古い魔法
DiaryINDEXpastwill☆


2003年11月03日(月) For Beautiful Human Life

勾当台公園を散歩していたら、銀杏並木の黄色い葉っぱが人知れず雨みたいに降ってるところがあって、ワーと上向いてたら本当の雨粒もおちてきた。邪魔が入った、なんて渋々三越に入ると「Singin'in The Rain」が静かに流れてる。
道も広々していてエントランスも雰囲気があって、偶然かな、こんな日もあるんだな、雨もわるくないや、なんて北叟笑んだりして。そうしたらね、これって暗号らしい。店外の様子をうかがい知ることのままならない従業員はBGMによって雨を知り、接客用の準備をするんだって。知らなかったー。その日の売り上げ目標にあとひと息のとき、目標を達成したときのBGMもあるみたいで、これは別にいいや。雨の方だけ気にとめることにする。でも雪が降って傘をさすことや紙袋をビニールで覆うこともあるよね? そのときはなにがかかるんだろ。準備にかわりはないから同じ? それじゃちょっとつまんない! 今年、雪が降ったらぜひ三越に。

定禅寺通りは、けやき並木でずっと続く。日暮れて、ライブも開演。天から各人にスポットがあたったときなんて身震いするほどで、まるで九人の戦士みたいだった。ツアーメンバーが最高に格好よすぎるのがキリンジのいいところ。


2003年11月02日(日) Vem Ska Trosta Knyttet?

うっとりするようなメロディーが、風にのってきこえてきました。
あれは、スナフキン。のどかないりえで、ふえをふいているのです。
いつもたびをしているスナフキンは、くつもカバンももっていません。
「ねえ きみ、“ながいたびにはカバンより歌”だよ」なんて、
クニットをげんきづける人は、いったい、どこにいるのでしょう。

 さびしがりやのクニット/トーベ・ヤンソン


この間『大いなる遺産』を観たら、フィンとエステラとおばあさんはずっと緑色の服を着ていた。途中フィンは緑じゃなくなっていたけど、最後はまた緑。フィンとエステラが結ばれた日のシーツまで緑だったかも。前に観たときはてんで気づかなかった。


2003年11月01日(土) オードリィ・ヘプバーン・コンプレックス

いとこが漢字検定の勉強をしている。夥しい量で存在する漢字はむずかしい。
が、ひらがなもカタカナもかなりむずかしい。たとえば人名。
「りりィ」という人がいる。リリィ・シュシュじゃなくて♪私は泣いています、ベッドの上で・・・などのヒット曲で知られ、現在は「青い鳥」や「金八先生」で印象深い母親役を演じていたりもするりりィ。
彼女をイメージすると「リリー」では無邪気すぎるし、ちょっと木更津キャッツアイのローズ姉さんみたいになっちゃってかなしくなる。ひらがなの「り」とカタカナのちいさい「ィ」を併せたかんじが最上の匙加減。
だからなるべく間違えちゃいけない。

カタカナの取り扱いで注意したいのは「B」と「V」を混ぜないこと。
小西康陽氏が名著「これは恋ではない」の中で“かくの如く表記は難しい問題”と以下の例をあげている。
ヴェンダースとベンダース。いわれてみればベンダースはなんか汚い宣言みたい。
あとみんなが好きなオードリィ・ヘプバーン。ヘップバーンじゃサンダルみたいだし、オウドリィじゃ気持ち悪く、オードリーは馬鹿げている、と。
もちろんカタカナは発音記号じゃないし、個人のセンスだろうけど、漢字ひらがな、カタカナ、アルファベットを使う国に住んでいるんだから、ちょっとくらい気持ちをむけても損はないはず。
でも小西さん、「テレヴィ」「ヴォリューム」とV多用し過ぎ。上手に言おうとすると「バリウム」みたいになっちゃうよ。

反対に森山親子は「B」を「V」に唄う傾向。「僕らは」とか「さとうきび畑は」のところ。親子共演のオファーは断っているというふたり、今日の「ミュージック・フェア」では母が懇願されて「さくら」を唄うみたい。「ぶぉくら」って唄うかな。

たしかシブがき隊って、ヤックン、モックン、フックンってえんぴつでもあたまでも書いていたけど、先日「フッ君」表記にばったり出会い、一抹の哀愁。


2003年10月31日(金) 厚木I.C.

キョンキョンって本当はもっとずっとはすっぱなヤンキーだと思うんだけど、あいかわらずかわいいところしか見せてくれない・・・とつれづれノート第6巻('96-97)で銀色さんが言ってたけど、近ごろのキョンキョンは実にのびのび。
「In Red」の見出しには「ヤンキーテイスト、惹かれます」なんてあるし、飲み友達からは「おやっさん」と呼ばれているらしい。「心は10代、身体の硬さは60代」「『私の36才』も過ぎてしまった女です」なんて発言も有。おもしろいぞ。ま、キョンキョンは別格として、年の取り方重ね方って男女ともホントむずかしい。何処も彼処もゴールじゃなくてスタートだなんて思ったり。

マンハッタン・土井垣の妻役にYOUのキャスティングってどうかな、と個人的に思っていたら「おしゃれカンケイ」で三谷幸喜のゲストにYOUが登場。古館伊知郎があげた特徴から、氏が似顔絵を描いてYOU登場というところ、その特徴は「おばあさん顔」。細木数子からは「引退しないと死にたくなりますよ」なんて言われるし。

その他、気になるNEWSは、男闘呼組・高橋和也に第6子が!
奥さんははじめてサインをしてあげたファンの子なんだって。

今日のマンハッタン、けっきょくブラって誰のもの? しのぶくん?


2003年10月30日(木) バス通り裏

散歩がてら向田邦子の生家を見に行くことにした。
とはいえ向田家は引越しの多い家庭だったので、生後六か月までの居に過ぎず、既に70年以上も前のことであるからして住まいも形を変えているはず。当時若木だった欅の木が家の裏手にあるという、それだけでよかった。
が、出がけに見知った番地は世田谷区がまだ「荏原郡世田谷町」のときのものだった…。

あきらめて、バス通り裏を走る。
街でたまに見かける昔ながらのいなりずしやのり巻きを静かに売っているお店って、大抵おはぎや団子、季節なら柏餅なども隣にそっと置いている。それってサンドイッチ屋にペストリーや甘いお菓子があるのと同じかな、なんて考えながら。ハロウィンならかぼちゃパイとか。


2003年10月29日(水) アメリカン・ショートヘア

妹と6コも離れているから、ひとりっ子時代が長くて、だから「お姉ちゃんなんかなりたくない」って思っちゃって。
妹が生まれたときは本当うれしかったよ。だけど「お姉ちゃん」って呼ばれるのはゼッタイにイヤで…。「きょうちゃんって呼ぶんだよ」って妹に教えたの。
あと「お姉ちゃん」って呼ばれたくなかった理由はね、なんかかわいくないから、呼び名が…。そんな気がしたよ…!? 
だって「きょうちゃん」の方がゼッタイかわいいと思ったよ。でも…、やっぱりきょうちゃんはお姉ちゃんなんだよね…。

 WATER LOVING/深田恭子


♪あーあー 川の流れのようにー、と ♪あーあー 日本の何処かにー、と入れ替わったりしませんか、CM。
あと♪あーあー 男のひとって〜、ってラムちゃんだけど。


2003年10月28日(火) Altogether Alone

UFOが出てきて“これからおれはおまえの前に毎日出てやるから、おまえは孤独にならないですむぞ、退屈しないですむぞ”みたいな歌詞なんです。それがSFチックだけど、なんかすごくロマンチックっていうか。この秋、ちょっと寂しい人に贈ります。

 Altogether Alone/HIRTH MARTINEZ
 メディアスパイス[音楽の贈り物]より 贈り物にしたい1曲/堀込泰行


欲しいと思う携帯電話がない、カメラも要らない、と思っている人は多いのかもしれない。なんか、いろいろありました。
docomoもがんばれ!


Rina |MAIL

↑投票してみる

MyEnpitu追加