古い魔法
DiaryINDEX|past|will☆
TV、孝太郎が行く、を少し。ゲスト、加藤みどり。これからの目標をきいたとき、「若い子と同棲しようかな」だって。本当は「サザエさんをいくつまで続けられるか」だったけど。孝太郎を前にはしゃぐサザエさんであった。 QUOQのCMのおんなのこ、かわいい。
2004年01月18日(日) |
泉が森の黒文字3丁目 |
からすのまち、いずみがもりのからすのパンやさんのお話し。からすのパンやさんのうちに、四羽の赤ちゃんがうまれました。おとうさんとおかあさんはとってもうれしくて、四羽をやさしく、大事に育てました。おとうさんとおかあさんはせっせと働きましたが、赤ちゃんが泣き出すと飛んでいって世話をするため、パンは黒こげ、半焼き。お店はちらかったままになり、お客さんが減って貧乏になっていきました。 四羽はどんどん大きくなり、売れないこげたパンや半焼きパンがおやつになりました。このおやつパンがからすの子供達の間で評判になりました。そして子供達の意見を取り入れて、変わった形の楽しい、おいしいパンをどっさり、たくさんつくりました! さあ、これらのパンの売り出しに、大フィーバーが起こります。
Ehonnavi.netより
小学生のとき、かこさとし(加古里子と書くとは)の「こどものカレンダー」っていう本が好きで1月のまきから12月のまきまで、図書館でかりてきてよく読んでた。うちは大人家庭だったので、幼稚園のときから大きい子用の本や図鑑や明星やメンクラや江戸川乱歩の背表紙とか(中は読めない)読んでて、絵本はあんまり読まなかったんだけど、からすのパン屋さんとかいま見てもおもしろそう。絵がこまごましててこのみ。この前「からすのパンやさんトランプ」見つけた。(はらぺこあおむしもあった)
2004年01月17日(土) |
ハチミツとクローバー |
ヒルズの森美術館に行く前に毛利庭園のベンチに座っていたら、40才くらいの男の人がにこにこしてやってきて別のベンチの木の隙間にメモをはさんだ。すぐに三姉妹と思われる小学生のおんなのこたちがキャアキャア息を切らして走ってきて、その宝のありかが書かれた(ような)メモをさがしてた。そういう遊びみたいで、おとうさんもこどももすごくかわいい。簡単にそのベンチを見過ごしてたけど。 雪だったけど、夜中、ハチミツとクローバーの4巻と5巻を買いにとんだ。遅蒔きながらハチクロに首ったけ。「すいか」が終わり「マンハッタン」が終わり、そして今こころの宿り木はハチミツとクローバーに。 ヴァイオリンのピチカートで始まって淡々と集団が歩くNissan CubeのCMをハチクロメンバーでやってほしい。無理だけど。
TV、誰でもピカソ。市原悦子特集。市原悦子、大好き。うちのママは木ノ実ナナと市原悦子をたして割ったかんじかも。わかりづらいが。朗読「ちいちゃんのかげおくり」に泪。いまあったらぜったいに見る番組は「まんが日本昔ばなし」と「テレビ探偵団」。 FUN、直太朗。ドラムがあらきゆうこ。
2004年01月15日(木) |
こころのドアを開ける会 |
TV、夢・音楽館。大貫妙子&bird。birdと桃井かおりで「今日は大貫さんのこころのドアを開ける会だ」なんて言ってる。メトロポリタン美術館が聴けた。あと横顔も。birdは、廃虚のダンスホールというのがよかった。 ドラマのエースをねらえ!に平岩紙が。宗方コーチは年末のいいともの扮装で見たココリコ田中だったらなあ。 ラジオ、放送室。結婚したらエロビデオをどこにしまうか、または持つべきか持たぬべきかとか。浜ちゃん宅では子供が発見しないように専用棚に鍵をかけるシステムとか。
TV、江角マキコの新ドラマをつけてたら、ダンススクールの先生が井上順。いい意味でいんちきくさくて、そこだけ笑った。ドラマはよくわかんない。江角マキコの正直っぷりをいじめにかかるかんじはドラマ以外にもあるので、どうもなあってかんじがする。
2004年01月13日(火) |
素敵なラブリーボーイ |
キョンキョンの素敵なラブリーボーイ、もともと林寛子がうたってたと知ってびっくり。知らなかったの。ちなみに扇千景の本名、林寛子。
|