2003年03月03日(月)
Report。はぁぁぁぁ、ようけ書いた。構想は前から練っていたものだが書くのは一気に書いた。疲れた。
ここで相当暴れた分(苦笑)あっちの方はなるたけ客観的に書こうと思ったのだがやっぱなかなかそうもいかなかった。主観と客観のバランスはいつも頭を悩ますところだ。
そうそうあの日といえば。ウチのBBSに”音楽関係者”という方の書きこみがあったのだが、IPアドレスチェックしてみたら・・・本当に関係者さんだった(;´Д`) あれにはビビった。こんな辺境の地までわざわざありがとうございました。――― 今だから言える話。
|
2003年03月02日(日)
これから日記にタイトルをつけないことにしました。今までめちゃめちゃ邪魔くさかった(-_-)

今日はサウスケの新曲の初公開日でしたので聴きました。ファンの間では人気の高い曲だそうで、「よし、これで・・・!」みたいな声も多く聞くんですが私的には今イチ・・・だった。これのどこがピーターパン・シンドロームより一般ウケするんだろう・・・。いや、煽りではなくマジでわからん。キャッチーさでいうと”幼なじみ”がダントツだと思う。あれでテレビとか出てればもっと行ったはずだきっと。
サウスケの向かう先はどっち方面なんだろう。ライブのアイドルバンドぶりの是非はともかく(乾笑)どういう立ち位置を目指すんだろう。思うにサウスケはライブハウスよりホールの方が似合うと思う。城ホールとは言わないが(^^;) ○○市民会館とかそういう風情の。初期のブームとかちょっと前のトライセラとかそんな感じの。
やっぱり気になるのは、果たして彼らは今のこの状況に対してどうなのか?というところだ。かつてのブームやらトライセラやらバンプやらに見られたような”反抗期”は果たして訪れるのか?・・・・・・訪れない気がするな。訪れない気がするし訪れなくていいような気がするな。彼らはもうこのまま行ってくれていい気がする。下手に足掻いてあらぬ方向に走られるよりはよっぽどいい。
|
2003年02月28日(金) ナポリの怪
今日の内容は微妙にツアーのネタバレを含んでますのでダメな人は回れ右(・▽・)
ライブレポBBSでもちらっと書きましたが、”ふれていたい”。そう、ワタクシ”ふれていたい”、ライブでもう27回も聴いてるんですね(;´Д`) 今までバインのライブ見たのは34回でありますので実に8割の確率で登場しとるわけですよ。いい加減演り過ぎやろうって感もありますがこの曲は飽きないですねー。飽きないっていうか既にもう”バインのライブにはこの曲があるのが当たり前”ぐらいの感覚になっております。よく考えたら特にこの曲ならではの思い出があるとかいうわけではないんですけど(ライブにおいては)(^^ゞ でもなんかあって欲しいですセットリストの中に。 で、これが最多だと思ってたんですけど実はそれを上回るHEADの28回というのがありまして (;´Д`) これも引っ張り過ぎという感もあるが・・・まぁ盛り上がるからいいか。 とまぁ、この辺はわかるんですよ。持ち曲の中で数少ない、これを演っとけば間違いはない、という、貴重な盛り上がりネタということで重宝されてるのはわかる。数多く演奏されてるというのも納得できます。が!実はこれらを凌ぐ超ロングセラー曲がバインにはあるのです。それは・・・・・・”ナポリを見て死ね”。 SBツアーから始まりE.ツアー・Wwツアー・カリーツアーと3年間に渡って演奏され続け、全てのセットリストを把握してるわけではありませんが、今ツアーが終わる頃にはイベントライブも含め演奏回数は延べ100回近い回数になる筈です。・・・何なんだ(呆)。 そんな飛び抜けて盛り上がるというような曲でもない。特にファンに人気がある曲というわけでもない。どちらかというと地味な部類に入るこの曲がここまで、執念とも呼ぶべき頻度で演奏され続けるその理由が私にはどーーーしてもわからない。奴らはこの曲を演ることに何か特別なこだわりがあるのだろうか・・・。 バインの七不思議の一つです。誰かメンバーと話す機会とかあったら訊いといて欲しいです。
ていうか突然意味不明な話でゴメン(^^;)
|
2003年02月26日(水) さて。
次の名古屋のライブまで何をしよーかなーという話ですよ。まぁ12月・1月分のレポを書くんですけど。なんつーか、リーダー在籍中(というか騒動の渦中)のレポを書かなきゃならんというのが何気に複雑なんですよねー・・・。 ザースカ感想文はいつになったら書けるんだ!?という話もあるし、あと、リーダー脱退に寄せていっちょブチ上げたろという目論見もあったんですが、なんかもう最近のバイン見てたらそんな気萎えてしまった(苦笑)。だってもうリーダーはいないって感じが全然しないんだもん(;´Д`) なんか最近さー、田中氏と西川さんと亀ちゃんとリーダーと金やんと高野さんの6人でバイン、みたいな感じがするのよねー・・・。
|
2003年02月25日(火) うをっっっ!!!?
近所のスーパーでこんな物が売られていた(しかも大量に)。

よく見ると”(C)GAKKEN”とか書いてある。学○のキャラなのか?
で、調べてみた。こういうのらしい。
こういうのとかあるらしい。ぬいぐるみ結構欲しいかも。
しかし重ねて言っておくが私の名前の由来はこっちだ↓

・・・別にそんなムキになることでもないが。
|
2003年02月24日(月) バインのライブの名誉の為に
一応言っておこう。私が風邪をひいたのはバインのライブに行った所為ではない。はず。ちゃんと着替えも持ってったしあったかくして帰ったし!翌日もちゃんと元気に仕事行ったし。4時間しか寝てなかったけど。
悪いのは宿敵・JR奈良線だ。あのホンマ、マジでしゃれになりませんからこの寒さは。いっぺん乗ってみたらいいですよ。夕方の各停。暖房の風よりすきま風の方が勝ってますから。しかも単線なもんで行き違い待ちで平気で5分とか8分とかドア開けたまま停まってますから。吹きっ晒しですよ。凍え死ぬっちゅーねん。 ちなみに夏は夏で冷房効き過ぎでこれまた凍え死ぬという素敵な路線です。一年通して凍死希望の方にはもってこいかと。
|
2003年02月15日(土) 便利な世の中
最近のネットってのはほんま便利になったものです。私がネット始めたのは99年の夏ぐらいですけど当時はまだあんまりそう役に立つものでもなくて。まだ”サイトを見る・情報を得る”ぐらいのもので、特にネットをやってるが故のお得感ってのはあんま無くて。それがあれよあれよという間に”ネット上であれもできるようになった・これもできるようになった”って具合で今ではもう大抵の事は”ネット上で”がデフォルトになってるから恐ろしいものです。
ただそういう大した事のできなかった時代ってのを体験してるもんだから、逆にネットを甘く見ちゃってたところがあってさー。”○○ができるようになりましたー”とか言われても「ふーーん」って流しちゃってて。それがひょんなことから「いっちょ徹底的にネット対応にしちゃろ」と思って思いつくところを手当たり次第当たってったところこれがもう出てくる出てくる。 とりあえず請求関係は100%オンラインに移行できました。中には○○円引き!とかポイント進呈!なんてのもあって、どーして今までやんなかったんだろうと後悔しきり。あと銀行!なんかもう今ではネットバンキングがふつーーーーーにあるから驚き。何?振替がネットでできて手数料無料?振込もネットでできてしかも手数料がお得??
どーして今までやんなかったんだろう(鬱) あ、ぱるるまでネット対応してやがる(-_-メ)
やりくり主婦の面目丸潰れです(T-T) ちょっと考え改めよ。あと日経パソコンはちゃんと読もうと思いました。
|