古い魔法
DiaryINDEX|past|will☆
遅蒔きながら、六本木ヒルズに行ってみました。渋谷から直行バスに乗ったんだけど、外装はもち内装も村上隆、さらにはシートの布もロクロク星人柄でびっくりしたよ。「あー、あのバッグのひとのぉー」「かわいー」なんて車内の婦女子は言ってました。べつにキャラクタいなくたっていいじゃんお店いっぱいあるんだし。なまえもマサムネとかつけないで、公募すればよかったのになんてしらじら思ったけど「ゆるキャラ(みうらじゅん先生命名)」といっしょにしたらきっと怒られるんだろうな。 ものすごく近くに住む友だちと待ち合わせて、ついヒルズをかけ抜け、ついよそでお茶を飲んでよそで夕ごはんを食べてしまいました。 こちらは閉店間近だったので看板料理の「海南鶏飯」は食べられなかったけど、とてもよいお店でした。海南鶏飯とは、柔らかく茹でた鶏肉を鶏スープで炊いたごはんの上にのせて各種ソースで食べるアジアのチキンライスだそうです。もうなくなっちゃったんです・・・なんて言われるとますます食べたくなるもので、こんどは早めに行きたいと思います。
ヒルズに戻り、TSUTAYA BOOKSとおなじフロアのSTARBUCKSへ。ここは本を読みながらゆったりとコーヒーが飲めるんだけど、つい図書館と呼んでしまいそうなくらい自由。買わない本も読んでいいんだっけ? つい長居してしまい、午前3時に店を出ると、たまにはおしゃれ気分でこんなの見たいな!と思ってた、けやき並木のライトアップも消えていました。興味のあるロボロボ園へ行くのもつい忘れていました。つい、の多い一日でした。
2003年11月16日(日) |
続・For Beautiful Human Life |
鈍色に暮れる冷たい心で何を感じる? 僕は音楽に愛されてる、そう思うのか?
耳をうずめて/キリンジ
キリンジ武道館の日。個人的には1,500から2,000席くらいの割と密となれる音の良い会場での演奏を好むのだけれど、本日は「おめでとうキリンジ」「よかったねキリンジ」「ありがとうキリンジ」の3スローガンでのぞみまして、実は途中、あまりの心地良い上級テクに初陣の連れが禅僧のように目を閉じてそして微睡んでおりましたものですから、あれこれ気もそぞろになりもしたのですが、新譜を聴くたびにその日よりも次日、次日より次々日、次々日より半月後、半月後より半年後・・・、と時を追い無意識に反芻するほど重みが増す傾向とおなじくして、帰宅後の深夜、軽く人肌に懐かしく、ちっちゃな希望の芽なんか出ちゃったりして。あは。 まだまだSWEET10くらいですが、ああ平凡だけどこのひとのプロポーズ受けて正解ダッタ☆なんて夫の寝顔を見ながら呟いているかんじです。そしておそらく亭主に加齢臭がほのかに漂いはじめ、女子社員にお花なんか形式で渡されて帰宅した翌日から家でゴロゴロして邪魔だなーなんてそうじ機ぶっつけても、きっと熟年離婚とかしないで添いとげると思うよ、キリンジとその音楽に。あ、加齢臭とか邪魔とかいうのはことばのあやね。 んあ、今日もカレー!?とか不平言っても、またすぐカレー食べたいな☆なんて星付きでキラッと胸おどるかんじでね。そうそう焼肉でもイタリアンでもなく、カレーなかんじ。おうちっぽかったり、給食っぽかったり、スパイシー!だったり、具が大きかったり、ナンだったり、はたまたグリーンやイエローだったりして、また堀込兄弟とその仲間たちはあの街この街、やって来るはず。
満席でよかった。ミラーボールもちゃんとまわってよかったね。銅像が動くのも見たかったけど。みんなそんなふうに思ったりしてるよ。 銅像がツタンカーメンみたいにパカッとあいてそこから天功風に登場するかも!なんてワクワクもしてみたよ。 わたしもキリンジとその音楽のような夫を見つけて、おいしい朝の味噌汁くらいになりたいと思います。 かしこ
このごろ何度かきくはなし。5才くらいのこどもがうまれる前のはなしをするんだけど(おなかにいる時や出産時の記憶じゃなく)、まだおなかに入る前に天使のがっこうみたいなところにいて、たくさんの赤ん坊と順番を待っているとかいないとか。それでちょこっと順番をずるしたり、地上?をのぞいて「あのひとンとこ、アタチ行ってあげよっと」とか、わりと大人っぽくて選択も自由らしい。 字も読めるようになって絵本など眺めたりして、また口も達者になったおませさんの想像? あといろいろ見えちゃう方面の方々が「もうすぐそこまで来ておなかに入るのを待ってます、おんなのこです」などなど言うのは? わたしたちは所詮物質で、人生さまざま難所はあれど、だけど、どこらへんまでが、その、天使なの? てか、そう思ってていいの?
明日は大きなたまねぎの下に行くので、早寝早寝、今週は3晩フトンで寝てなかったしな、なんて偽リラックスしていると、TVからクレイジーケンバンド。去年の今ごろ、大きなたまねぎの下で1曲ほど拝聴しましたが、白いスーツで格好良かったです剣さん。 ペットボトルにプチッとするカフェフレッソの曲なんてさ!「ラテン」「ボサノヴァ」「ディスコ」ver.があるんだよ。「ツイストver.」もあったんだと!果てなきメロディメイカーではなかろうか。&おぢさん天使。 食玩みたいにミニCD付きで売ってください明治乳業さま。すばらしきコラボ、湯村テリー画伯のヨコワケハンサムTシャツも欲ちいところですね。誰かコンサートに行きまちょう。
冷蔵庫が、からっぽ ちょっと、おつかいに行ってくるね 外は雪だから、マフラーを巻いて 白い空気をスイスイ吸ってこようっと
わたしたちの天敵は、小さなウイルスなんだね 無農薬のヨーグルトと長葱が待ってる店へ急げ
心がけよう、健康でいよう あなたの、鼻風邪を早くやっつけよう 一緒にいよう、カッコイイとうさんと、かあさんになろう
長生きしよう/こなかりゆ
こなかりゆライブアルバム11月末発売。12月より第2火曜ILLにてパーソナリティ開始。1st詩集「日本語を踏んづける」出版予定☆
六杯目。やっぱりしのぶくんのブラでちた。そしてやっぱりマスターがすきでおんなのこで。裏がありそうだけど。 ついついマンハッタンの客の動向に目がいってしまうけど、TOKIO松岡君も熱演というか、ナレーションだらけだし、たいへんだよな喋らない役だもん。実年齢もTOKIOもカンケイなく、匿名性を持ったその役の役者さんに見えなくもない。「H」ではじまる名前ってなんだろ。ベッシーの振付けが八反田リコさんというクドカンの奥さんだけど、八反田とか。んなワケないか。 ライセンスも出てるんだよね。プロデューサー役。わたしは藤原君とたんじょうびが同じ。 ピョンピョンはコーヒーゼリーがきらいなんだって。たしか食わず嫌いでいってた。タクシーの無線No.は「1107=イイオンナ」なんだって。「てへ」って流行るのかな。
どういうわけか、そこにいるとバカにいい気持ちになってしまう地帯があった。これはなにもぼくだけではなく、みな口々にそういうので、ぼくは不思議に思ったが、そのころは景色のせいだろうぐらいに思って、あまり気にしなかった。しかし、そのたのしいような奇妙な気持ちが忘れられず、三十年後、再びその場所を訪ねてみたら、やはり三十年前と同じバカにいい気持ちになってしまうのだ。 散歩して、いつもなんとなくたのしい気持ちになる場所と、なんとなく暗いような気持ちになる場所なんかがあるように、場所は、ある種の感情みたいなものを確かにもっている。不思議に古い神社の場所というのは、快適な気分になるところが多いが、古代人というのはそういう気持ちを知っていたのかもしれない。
妖怪天国/水木しげる
コパ、来年の本出し過ぎ。稼ぎどきかもしれないけど、すでに哀愁。熱心に複数買う人いるのかなって思うけど、友達の家にもしあったら、こっそり熱心に読んでしまったりして。人に言えない悩みをぶつけてしまったりして。あれれ。
私はそのように、長い間マンガに挑戦し、いまは世間的には報いられましたが、私は少しも幸福ではありません。また過去においても、幸福だと思ったことはあまりないようです。 ということになると、人生には幸福と呼べるものはないのではないか、と思うわけです。あるいは、挑戦ということによって生ずる心の緊張、いわゆる「はり」といったようなものがささやかな快感をもたらす、それが幸福といえば幸福なのかもしれません。
妖怪天国/水木しげる
今日はポッキーの日だけど、あえて鬼太郎ゲタの日を重視。ほか、えんとつの日でもあり、くつしたの日でもあり。なんか細長いものが4つ並んでればいい日。なんとかの日ってなんでもありだこれはもう。ポッキー&プリッツの味もなんでもありだ。ジャンドゥーヤとか。お笑い芸人の名前もなんでもありだ。こどもの名前もなんでもありだ。ティアラとか。 ポッキーのCM、石原さとみ。そういえばモー娘。終わったんだね。昨冬のJ-PHONE・お兄ちゃんが受験篇の石原さとみはカワイかった!けど、パピコの「夏のお嬢さん」は歌がなんとも…。「てるてる家族」ではどうなのかな。てるてる公式HPの日記、本人記述じゃなさそう。大きな力がはたらいてるんだね。名前も変えない方がよかったのにな。
|