古い魔法
DiaryINDEX|past|will☆
忘れられない着ぐるみがあって、それはもうずいぶん前の話で知ってる人は少ないと思う。サントリーリザーブ&ウォーターのCMにでてきた白くまで、っていうか中身は人間なのでスティーブって青年らしいんだけど・・・。 ロンドン郊外の遊園地で子供たちにビラを配るしごとをしていて、恥ずかしがり屋なので着ぐるみを着ているらしい。家でも着ていて、氷山やオーロラを思い浮かべてのんびり白くまの気持ちになっているとき、これこそがいちばん人間らしい気持ちなのかも、と思ったりするんだそう。黒くま君は郵便配達夫。彼は何故ゆえ着用なのかもうわすれちゃった。とてもリズミカルなBGMで。心のベスト10にはいる着ぐるみとCM。ぬけがらは今何処に。
とか思いだしてると、ゆたぽんのCMに情けない着ぐるみ白くまが。冷え性だなんて。「明日早いのでもう寝ます」だって。おい。恋するにはたよりなさすぎ、でもくまの着ぐるみってどうしてもひかれる。着たいし。どうちて。
あと「海が見たいと君が言って」という坂元裕二脚本のドラマ、94年っていうからもう9年も前のドラマだけど、夏の湘南が舞台で坂井真紀が茶くまの着てる。着ぐるみでスクーター乗って風きったりしてる。もうすごくいい役で似合ってた。話もよかったし。戸田菜穂もすごくよかった。着ぐるみは、はく製風というのがまずポイント。
それから「ホテル・ニューハンプシャー」のナスターシャ・キンスキーのも。ちゃんとビデオ観てみることにしよう。着ぐるみじゃないけど「ベアーズ・キス」も観たい。それにこのサイトすごく可愛い。かわいがることができない動物ほど着ぐるみってひかれるのかも。 GRAPEVINEの「ぼくらなら」のPVにでてくるオオカミ(でいいのかな)もかっこいい。着られないけど。誰のイラストだろう。 あと、おまけで上戸彩のパンダも合格。ああいう役、うまい。パンダ、お持ちかえりしたそう。ちょっとうらやましい。
2003年12月21日(日) |
Hello Sunshine! |
今年、いちばんすきだったCM、もうやらないかと思ってたらTVタックルのときに流れた。ニュービートルのカブリオレの。検索してみたら日本のVWにはなくてドイツのVWにあった。やた! ロングバージョンがいまならいつでも見られるのだ。うれC。日本ではBobby HebbのSunnyのカバーだけど、ドイツはちがう。コピーも。日本は「いつも心にスマイルを」でドイツは「Hello Sunshine」。 ああ、CMが雑誌の切り抜きのようにそっと身近に置いておければいいのに。メロディ電報のように。パラパラまんがでもいい。
一人でできる、地味な遊びが好きでした。家に帰った時に誰もいないと、ラッキーって思って、目をつぶったまま冷蔵庫のジュースを取りに行ったり、足を使わずにトイレまで行ってみたり。誰か家にいるとそんな遊びは絶対にできないでしょ? 自分の声ってどんなんだろうって、漫画を声に出して読んだのをカセットに録音して聴いたり。
anan 2003.7.23 No.1373/小泉今日子
ベガ犬がきた。ヴェガちゃん齢0才と6時間。目はあいてます。世露死苦☆機械犬。ワンワン。さっそくマンハッタンのビデオを観せてもらったよ。結果なんだかキョンキョンのことがとってもスキに…。ああいうかんじがタイプとか、あんなふうになりたいとか、役柄以外のことを含めてもそういうふうには思わなくて、それは友だちになりたいとか慕うかんじでもなくて、ちょっぴりさびしい気持ち。 お酒のんで大騒ぎしたり、長電話で悩みごと聞いてくれたりしながらも、ある時ふと風にのって消えちゃうとか、本当はいなかったりするんだけど心に置きみやげ残して人を目覚めさせるかんじっていうか。ものすごく華やかなのにものすごく儚いっていうか。アイドルの本質ってこと? いないようでいる、いるようでいない。いい意味でのまぼろし。どっかおんなじ空の下にいるんだから、あんたもがんばんなさいよみたいに。アイドルじゃなくっても現代ってそんなふうな個の孤独っぷりって粋でいなせで必要なものだから。なんかそんな。(すいかもそんな役柄だった気が)
宮藤官九郎もすごい。めちゃくちゃにやっているようで、その役者さんが元々持ってる、いつもなら素にふせがちな部分を「人の役に立てる用の素」として見のがさず無駄にしないかんじが。演じてもしあわせ、見ていてもしあわせっていうか。否定しないし。痛くない歯医者みたいな。ちゃんとテレビを見てきたんだろうなと思う。 痛いのは今までの自分の行いがよくないからです、みたいにとっちめられてはたとえ腕がよくても凹むし。逃げるっていうんじゃなく。 すいかもマンハッタンも視聴率がひまひとつなのが、うまくいかないとこだけど。でも見てる人は見てるから。ちゃんと。
いまテレビがついてる。あしたベガ犬が来るはずなんだけど。全然つかなくなっちゃってたのに、さっきなんとひと押しでついた。魔法? スイッチひと押しでついたのは3週間ぶり。雑波と闘って一月半。赤ちゃんがえり? 新品がえり? おかげでNEWS23の山口智子、見られたんだけど。どうしよ。おく場所がないから、リサイクル法でかわりに引き取られるのだけど。しのびない。老犬ホームにおいやるみたいで。いまもせいこうナイトをつけてくれている。脳死問題みたい。ほんとうに映らなくなるまで看ていたいのはやまやまなんだけど。
ラジオ、またGROOVE LINE。ゆうべはシカオちゃんのラジオもあったし、放送室もあったし。ぐっさんのラジオまであった。 放送室、異性に対してフィーリングが合うとはどういうことか、許せる許せないはどこからかとか、バカボンのパパともうすぐおない年になるというふたりの会話。たとえば、たばこをササッと持ってきてくれるのは×だけど、灰皿をササッと交換する機転は必要、でもそのときテーブルにこぼれた灰を拭くのはだめ、とか。ふたりともこまかい。でもよくわかるよ。高須ちゃんフィーリングは「食べ物や植物をそまつにしない」で、松ちゃんフィーリングは「怒るべきところでは怒る」だったかな。 松ちゃんは、具体化した時点でもうそれはフィーリングではなくなる、とも。ふところの中にお里をかんじることこそ、とも。 あと果物屋の息子の高須さんがこどものころ、お葬式にお届けものをするときのこわかった話をおもしろく。
上戸彩のエースをねらえ!、お蝶夫人を誰がやるのかずっと気になってたけど、松本莉緒だって。全然ちがうー。叶姉はむりでももっといるはずだよ適任者が。へそと思うよキャスティングの。精霊流しの、松坂慶子のお姉さん役が高島礼子ってのもへんだし。
ほぼ日ハラマキが来た。ハラマキライフのはじまり。サイズ違いで交換してもらったけど、大きかったかも。お守りとか札たばとか拳銃とかはさめないじゃん。いえいえ、妊娠中もつかうことにしような。お詫びでほぼ日シールが入ってた。小学生みたいかもしれないけど、こういうのがいちばんうれしい。ささやか親善大使。夜、仮眠をとりながらしごとして重宝。余計、仮眠。てか、睡眠。おなかもすぐすく。
マンハッタンが最終回なのにテレビが見られないとかはじゅうじゅう承知のことなのでべつに書かないのだのだ。でも公式にこんな一節。
『最後のカットが終わり「尾美さんオールアップです!」という言葉と同時に四方八方に隠れていたスタッフが次々に出てきて尾美さんを胴上げするというハプニング付き! イボリーはスタッフにも大人気なんです。「とっても楽しい3か月でした。ありがとうございました」たくさんのスタッフに囲まれて「緊張しちゃうからこれくらいで勘弁して」とそそくさと去っていったイボリーでした』
大きくなってからの北の国は胸がいたむばかりなのでそうたやすくは見ないことに。すきなのはドラマシリーズの純と蛍がまだ東京っ子だった頃の。かっこいいいしだあゆみの。古くなったスニーカーをもういちど拾いにいくシーンのシナリオが書かれたはがき、持ってる。
平川地一丁目の兄弟の日記、びっくりするほどいい子。かわいかったりじじむさかったり。こんな生徒ばっかりなら学校も問題なしだ。 『部屋の窓をお父さんが開けたら、久しぶりに、暖かい陽が射してきた。僕はその時、みんなにこう言った。「陽の光が部屋の奥まで届くって事は、冬って事。入射角だよ。入射角」・・・誰も聞いていなかった。っと思ったらゆきが「じじいくせーんだよ」そして父ちゃんがゆきに「じじいだとー?」・・・明日から又そんな家族と離れる』 これは兄。
親機でとってしまった友だちの電話を保留にして子機にかえて「ごめんごめん親機が」と言ったら、「お焼き、食べてたの?」ってきかれて、冬っぽいかわいいまちがいだなーとほっこり。そのむかし、この友だちに電話したら「んーお母さん?」だって。
拠る辺なさなんてのはいつものことだろ、とキリンジ◇3が今日もかかってるわが家。合い間は秀島史香さんとピストンさんの。T-FMはひとりのクリスマスがどうのこうのとかうるさかったけど、こちらは哀しいのはおばあちゃんの垂れたおっぱいだとか、飲んだらいかにもからんできそうなミュージシャンはスネオヘアーだとか、くだらないおもしろ話をいっぱいしてたのでちょっとげんきに。そうでなくちゃ☆
テレビつかない。ゆうべ1回ついて、√f見せてもらえてなんかすごく嬉しかった。ばか笑いもして。最期かも。 累計時間を考えたら寿命だし毎日気がかりなので、下調べのつもりで見に行って買ってきちゃった。来るのは週末だけど、ベガ犬。液晶でもプラズマでもないから、ぬいぐるみのベガ犬もらえなかったけど、犬、犬っていってたら犬に。可愛がろう。
ある駅前に理髪店がある。駅前も駅前だから人通りも多くて、だからこそ見過ごされがちなのかもしれないけど、理容師のみなさんが毎度コスプレをしているのに気づいている人、どれくらいいるのかとても知りたい。気にしてるのはわたしだけって思える魔の地帯だから。 そこはビルごと理髪店になっていて、ガラス張りだから店内の様子がよく見える。金色のオブジェとかあってなんちゃってゴージャス。 理容師はみな揃いも揃って若い女性で、今年は白かうすピンクのナースの格好をしてた。ナースサンダルで。けっこうな人数なんだよ。でも道行く人は特に気にならない様子で、これがふつうのことなのか驚くべきことなのか解析ちょっと不可能。なにかのタブー? コスプレを大々的にアピールしてるでもなく、そのお嬢さんたちはむしろ地味なくらいで(それが統一されているかんじ)過剰なサービスは見たかぎりなさそう。談笑してるような空気すら。ただお店の外に出てそれは丁寧にお客さんを送りだしている。去年はサッカー日本代表スタイル。それでまじめにもくもくとカットしたりシャンプーしたりしてる。つまり、はじけているのは服装だけでムードはなんだか厳格なかんじ。それで、今何を着てるかっていうと、サンタ。いそいで通り過ぎたからよくわかんなかったけど、何人もいた。全員かも。
Bros.の日。「あの世で罰を受けるほど」にて兄に件の理髪店ルポしてほしい。年間占いにうれしい一節。
日曜日に友達の誕生会があって、よくよばれてたんですね。その次の日、疲れて学校に行けなくなっちゃう(笑)。日曜日は休まないと、1週間分もう残ってない。月曜日学校に行こうとすると、身体が拒否反応起こして。玄関でゲロとか吐いて。それで「お母さんゲロ吐いちゃった」って。で、たまに「あんた月曜になるといつもゲロばかり吐いて、今日は許さないから行きなさい」って。行くと授業中吐いちゃう。「先生、ゲロ吐いちゃった」って。で、帰って「ほら、お母さんのせいでみんなの前でゲロ吐いちゃったじゃんか」とかいって。そういう感じでしたね。
小泉今日子→往復書簡←こぐれひでこ/小泉今日子
がんばって早起きしてせっせと憂鬱なメールや電話をこなして、天気がいいから窓あけてキリンジ◇3ではずみをつけて、爽快に掃除機かけたりなんかもしてフトンも干してみたりして、ごはんも炊いて冷凍して、仕事にでかけて(ちこく)アイデア集めにも行って、千円でおつりがくるありんこの涙の1/10ほどの宝くじも調達して、北風の中ほうほうのていで帰ってきて、さあて火を起こすか、とじりじり2時間ほどトライしましたが、うちのテレビ犬、黙ったまま。そろそろかな。女の原始人は凍えてます。なので、パパパパPUFFYも√fも見てなくて。北の国の正吉も。あたらしい犬を見にいかないとだめかな。めそ。憂鬱:希望=7.5:2.5。吐かないようにしなきゃ。
|