういうのもありかなとは思ったがその後のお遊戯路線まっしぐらで音楽的に云々ってのは諦めた。決定打は加護辻の加入だ。今の幼稚化の元凶はどう考えてもこいつらだ。ううううう(唸)。あの頃の娘。を返せヽ(`Д´)ノ
 
 
2003年01月18日(土) サウスケ来てます☆
 
another skyリリースから2ヵ月が経とうとしているわけですが相変わらずヘビー過ぎるローテーションしております。それだけならHereもCirculatorもそうだったんですが、今回何が違うって、大体リリースされて1ヵ月も経つとマンネリ化してきてランダム再生したり過去の曲も混ぜたりしてくるんですがザースカの場合は未だにきっちり12曲だけを曲順通りにエンドレス再生しております(^^;) おかげで全然他の曲が聴けなくて困る;;;

そんな中今年に入って何度かTSUTAYA行って何とかCD3枚聴けた(笑)。サウスケの1stとタンポポの1stとビバップの映画版サントラ。
サウスケはマジいいです。完成度高過ぎ。楽曲とか歌い方とか個人的にどツボだ。メロへの詞の乗っけ方も好きだ。詞そのものの方がちょっとアレだけど。ポップジャム見ましたー?77%ですよ77%。アレで(爆)。出だし危なかったな〜;;; ちょっとハラハラしましたが。演奏も激短だったし。それであれだけの数字を叩き出すとわ。来る来るとは思ってましたがマジで来そうですぜダンナ。。。サウスケには初期のトライセラとかバンプと同じ匂いを感じるのです。他の2枚についてはまた今度。

※本日分のヨモヤマ話※
no.9・・・ダンナに「カラーVer.の方がいい」と言われた。えーー(・A・)
no.10・・・元ネタはもちろんアレ。
 
 
 
<<   日記トップ  >>   ホーム
 
日記内検索
過去ログ
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
 
・これ以前のログ