古い魔法
DiaryINDEXpastwill☆


2003年12月29日(月) はいはい

私の父は面白いことをしたり言ったりするのが好きだった。オデコで卵を割って、幼い私を大笑いさせた。私がおなかがすいて「お母さん、ご飯」と言ったら、父は「お母さんはご飯じゃないよ」と言った。
牛肉のことを「牛の死んだの」と言う。鶏肉のことは「ニワトリの死んだの」である。普通の家だと「気持ち悪いこと言わないで」と嫌われそうだけど、わが家では慣れてるから「牛の死んだの食べたいね」と父が言うと、母は「はいはい」と買物に出かけた。

 平野レミのエプロン手帖/平野レミ


JRがJRのCMに。JR=五嶋龍君。
また細木数子の番組。あれ、観る有名人のデータ(金星人とか天王星人とか)ひとつも出ないから、見てもつまんない。2004年の六星それぞれの運勢の話とかしないし。大事なところにいくと「カメラのない所で」っていうし。あのキャラだけで番組をつくっちゃだめだ。
TV、あとは「新選組」の番宣くらいしか。母役が野際陽子。著書で前から、自分のおかあさんは野際さん似って言ってた。三谷幸喜。
麻生久美子も出るんだー。


2003年12月28日(日) 魔法使いレミ

レミのべったら漬け(マシューの)をつくった。簡単でさっぱりしてておいしい。副産物の大根シャーベットはまだ。レミの料理は材料もそのへんのものでいいし、簡単でわるいものが入っていなくて安心で、ちょっと魔法みたいに出来る。レミの魔法使いも想像つく。すごく。衣裳も。レミSP、録画してまだ見てないので、テープを探してすこし見たらプレゼント交換、マシューのは久々インフィニットドレス。

TV、川、いつか海へ、三谷版の第4話をビデオで。けっきょく通しで見たのは三谷脚本ので他はちゃんと見なかったけど、1時間で話をまとめるのがやっぱり上手。後味わるくなく。そしてまた、たらこおちょぼ口で困り顔の筒井道隆を見てしまった。貴理子はおそ昼で森尾由美のピンクハウスがなんとかっていいがちだけど、ピンクハウス風主婦の役。江守徹でつい中尾彬を連想してたら、最後に登場の旧友が彬だった。ワンカット。わたしは江守派。うんちく王決定戦のコメントも辛口で。
それと三谷版は2話では田沼、4話では尾沼、と人物の名字がかかっていた。偶然かもしれないけど。川、海、ときたから?

ウルルン再会SP、中国福健省に行った持田真樹が29で、この前入籍報告の桜井幸子が30っていうのに少しびっくり。今でも高校教師やってもいいくらいというか「姉妹伴」で再会する持田真樹はあいかわらず女子校のオーラで、言葉は少ないけど口が堅そうで親友にいたら心づよそうなかんじも。素はわかんないけど、またあたり役が出来たらいいのにと思う。ひた向きさだとかは若さだけでやれるものではないね。

サンデージャポン、最後はカラオケ大会。昨日、夢に橋下弁護士がでてきたので、VTRが少し流れたときにはちょっとドキ。
風俗刑事のニューフェイスデカ、ハイエナ。なんと温水洋一。これはよわよわだ。つめより方に注目。
大掃除篇のファブリーズCM、岩松さんがエプロン姿で、しのぶくんのおかあさんリバース。


2003年12月27日(土) ハッピー・ニュー・モーニング

オージービーフでビーフシチュー。料理ができてうれしい。きちんと1日を終えられてうれしい。たくさん眠れてうれしい。お風呂に入れてうれしい。友だちと話せてうれしい。しごとの人がいい人でうれしい。ゴロゴロできてうれしい。部屋がさむくなくてうれしい。ママと電話できてうれしい。すきなひとがいてうれしい。音楽があってうれしい。好き勝手にテレビが見られてうれしい。ぶらぶらできてうれしい。自由があってうれしい。
その何倍かで大変なことも人にいえないなやみもあるけど、それがあんまり気にならないこのごろ。

ネスカフェエクセラの冬の新CM、サイトに登場。猫がまるくなってる。小泉かおるはもう出ないのかな。


2003年12月26日(金) まほう対決

世間に出遅れるな、とおたおたTSUTAYAに「真冬物語」を買いに行ったらまだ売ってなかった。明日だった。あわあわ。「刹那」は迷ってるところ。買うならこれ、とジャケットは決めているんだけど。ドリフのDVDもほしいけど、お年玉ないし。サンタも…。
散歩中、ドーベルマンがつながれていたので、うはうはしずしず接近したけど、買物中のご主人さまが恋しいようでつれないそぶり。ものすごく心細そうなのに。ちかごろの犬はつれないね。近くのハスキーも引越したみたい。ポンの馬鹿さかげんがなつかしい。
TV、Mステーション、出かけたので最初と最後だけちょっと。おもしろいタモリが、と思ったらTOKIOリーダー。え、ラブラブマンハッタン歌ったのかな。見たかったー。直太朗も見られなかったし。
プリンセス天功は、ガチャピン&ムックと市民会館みたいなところで、まほう対決とまほう教室。近ごろ神秘力減退庶民派プリンセス。

星星峡、百世譚。
キリンジ武道館ライブアルバムがCCCDかも。どうかなにかのまちがいでありますように!


2003年12月25日(木) 夜風を遠く聞く 歯を磨く

お菓子のブーツがすでに半額! かなしき消費社会。こどもじゃなくてよかった。GAP KIDSはかわいくて着たいけども。
まきまきでしごと。さし入れでケーキをもらったんだけど、全部きいろいケーキだった。たまごの。しごと中もプリンとかたべてたので、もっと白とか茶とか黒のケーキがよかった。へへへ。黒のは昨日たべたんだけど。
TV、会見のいしだ壱成、気の毒になるくらい丁重。もっとふつうで大丈夫だよ。石田純一もすぐにやり玉にあげられるのがかわいそう、と友だちと話す。サービス精神があって正直なだけと思う。だけど、サービス精神が旺盛で正直者だとなにかと生きにくいことも多いのが日本の社会。ジャストのゲストの買物に同行するコーナーで、ばったり本当にプライベートの石田純一に遭遇したときなんて、寝ぐせではげが見えそうになってて風邪っぴきぽくてかわいそうだった。
食わず嫌い、キムタク見てても思ったけど、全然逆のことじゃないのに会話の中ですぐ「逆に」って使う人よくいる。逆じゃなければないほど、次はどうくるかその加減と雄弁さに聞き入るんだけど。
小田和正の恒例番組、桜井さんがかっこよかった。きっとこの先なかなかおじさんにならないんじゃないかと思う。
でも曲も詞も歌い方もきゅうきゅう切なすぎてだめだ、わたしには遠い存在・・・。


2003年12月24日(水) 赤いオニがきたよと洒落てみるか

ふつうにしごと。ふつうというかすごく巻き。しごとの方(加護ちゃんのポスターをあげた人)が来たとき、帰り際に「メリークリスマス」とつぶやいていったので、それから電話とかでわたしもまねしてみた。その方は状況がわるいときでもわりと穏やかで相手にプレッシャーをかんじさせない人なんだけど「こんやは仮眠室で寝るのでボクの所にはサンタは来ません」なんてかわいく言ってた。近くのビルが窓灯りでツリー型をつくるの、見忘れ。
TV、いいとも特大号。横目で。慎吾君また我修院達也。で、我修院達也を検索したら収録時のオフショットも。なんかすごいページで、石井克人監督の新作「茶の味」も知る。ハル&ボンス、ちゃんと観たい。
三木監督のgrasshoppaの「山岡先生」もまた観たい。ファンタCMの先生シリーズも新作はやく観たいです。


2003年12月23日(火) 夢で逢えたら

繰り上げクリスマスしてる人々の中、ABCとサンリオショップ。有名ケーキ店はどこも繁盛。閉店後も予約のケーキの箱の山。
今月のJJの表紙のケイティ、すごくカワイイ。表紙だけほしいくらい。

TV、さんまのHAPPY X'mas SHOW。歌舞伎町ではたらくソニンがうたたねして見た夢がよかった。吉田美奈子の「夢で逢えたら」をかっこいいアレンジで唄って、謎の紳士は井上順。店の支配人はMr.オクレ。ソニンってけっこうなんでも似合っちゃう。うたが上手いし。
ほかの人のはあんまり見てなかったんだけど、こういうかんじにスタンダードナンバーをアレンジして唄って、合間に古いコントが入るような30分番組があればいいのに。CKBとかホストで。氣志團氣志團の中にあった「酒場でDABADA」みたいな不滅のカウンタートークも。

氣志團氣志團、五つ子おかあさん役の板尾さんがなにより印象に。壁の額には「紅麗威甦」の文字。あと歌のコーナーでバックバンドに一見豪華ゲスト! トムキャットとかTRFのすごい人とかよっちゃんとかありとあらゆるギタリスト。ビデオに録ってないと全部はわかんない。

川、いつか海へ、2日目の三谷版。仲間割れの話とかダメになったお店たてなおす話とか上手。王様のレストラン、思い出す。西田敏行が登場してからが面白かった。連日9時スタートはすこし早くて落ち着かないのと、マンハッタンでのものすごく早い展開に慣れちゃったのでじわじわしてると落ち着かないのとで、なんだか全話見られない。深津っちゃんは服がなんともカワイかった、とかしか。
公式の掲示板が放映後1時間限りっていうのがわかんない。掲載のしかたもちょっとやらしそうな空気。

フランフランのかわいいカップのCMの全ストーリー、TVKでたまたま目撃。


Rina |MAIL

↑投票してみる

MyEnpitu追加