from master's room
 
2003年10月08日(水) 
 
サウスケアルバムげっつ!
ウヲォォォォォ、これ、イイ!イイ!!!すっげーイイ(≧∇≦)
サウスケの曲って単に若い!元気!なだけじゃなくって、何て言うのか、これぞ大学物語!っていうあの時間特有の独特のノリ(わかる?)があって、そこがまた個性の一つではあったけどそのあまりのリアルさが胸を張って万人に「これイイぞ!」ってアピールするのにはちょっぴり躊躇するところがあったんだけど、今回のアルバムではそういう匂いがほとんどしなくなってて、世界観もかなり普遍的なところにきていて、これなら老若男女問わず自信を持って「これイイぞ!」とお薦めすることができると思います。
というわけで、

 

これ、イイです。

 

お薦めです。是非聴いてみてください。

 

しかし大石君、本当歌上手い。何なんだこの人は。天性を感じます。この人の力はもっと一般的に評価されていいものだと思うのですが。詞がね、まだちょっとしんどいところがあるんですが(^^;) でもIQ兄弟とか燃やせ煩悩とか、こういう系の曲への詞乗せのセンスは田中氏に匹敵するものがあると思うのです。
今回はおっきーも曲書いてるのですけど笑けるぐらいカラーが違う(w 素材は悪くない。でもバンド的にまだ今イチ消化しきれてないんじゃないかな。もうちょっと何とかしようがあると思いました。しかしこれどーーもラルクが入ってる。ぜってー入ってる。

 

特典イベント参加券も無事げっつ!!!前回(ことばさがし)と同じ店で買ったのでひじょーーーに不安なところがあったんですが今回は大丈夫でした。11日行ってきますー☆
 
 
2003年10月06日(月) 
 
”ぼくらなら”は例の青いイナズマもどきで確定でいいんですね?”Sabbath”はクラブサーキットの新曲2曲目で確定でいいんですね??
うわこれかなり期待大かも。

期待大。なんて幸せな響き!(> <)・・・今だけじゃないことを切に願いたい。

 

リーダーの件も有りで今日はテンション高いぞー!(≧∇≦)ああっっ、そこの北野田!”100を切る”ってなんですか100を切るって(涙)。
 
 
2003年10月05日(日) 
 
はい、αステーション速報。
アルバムリリースに合わせてレコ発ライブがあるかもとのことです。
とはいうものの西川先生が「年内にもライブがしたい」と宣われていたのに「うまくいけばそういうの(レコ発)もあるかも」ぐらいのノリですので期待半分ぐらいでお願いします(^^;)
いやホンマにやってくれたら嬉しいですけどね。前みたいに振り回されるのはゴメンです(TДT)
 
 
2003年10月01日(水) 
 
月曜もバタンキュ〜@でした・・・しかしお陰で昨日はひっさびさに睡眠十分で仕事に行くことができました。睡眠十分だと仕事中もそれ程眠くありません。仕事もはかどります。やっぱ睡眠は大事ですね!(・▽・)

 

月曜もまたまたKさんのお相伴にあずかりON AIR OSAKAへ。この日は何でも500組の招待に5,800通の応募だったそうですよΣ( ̄□ ̄;) そんな貴重ものに・・・恐縮です;;;

 

・スキマスイッチ
やっぱあの頭に目が行く(w もうすっごい形がキレイでさぁ、めっちゃキメが細かい(爆)。ふわふわのスポンジみたいなの。頭を上下に動かされたりするとポワンポワンとか弾んだりすんの(笑)。ドリンクが麦茶の紙パックだったんだけど(笑)、何故かその開け口におっきい櫛が刺さってた(爆)。
viewがあれだったんでちょっと期待してたんだけど(しかしこれマジでMOON CHILDに激似ダヨネ)割とまったり曲が多めだった。ノリのいい曲の方は好き。熱唱系のボーカルに圧倒される。
MCが最高だよ(涙)。この絶妙のテンポ。
・HUCKLEBERRY FINN
たけ兄確変(w めっちゃカッコ良かった〜〜!!!(> <) ハックルのライブはほんと、曲とか全然知らなくってもすっごい楽しいよね!
こないだの北海道の地震ん時札幌に居たそうで。ホテルの上の方にいてすごい揺れて、ハジさん、めっちゃ地震嫌いで慌てて逃げ出そうとして壁に激突したらしい(w 気ぃつけてね・・・・・・
ところでオイラ達の後ろにいた人達がハックル紹介の映像を見て「二十歳そこそこちゃう?」とかゆってた。うーーーん(^^;)
・COOL DRIVE
もういい加減曲も憶えるよヽ(`Д´)ノ ”瞳に咲く情熱の花”が好きだー。ただ”スーツケース”がブームで言う島唄状態になりつつあるのが嫌だ。”カラーベイビー”なんかはもう演んないのかな・・・。あれすっげー好きなんだけどな・・・。

 

いやしかしもうダメ、長時間のスタンディングが本当辛い(泣)。立ってんのが脚がしんどくってそれ庇って変な立ち方になってくるから腰にも来んの。帰り道歩くのに笑けるくらいのへっぴり腰(T-T) ほんま悲しくなるわ・・・・・・
 
 
2003年09月28日(日) 
 
昨日は家に帰るなりバタンキュ〜@・・・
某Kさんにお誘いいただいて大阪城野音でのイベントに行ってました。京橋のコンビニを出たところでこれまた某のOさん'sにバッタリ・・・。

 

 「ど、どちらへ・・・;;;(イヤな予感)」
 「野音へ♪」

 

・・・一体何度目ですか?(-_-;)

 

こういう系のイベントってあんま行ったことないんですがこんなもんでいいんでしょうか?;;; ステージ上の皆さんの頑張りと客席の温度差が痛ひ・・・(汗)。
 

・BEAN BAG
もっと知名度あると思ってたけど案外そうでもなかったな;;;
・Sign
おそらく出るところに出ればもっとイケたであろう
・pabloNIK
岡北有由だったのか!
・小久保淳平
あれ、こんな人だっけ?;;;(誰かと間違えて認識してたか?;;;)
・KUMACHI
もうちょっとツッコミ甲斐のあった人達のようだった気がするんだが(爆)。一応メインのつもりだったのだがちょっとハズしたか。
・MAMALAID RAG
いやはや不運としか言い様がない;;; 音響が壊滅状態。結局最後までマトモな状態で演奏することができなかったな。
終始スタッフがステージ上を走り回り、スタッフ間、メンバー・スタッフ間との意思の疎通も上手くいかない模様で(またそういうのがよく見える位置にいたもんで)。演奏には集中できてないし”歌の途中で”ボーカルの田中さんが「もうちょっと上げてください!」とか叫んでたぐらいだから本当に悲惨だった。曲間で何とか笑顔を見せていたもののさぞかし苛ついてただろうなぁ;;; 途中でキレて帰っちゃうんじゃないかって心配になるぐらいピリピリしてたし。怖かったよぅ・・・・・・。
ちなみに田中さんってもっと神経質な根暗っぽいイメージがあったんだけど(スススミマセン;;;)初めて見た生田中さんはふんわりとしたとても柔らかい空気をまとってる人だった。初期の田中氏とHARCOを足して2で割ったような感じ。
・Genius
KUMACHIといい、最近のバンドってのはこういう系統が多いな;;; 好感は持てるがいかんせん毒が無さ過ぎ。

 

あとBREATHとspeenaがあったけどなんかとっても疲れてきたので帰りました(^^ゞ
気になったのが客席に割とおっさん系の人が混ざってたんですよね。近くの40〜50代と思しき方なんかは出演順をメモってたりして。こういうイベントって色々謎が多い。
 
 
2003年09月24日(水) 
 
サウスケの今度のアルバムの特典がスゴいですよ〜。

 

ライブにご招待(&アーティストよりグッズプレゼント)

 

はまだある話として(バインもやったしな)。
その会場が

 

大阪城野音!Σ( ̄□ ̄;)

 

『抽選で』と書いてないところを見ると全員プレゼントか・・・?(もしくは先着順)。

 

いや〜太っ腹。
 
 
2003年09月22日(月) 
 
某月某日の某さんからのメール

 

今度友達の友達が学生新聞の取材でバインにインタビューするんやけど、バインのことあんまり知らんのでネタに困ってるらしくて何か質問考えてって言われてるんだけど・・・

 

質問!バインに質問!!!

 

訊きたいことならナンボでもあるぜよ(> <) ”亀ちゃん、クルマ買ってバイクはどうなったの?”とか”西川さん、もう前みたいなアヤシゲな服は着ないの?”とか、”シングル曲の選び方が変!”とか”イベントでの選曲が変!”とか”ライブでナポリ演り過ぎ!”とか(もはや質問でなくなっている)、突っ込んだところでは、”あの突然の田中氏のプライベートネタ解禁は何だったんだ?”とか、”西川さん、実際に一人で仕事してみて野望に何か影響はあった?”とか・・・

 

しかーし。こんな事学生新聞のインタビューで訊いてもどうともならんわな(^^ゞ

 

結局、”学生時代の思い出は?(話が広がらないこと必至だけどな)”とか、”今ハマってるものは?(どうせ返ってくる答えはわかってるけどな)”ぐらいのベタベタな答えしか返すことができなかった・・・使えない奴でスマン;;;

 

はてさてどうなったことやら。
そんな『ガクシン』は只今これらの場所で配布中。
オイラまだ実物見てない(^^;)(じきに送ってくれるラスィ)。
 
 
 
<<   日記トップ  >>   ホーム
 
日記内検索
過去ログ
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
 
・これ以前のログ