◆ ダイアリー ◆

お知らせ   プロフィール   鑑定方法   宝箱   六明師の御言葉

悩みの処方箋   申し込み   よくあるQ&A   ご意見・問合せ

− 過去の日記 一覧 −

=============================================


初代管理者(AYA)
(沖縄県出身。 愛知県在住の医療従事者。 祖母は沖縄に伝わるユタ。)

【現在の管理者  杏珠】
AYAの直接の恩師

現在までに数え切れない程の様々な人の人生を良き流れに導いてきた霊能者。       

初代管理者の結婚・引退に伴い、その志を受け継いだ。
今までに鑑定した現代社会における悩み、霊的な相談等を
通し学んできた「気付き」を皆様へ心を込めて書き記した日記。             


2025年03月31日(月) サクラサク〜子育てで大切にしている事〜

今年度も残すところ今日一日
明日からは新年度が始まりますね
今回のダイアリーは私が子育てで大切にしている事をお話してまいります
以下はXに先日私がポストをしたものになりますがポストの引用をした後、私が御子様達、御母様達によくお伝えしていることをお話いたしますね


『サクラサク』

🌸十五の春にサクラ咲く🌸

幼稚園児の頃からずっと見守ってきた御子様が、志望校に合格したと嬉しい報告を頂きました。
小学校低学年の時に一時期ご縁がなくなり…小学五年生になり再度の御母様からの御相談があり、祈願等でお手伝いをさせていただき現在に至ります。
再度の御相談をいただいた時には勉強についていけない、落ち着きがないetc.....の理由で週に数回学習支援を受ける為に別の教室に通う状態でした。
実際には小学校低学年で勉強への理解が止まってしまっていた様でした。
御母様には私からかなり厳しいお話(メール)を何度もさせていただきましたし、御子様にも何度もお話をいたしました。
そんな御子様から「志望校に合格しました」との連絡があり、メールを見て私は…自分の子供達の時と同じように涙が溢れて止まりませんでした。

来月からはその御子様も晴れて高校に入学されます。

🌸15の春にサクラ咲く🌸
本当におめでとうございます
実り多き高校生活をおくられる事をこころから願っております

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私が自分の子供たちや相談下さる方々がその方の御子様たちに対してまず伝えているのは、「ひとから決して盗まれないものを身に付ける事」という事です。
具体的に申し上げますとそれは「知識・教養・資格」そして幼いころから必要なのは「読書」(電子書籍ではなく紙の本)になります。
※あくまでも私個人の考え方です

この4つは子育てに関係ないとおもっている皆様にも同じこと(必要)がいえます。

実際に私は自分の子供たち全員に同じことをつたえてまいりました。
特に大学に進学するにあたって「学費を出す条件として必ず何かしらの国家資格を取得すること」と言ってきました。
これは4人の子供たち全員、各々がそれぞれの取りたい国家資格を取得をしました。(なんとかですが…)

知識も教養も資格も、ほかのひとから絶対に盗まれません。
お金のように使ったからといって決して無くなりません。
そして必ず貴方を助けるものになります。

読書は知識、教養、資格取得にもちろん必要なのですが、それよりも貴方の心を育てることや小さなお子さんには「語彙力」を育てるのに絶対に必要なのです。
これは電子書籍ではなくやはり昔からある紙の書籍が大切だとおもっています。(特に辞書は絶対に!です)

私どものところに御子様の事でご相談を下さる方に必ず伝えていることがあるのですがそれは”スマホやタブレットに子守をさせないこと”です。
大人しくなるからといってスマホやタブレットを渡して、スマホやタブレットが親の代わりに子守をしている事が多いのです。そしてそういった場合多く見られるのが語彙力がない…これは何も日本語に限らずなのですが、英語の成績が悪いと仰る御子様の御母様にお伝えするのは「日本語の語彙力がないのではないでしょうか」ということなのです。私たち日本人の母国語である日本語の単語を多く知らなければ英語(他国の言語)を学ぶときに必ず躓きます。

そして子供たちの心を育てるのに必要なものは幼少期の”読み聞かせ”になります。実際に読み聞かせをしてくださいねとお伝えすると「そんな時間はない」「読み聞かせなんてはずかしくてできない」と仰る方がおられますが、それでもやはり私はとても大切だとおもっておりますので、相談くださったかたにはやって下さるようにお願いをしております。

私の家には子供たちに読み聞かせをした本や私自身が母からクリスマスプレゼントとしてもらっていた本(母子家庭で育ててもらった中で母が働いて得たお給料で買って、サンタさんからのプレゼントとして枕元に置いてあった大切な本です)や子育てをする中でその都度買ってきた書籍がかなりあります。
私のささやかな夢はいつか自宅の本を子供図書館のような形で子供たちに貸し出せたらいいなとおもっていることなのですが、それほど本は本当に本当に大切なのです。

(資格がなぜ大切かというはなしは実際に私の友人の人生をみていて痛感したことが根底にありますが、この話はまた別の機会に…。)

知識、教養、資格、そして読書は子育てに関係がないという方にも、こんな年になったからもう遅いよと仰るかたにも必要だと私は思います。

貴方のこころに届きますように


               杏珠



2025年02月28日(金) 一本のロウソク〜幸せを分け与えることは〜

『一本のロウソク』


一本のろうそくから何千本ものろうそくに火をつけることができる。

それによって、 最初のろうそくの寿命が短くなることはない。

幸福は、分かちあうことで決して減らない。


      〜仏陀 「ハーバードの人生を変える授業」より〜


二月も最後の日となりました。
今年の冬は警報級の大雪の被害に遭われた地域や数日前より山林火災が数か所であり(今も火災の広がりに不安な日をすごされておられます)、少しでも早く被害がおさまり普通の生活に戻られることができますように祈っております。

上記の文章を目にされたことはありますか?
この文章は「ハーバードの人生を変える授業」という書籍の中で紹介されているお釈迦様が説いたとされている言葉です。

この言葉は人の本質というものをよく表していると私は思います。
貴方が「今幸せだ」と心から感じている…
貴方が「今すごくうまくいっている」と感じている…
私が幸せならそれでいい、私がうまくいけばそれでいいというように
その幸せや幸運を貴方だけが抱いていれば、貴方だけの「幸せ」です。

しかしロウソクの火を他のロウソクに点けていくように、周りの方に対して少し温かな思いやりを持つことによって、貴方一人の幸せだったものが貴方の周りの方々の幸せへと広がっていきます。
その結果何が起こってくるのでしょうか?
それはいつのまにか貴方の徳積みとなり、さらには業の償却へとつながっていく可能性があります。

得てして人は、"自分のロウソクの火を他のロウソクに点けてしまったら自分のロウソクが短くなってしまう"というような気持ちを持ちやすいものです。
しかし実際にはそんなことはないのです
一本のロウソクだけでしたら暗い空間も、貴方がそのロウソクの火を何千本ものロウソクに火をつけていけばものすごく明るい空間になることでしょう。

では実際にはどのようなことが,"他のロウソクに火を分け与える"ようなことなのでしょうか?
それは私がよく皆さんにメールでお伝えしているように「ゴミ拾い」であったり、エスカレーターの前でベビーカーを持ちお子さんを抱っこして大変そうな女性のお手伝いをしたりetc…本当に小さなことでよいのです。
今や押しも押されぬメジャーリーガーのスター選手となった大谷昇平選手がごみをさりげなく拾っているのをご覧になった方も多いのではないかと思いますがゴミを拾うことで「運を拾う」そして「ツキを拾う」と仰っておられます。

いわゆる隠徳を積むことが結局自分に幸運をもたらすという事を「下心があるようで何だか抵抗がある」と仰る方もおられますが、私はそうは考えておりません。
なぜなら最初は「なにかラッキーなことがおこるといいな」という気持ちがあってやり始めたとしても、"ロウソクの火を分け与える"ことの最初の一歩ならいいと思うからなのです。

貴方が今、幸せだとおもうのであれば周りの方に思いやりをもった行動を…
貴方が今、ついてないと思うのであればコツコツと徳を積む行動を…

『一本のろうそくから何千本ものろうそくに火をつけることができる。
それによって、 最初のろうそくの寿命が短くなることはない。
幸福は、分かちあうことで決して減らない。』

さあ勇気を出して一歩を踏み出しましょう


              杏珠



2025年01月31日(金) 足るを知る

2025年が始まり一か月が終わろうとしております。
皆様如何お過ごしでしょうか

本日は『足るを知る』という事についてお話をしていきたいと思います。
足るを知る、この言葉を言い換えると"小欲知足”という言葉になります。

その言葉なら知っていますと仰る方が多いと思いますが…
果たしてどれだけの方が理解しご自身の心の在り方に生かしておられるのでしょうか?

足るを知るということは、まず毎日の当たり前にある幸せを実感し心から感謝をすることから始まります。
しかしながら、ここで一つ疑問が出てくるのではないでしょうか?

『小欲知足』というのは今の状態に感謝をして、今以上のものをのぞまないことであり欲をもってはいけないということなのでしょう?
このようにおもってしまってはいませんか?

小欲知足の本来の意味はそうではありません。

足るを知る…まずは今現在の貴方がいる状況は「当たり前ではない」ということを理解し、感謝をする。しかしその感謝を良い意味での『欲』へと昇華させるのです。
”もっともっと〇〇が欲しい”と欲深くなるのではなく、前に進みたい、成長したいという欲(向上心)へと昇華させていくことが大切なのです。

貴方が心から今の状態に感謝ができていれば、貴方に影響をする環境や状態に少しずつ変化がでてくるでしょう。
それは人との縁であったり、幸運であったり…様々なことが起きてくるようになります。

誤解してはいけないのは、"足るを知る"を自分のよいように解釈をし、現状に甘んじて先に進むのをやめて『現状維持』や『保身』をして成長をあきらめる…このようなことは本当の小欲知足ではないということなのです。

不平不満を口にし、愚痴だらけでは幸運が舞い込むどころか貴方の周りから人は去っていくでしょう。

貴方には(ないものを嘆くのではなく)今の貴方を囲む状況や人様に対して心からの感謝をもちながら前に進んでいただきたいと願います。




                杏珠


 < 過去  日記の一覧表  


AYA [HOMEPAGE]

My追加