舌の色はピンク
DiaryINDEXpast


2025年05月12日(月) なおも抱っこ、みんな疲弊

7時前起床。曇り。
娘はまだ眠ってくれていたが洗濯機は回さねばならない。
そっと抜け出して家事を進めているうちに娘の泣き声。
抱っこして居間に連れて行ったが泣きっぱなし。
ゴミ出しを兼ねて外へ連れ出して、数分してから戻るとちょっとだけ落ち着いてくれた。
抱っこのまま弁当の料理。
にんにくはなんとか包丁で切って、春菊と鶏肉ははさみで切って炒めた。
倍時間はかかるがなんとかこしらえ、朝食のトーストを焼き、さらに娘の朝食。
納豆を差し出してみると興味をしてしてくれたから、そこを糸口に、ご飯も味噌汁も用意。
さらにクルミも食べてくれて、食欲はまずまずだ。
食べ終えるとまだ抱っこに。
しばらくテレビを見せて、それからごまかしごまかし抜け出して、家事を進め、
妻を起こして朝食を食べ、保湿着替えさせて、妻に髪結いをお願いして僕は洗濯物干し。
僕が離れている間娘は泣きっぱなし。
途中で諦めて抱っこして、妻に出支度を進めてもらい、8時15分に玄関へ。
娘は保育園行きたくないとごねるが、再びゴミ出しかねて抱っこ歩きするとちょっと落ち着いてくれた。
どうにかベビーカーに乗せて、靴は履いてくれなかったものの、送り出せはした。
その後は特急で弁当を仕上げ、洗い物して、ごみ袋まとめて、着替えて歯磨きしてトイレ行って、
8時34分に家を出た。

月曜につき21時退勤。
この時間まで妻から連絡が入らなかったのがそのまま問題なかったということで、安心できた。

シナリオ書き、止まってたけどようやくまた着手できた。
書き出し始めると楽しいな。
序盤を想定している、誘拐されている子たちの話を書き始められた。


22時前帰宅、即座に大量の洗いものをやっつけた。
今日は子どもたちは無事問題なかったようではあるが、妻としては疲弊しきったらしい。
ホットクックでスペアリブもできていた。これは明日のお弁当に。
僕は野菜と卵を煮込んだ辛ラーメンを夕飯とした。
今日は息子の生後5ヶ月記念でもあり、日中妻は写真を撮ってくれていたから、
その加工をするため妻は書斎へ。
僕は食べ終わった後は風呂に入り、風呂を洗い、部屋を片付け、
明日息子にはじめての離乳食をさせるための10倍がゆを作り、
広島行きのタクシーも予約した。
まったく休まらない…
ほか雑事を片付けて、ミルクやりは0時近くなった。
息子の写真はめちゃかわだった。
もっと他の人に見せてやりたいな…
娘は今日は、お父ちゃんにただいまするといって玄関から動こうとしなかったらしい。
子どもたち…いとしいぜ…

寝室行きは0時半。
民話読み聞かせて1時近く就寝。


2025年05月11日(日) 実家へ、義姉の展望、妻バースデイ、日の丸カレードリア

7時起床。晴れ。
娘は目覚めこそ抱っこ抱っこで、朝飯も進んでは食べようとしなかったものの最低限は食べてくれた。
洗濯物干して妻を起こし休日トーストを食べさせて、9時ごろ娘を連れ出しチャレンジ。
はじめ乗り気でなかったが、自転車にのせるとどうにか持ち直してくれた。
OKで買うもん買って9時半帰宅。
娘はぐずぐずで、洗濯物第2ラウンドは抱っこしながら無理やり干していった。
妻には息子の授乳をしてもらい、ばたばたと支度を進めて10時半前に4人で家を出た。
僕は息子をエルゴで抱っこしていたが、さいわい娘からの反感を買うことはなく済んだ。
4人でバス停へ向かい、荻窪着いてから階段でちょっとだけ娘はぐずったが妻が抱っこしてくれて、総武線乗って高円寺に到着。
青山フラワーマケットで母に渡す花を買った。
母の日前日ではあったがかなり並んでいて、花選びと並ぶのは妻に任せ、
僕は娘を連れて先にバス停の方に行った。
ちょうどバスが発車するところで、行かないでー行かないでよーと言う娘の声が可愛かった。
10分ほど待って妻が来て、さらにバスを待って15分待ち。
文禄堂が6月に閉店するという貼り紙に妻はショックを受けていた。
それから一緒にバスに乗って、妻は南常盤台で降りてバースデイときわ台店へ。
僕は子供二人と実家へ。
バスを降りてから娘がぐずってしまい、僕は抱っこひもで息子を抱っこしたまま、さらに片手で娘を抱っこして歩いた。
そこそこボリュームのある花が荷物で苦労した。
信号を超えてからは娘も歩いてくれたから助かった。

実家には12時に到着。
息子は横にさせると泣いたが、娘は機嫌よく遊び始めてくれてよかった。
さっそく母自家製のパンを要求しているのはいつも通り。
ちゃっちゃとサバの味噌煮を作って娘に食べさすとこちらも食べてくれた。
僕も食べた。美味い。
それからしばらくは子どもを見守りつつ母と雑談。
兄の次男坊、顎を十針縫うけがをしたらしい。たいへんだ…。
そして兄の奥さんは自宅を改装して子育てサロンを始めるらしい。
すごい…
兄の一家は長男坊が重度自閉症で、次男三男も活発だ。
そんな三兄弟の面倒を見ながらなお子育てに従事できるというのは、
助産仕上がりとはいえ想像もできない世界で、素直に感服する。

息子は途中からごきげんに、娘もとてもハイに楽しんでいたが、
14時を前に上の階へ行きだして、テレビがつけられるのを知ると離れたがらず。
しかも膝上を要求。
だましだまし時間を過ごさせて、14時半過ぎに妻が来宅。
買い物をどっさりできてホクホクだったようで、母にもバースデイで購入したての服を見せていた。

アンパンマンを見たがる娘にちょっとだけ付き合ってから15時ごろおいとま。
妻が息子をエルゴで抱っこして、僕は娘を素抱っこ。
バス停へ向かい、母と別れて高円寺駅行きに乗り込んだ。
ほどなくして娘は寝入った。
僕もくたくたで、眠れはしないものの目を閉じて休んだ。
高円寺から荻窪、バスで大宮前体育館、16時半帰宅。
くたくただったが、とりあえず娘を座布団に下ろせたので特急で洗濯物を取り込みベッドのシーツをセット。
風呂を入れ、荷物をまとめ、…としているうちに娘は大泣きに。
子供のどちらかを風呂に入れたかったがあきらめて、娘を寝室に連れ出して添い寝。
その間に妻は息子を風呂に入れてくれた。
僕は17時半に居間に戻ったが娘はまだ寝ていた。
いっこうに起きないので先に飯を作ることにした。カレードリア。
途中で娘が泣いて起きたからまた抱っこして調理。
あっつあつの出来上がりの真ん中にプチトマトを埋め込んだ日の丸カレードリアとなった。
娘はどうしても風呂行きを拒否。
それではと、先に飯を食うことにした。
だが娘の泣きは収まらない。
どうしても僕に抱っこされたいといって聞かない。
さらにはいないいないばあを見たいという。
まあ今日はよくもってくれた、疲れたよな、がんばったね、というつもりでその通りにしてやった。
で妻に頼んでソファの横に椅子を置いてもらい、
僕と娘のドリアと飲み物を配置してもらって、娘の口にドリアを運び、牛乳のませ、
あいまあいまに 自分の飯も食っていく方式を取った。
妻もそれに付き合ったが、なんだかこれはこれで楽しいねとなった。
食後娘はやはり眠いのか横になった。
妻は息子の授乳と寝かしつけへ。
僕は洗いものを諦め、娘に絵本を読んでやったりして一緒にいた。
20時を前に寝室へ。
やはり疲れていたのか、ほどなくして寝入ってくれた。

21時に居間に戻り、妻と一緒に今日のバースデイの服を整理。
タグを切って保育園用のは名前を書き、洗濯する優先順に並び替えた。
可愛い服がそこそこあり、今日バースデイに行かせられてよかったと実感した。
一息入れてから僕は広島行きのタクシーの予約。
さらに今度は布団を圧縮袋へ。
妻は端午の節句の兜を撤去、収納。かなり手間取ってはいた。

23時に息子が泣いて起きてしまい対応。
どうにも収まらないのでミルクをつくってやって、23時半前にあげた。
読書はトウキョウマンション。
体調がわるくなるほどつまらないクソ小説。
吐き気に耐えながら15分読んで、息子をまた寝かしつけ、部屋掃除。
明日の準備やらシンク掃除も済ませ、0時過ぎ寝室。
民話読み聞かせて1時近く就寝。


2025年05月10日(土) 連続抱っこ、突発性発疹の苦労、母の日花束の苦労

6時半起床。雨。
娘の機嫌はやはり悪く、起き抜けから抱っこ抱っこ。
居間に連れていき、もう布団は片したのでソファに座って抱っこしながらテレビを見せた。
途中途中でぐずる。
まったく飲み食いはしたくないようだったが、1時間ほど経って、
僕のトーストを用意するとちょっと食べたがってくれた。
それにかこつけて牛乳も飲ませた。
ちょっとだけ機嫌がましになったところで妻を起こし、洗濯物をやっつけ、再び抱っこ。
座ったりしつつとはいえ3時間連続抱っこは疲れる。
その最中にも簡単な調理はした。
昼飯のカレーのために圧力鍋で玉ねぎだけ茹でておいた。
小児科は10時15分の予約で、10時になっても一向に動かずぐずる泣く娘に、
いよいよとなったら予約はキャンセルか…と妻と相談し合った。
なにしろ着替えにも絶対に応じない構えだ。
顔はちょっとはれぼったく、たまに目を掻いている。
ただし突発性発疹とはこういうものではあるらしいので、今日行けなかったとしても、まあ問題はなさそうだ。
僕は雨であることを利用して娘を外に連れ出す試みをしてみた。
すると、新しいレインコートに興味をもってくれた。
はらぺこあおむしの。
それをきっかけに傘、レインコートも装着して、無事に妻と一緒に家を出てくれた。
僕はカレー作り。
息子の面倒も見た。

妻と娘は30分ほどで帰宅。
診察はどうということもなかったそうだ。
突発性発疹、人生で一番ってくらい不機嫌になるからねえアハハハと先生は笑っていたそうだ。
帰宅した娘は泣いていた。
結局妻が雨のなか抱っこで帰ってきたらしい。
それではとまた僕が抱っこして、そのまま昼飯の準備へ。
ほどなくして食卓にカレーライスを並べたが、娘は相当疲れていたのか眠ってしまった。
起こすのも憚られ、娘の分の飯はあきらめた。用意したのに…。
カレーはちょっと失敗。水分多すぎて薄味になってしまった。
食べ終わって11時半、本来なら花屋に花を取りに行くはずだったが、キャンセルの電話を入れた。
洗い物など済ませてからほっと一息。
息子もほとんど寝ている風だったから、妻のことは逃がしてやった。
寝室で休んだりしていたようだ。
僕も居間で休んだ。原神やった。
娘は1時間ほどで泣いて目を覚ましたが、抱っこしてやるとまた10分ほどで寝てくれた。
13時あたりになって妻は風呂に。
僕はいつも通りサポートして息子を入れさせるところまでは手伝ったが、
13時半ごろ娘が大泣きで目を覚まし、抱っことなったのでその後は任せた。
娘は立ち抱っこでなければ承知してくれず、かなり疲れた。
14時過ぎになってようやく少し座らせてくれた。
これはもうにっちもさっちもいかないと、意を決して、外へ連れ出すことにした。
素抱っこでだ。
そのまま花屋に行ってしまうことにした。
往復40分はかかるだろうが、もう考えず動くことにしてがんばった。
道中はあれこれ必死に明るく話しかけて、たまに娘が楽しそうに声を返してくれるのが嬉しかった。
どうにか花屋へ着いて花束を受け取ると、娘はちょっと顔をほころばせていた。
お母ちゃんにあげるんだよ、よく選んだね、喜んでくれるかな、
そういった言葉を幾度となく投げかけた。
帰路ではケーキ屋にも寄った。
お母ちゃんにケーキあげたいかと訊くとあげたいというから入ったのだ。
でケーキも娘に選ばせた。
体力的にはかなりきつかったが、こういうのは半端じゃいかんからな。
でも帰り道、花束は娘が率先して持ってくれた。

15時半近く、どうにか帰宅。
玄関に辿り着いてまで自分の足で歩いてくれなかったらどうしようと危ぶんだものの、
妻が現れると自ら花束を渡してくれた。
しかし疲れてはいるのか消極的。
それでも妻は喜んでいた。
その後はまた抱っこ。
疲れ切っているのに休むことも許されない。
しかし16時前あたりになって娘は覚醒、寝室にて急にハイテンションで遊びだしてくれた。
布団をつかってプロレスごっこのようなことをし続けて、
途中でおやつに誘ってみるとバナナと小魚とアンパンマンパンを食べてくれた。
妻は息子の散歩がてらマルエツに繰り出していたが、帰ってきてから娘のご機嫌を見てほっとしていた。
この元気さがあるなら…と、娘にスーパー行くか訊いてみると、行くという。
図書館も行って保育園にシーツかけにもいった。
OK行って17時帰宅。
さらに自転車で遊ばせてやることにもした。
パジャマのまま大宮前体育館へ。
保育園のナツくんがいて、突発性発疹で…とお母さんには説明した。
娘は顔の一部が赤く荒れている。
それでも調子はよさそうで、30分めいっぱい遊んでくれた。
最終的には家の前で転んで泣いて抱っこになったけれども。

風呂にも入りたがらなかったが絵本を一冊読んでから交渉を続けてみると応じてくれた。
風呂の後はイチゴジュース作りたいといって泣いていたが、なんとか着替えはさせた。
保湿は部分的にあきらめてしまった。
夕飯はカレーうどんにした。
娘にはカレーライスとどちらがいいか確認したところカレーライスというからそのようにしてやった。
すると普段の一人前ほどを食べきってくれた。
よかった…
さらに苺ジュースもつくり、飲みきって、その上で整腸剤入りのアイスも食べ、短時間ながら一人遊びもしていた。
妻が息子を授乳寝かしつけに行っている19時半前にはまた抱っことなり、
絵本を数冊読んでからなんとか歯磨きさせて、20時を前に寝室へ。
ほどなくして寝てくれて、僕も21時近くまで寝た。

今夜は大変だったが、母の日の前祝として、妻には夜カフェさせてやることにした。
アルコールが入るので夜間授乳がキャンセルとなる分こちらには負担だがまあいい。
妻は書斎の掃除やら七五三の下調べやらをして、21時半過ぎに出て行った。
さいわい子どもたちはおとなしく寝ていてくれたから、僕はユーフォリアしてた。
5人分のルートは終盤ちょっと退屈なところもあったものの、
いよいよトゥルールートに入り、がぜん面白くなってきた。
一気に終わらせたくもあったが23時で切り上げ。
妻も帰ってきて、僕は寝支度やら日記書きやら。

0時過ぎミルクやり。寝室行きは0時半。
民話読み聞かせて1時前就寝。


2025年05月09日(金) 登園苦労、久しぶりの抱っこ調理、薬とアイス

6時半前起床。晴れ。
娘がよく寝ていたからベッドから抜け出して、できる家事を進めていった。
まずは洗濯機を回し、さて息子のオムツも替えてしまおうと試みたら、
盛大にぶっぱなしていて服もシーツも全とっかえ。
さいわいおとなしかったし娘も寝続けていたから、手洗いもしっかりできた。
さらに妻の分の弁当作りなども終えて、7時20分になって3人を起こした。
娘は機嫌は悪くなかったが、何も食べたがらず。
ただ僕のトーストをいくらかあげると食欲が刺激されたのか、うどんを食べたがってくれた。
が、結局は数口でごちそうさま。
僕は家事を進めていき、いやがる娘の着替えを無理やりめに済ませ、
妻は娘の髪を結って、それからお薬チャレンジ。
今日はもう練ったものを指先につけて強引に口に突っ込むという手法。
泣かれたが一瞬で済み、今に限れば最適解に思われた。
それから出支度を進めていき、娘は保育園行きは拒否。
ゴミ出ししに行こうと連れ出すとのりのりで、
一緒に捨てに行ったはよかったが、そっからはまた保育園行かないと言ってぐずぐず。
僕はあらかた支度は済んでいたので、荷物を持って一緒にいくことに。
娘を抱っこしてやると機嫌を持ち直し、息子を抱っこひもでかかえベビーカーを押す妻とともに、そのまま10分ほど歩いた。
保育園間際の分かれ道で会社行ってくるねと告げると承知してくれた。
出勤も滞りなく済んだ。

昼は中華でレバニラにした。
がっつり食って満足して店を出たところで妻からLINE。
娘が発疹で、保育園からお迎え要請とのこと。
朝の時点で顔に発疹らしきプツプツが見えていたが、それがお腹や背中にも広がったらしい。
おいったわしい。
妻は小児科に予約を入れて、息子は義母に見てもらい、15時には病院に連れて行ったようだ。
単なる突発性発疹で、とくに心配はいらないとのこと。ほっとした。

帰路を急ぎ、OKだけ寄って19時帰宅。
妻は娘を風呂に入れてくれたらしい。大感謝。
娘はぐずぐずと聞いていたが、帰ってみると確かにその通りで、
妻に抱っこされたままぐでっとしていて、僕が抱っこしても自ら動こうとはしなかった。
あやせば笑うがちょっとしたことですぐに不機嫌になるし、絶対に降りようとはしない。
今日はしかたねー、とあきらめて、片手で抱っこしたまま夕飯調理した。
冷やし中華。
なにしろ片手だからろくに包丁も扱えない。
具材はへたっぴな切り方しかできない。
それでもなんとかできた。
娘もまあまあ食べてくれた。
OKの唐揚げも。
食後はお薬チャレンジ。
妻の発案で、バニラアイスに混ぜ込む手法。
これが完璧にうまくいって、娘もごきげんなまま平らげてくれた。
洗い物も済んで20時。
再び僕に抱っこされた格好から動こうとしない。
あやすだけあやし、絵本だけ数冊読んでやり、20時20分ごろ寝室へ。
10分ほどで寝てくれた。
妻とはテレビ音量の件などで話し合った。
そのおかげで眠れず、21時を前に居間へ。
僕は風呂に入り、妻はその間に明日の小児科の予約をとってくれた。
僕はちょっと原神で息抜き。
妻は息子の離乳食の計画を進めていて、僕も付き合った。

23時45分ミルクやり。
0時過ぎ寝室。
民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。


2025年05月08日(木) 抱っこ抱っこ、草むしり、お薬チャレンジ

5時半過ぎ起床。晴れ。
一度起きて、またまどろんでいるうちにちょっと寝て、改めて7時半前起床。
娘はぐずり気味に起きて抱っこ抱っこで居間へ。
何も食べたがらず、飲みもせず布団に一緒に横になりテレビ視聴。
他はなんにもできず。
熱はなく、8時時点で36.6。
あやせばちょっと笑ってくれはした。
洗濯物だけなんとか干して、8時半過ぎに妻が起きてきてトーストを食べさせ、今度はお薬チャレンジ。
全然飲みたがらず。
かなり頑張ったが飲んでくれず。
だらだらとした時間を過ごし、10時過ぎ妻は僕の代わりに買い出しへ。
じきに娘は調子が出てきて、着替えも応じてくれたし、アンパンマンのリンゴジュースに混ぜた薬も飲んでくれた。
さらに、麻婆豆腐食べたいといい、半分くらいは食べてくれた。
時間差で味噌汁も。
かなりほっとした。
11時過ぎに妻は帰宅。
ちょっとだけ買い物に足りないところがあり、
それをきっかけにどうでもいいような軋轢が発生、
気を悪くした妻は昼飯も食べたがらず参った。
こちらはものすごい不快感にあふれていたが押し殺し、
とりあえず息子の風呂サポートはして、その後娘を寝かしつけ。
12時半過ぎには寝入ってくれて、僕も1時間近く昼寝できた。

居間に戻って、泣いてる息子を妻と代わる代わる抱っこしたりしてから妻と対話。
それなりに片が付いて14時40分。
娘がそろそろ起きるかなと寝室行って隣について、起きてみると抱っこ抱っこ。
居間へ連れていき、しばらく落ち着かせてからフライドポテト食べたいか訊くと、食べるという。
ちゃちゃっと作って3人で食べた。美味い。
娘も美味しそうに平らげていた。
それから妻をカフェに行かせた。
息子は大体寝ていて、僕は娘をあやすだけで済んだ。
娘は病み上がりというか、まだ体調が戻りきってないこともあって、甘えたがりのべったべた。
だいたい僕に抱っこされるか膝上でごろごろするかだった。

16時に妻が帰宅してから改めて、今度は4人で散歩に繰り出すことにした。
娘は一昨日ベビーカーで小児科に行ったほかはここ数日ずっと家だったし、
息子も昨日一昨日は家を出ていない。
とりあえず家の周りを一周、というつもりで家を出ると娘がとても楽しそうに歩き出しから、
交差点にさしかかるたびにどっちへ行きたいか尋ねると、あれよあれよと公園に着いてしまった。
遊びたいといってきかない娘の要求をのんで、ちょっとだけ遊ばせることに。
10分ほどどんぐり拾いなどして帰りをうながすと満足したようで従ってくれた。

帰宅後は庭で草むしり。
どっちゃり生い茂った草を素手で抜いていった。
娘は途中からダンゴムシ探しに夢中に。
僕も草むしりが一段落してからは、葉っぱに青虫でもついてないかなと探した。
自主的に虫探しするなんてちょっと前まで考えられなかったな。

17時すぎにあらかた済んで、一緒に風呂へ行こうとしたが承知してくれず、
娘にはちょっとテレビを見せた。
花かっぱを20分に見終え、承諾してくれた
で入浴は楽しく過ごせたが、今度は保湿を拒否。
さらに着替えを大拒否。
ただこれもちょっとテレビを見せたら承諾してくれた。
かなり機嫌は不安定だった。
とりあえず夕飯調理は進めてみた。
ネットで見かけた冷製パスタ。
具は茄子とトマト、味付けはポン酢。
その間に妻がおくすりチャレンジ。
娘は泣いて拒否。
頑として飲まない。
一旦諦めて飯にした。
娘にはミートソースパスタ。
はじめだけ勢い良かったが結局は残していた。
そしてまたお薬チャレンジ。
飲まないといって泣く。全然飲まない、という言葉に笑ってしまった。
妻は息子を授乳、寝かしつけへ。
根気よく交渉を続けたがどうしても飲まず、
結局は19時20分にむりやり飲ませた。
かなり泣かれたが、しばらくアニメを見させて20時過ぎからねんねへ。
すっかりゴキゲンで、にこにこ笑って幸せそうに、20時半くらいに寝ついた。
僕も21時半近くまで眠った。

娘を寝室に連れていった後は居間に戻ってちょっと原神。
それからしばし妻とグースカパースカで勝負した。
戦績は同じくらいだった。

23時過ぎから寝支度。
明日は登園させるつもりでもろもろの準備。
週末の予定を変更。
母の日の祝は土曜にすることにして、日曜は実家行きと、
妻にはバースデイで買い物をさせてやることにした。

0時ミルクやり。
0時半過ぎ寝室。
民話読み聞かせて1時近く就寝。


2025年05月07日(水) 娘まだまだ不安定

5時半起床。晴れ。
夜中は2時半に娘が目を覚まして、要求通り牛乳をあげた。
高熱でつらそうだったが、また寝てはくれた。
5時半は泣いて抱っこ抱っこの要求。
居間に連れていき布団に一緒に横になって、ちょっと落ち着いた隙に洗濯機を回した。
あとはまた泣いて抱っこ抱っこ。
落ち着いた隙に洗濯物は干せたが、弁当は抱っこのまま作った。
とてもつかれるが仕方ない。
7時20分を迎え妻を起こし、トーストを食べた。
まだ娘はぐずぐず。着替えもできない。
そのまま妻と今日の方針について話し合い、
妻が息子を授乳しに行った7時40分ごろ、急に娘が機嫌よく覚醒。
着替えにも応じてくれたし笑顔も向けてくれる。
おかげでもろもろの準備は進められた。
義母は8時過ぎに来宅。
息子の世話を任せ、僕と妻は娘を玄関に誘導してベビーカーに乗せた。
それだけでも一苦労だったがとにかくできた。
最悪僕も病院まで着いていくこともありえたがどうにか免れ、
十数分、義母と雑談しつつ片付けなどしてから家を出れた。

小児科へ行った妻からの報告では、とりあえずおなかの風邪が疑われ、
熱性けいれんの心配はほぼしなくていいらしかったが、
金曜くらいまで長引いてもおかしくないとのこと。
ひとまず今日のところは機嫌も持ち直していて、熱も下がってきたからと、
僕は早退せず定時まで仕事することに。
ただし明日の有休はとっておいた。

昼飯の弁当は鶏肉と白菜をみりんオイスターソースで炒めただけのものだったが、
期待していたよりは美味しかった。
成城石井で缶ボトルのコーヒーとアールグレイスコーンを買い、もそもそ食べて、30分机に突っ伏して寝た。
10分くらいは眠れた。


娘は下痢をしたらしいが、これはもともと医師から言われていた通りのことらしい。
ちょっと慌て気味に帰路を急ぎ、OKで必要物買い込んで19時過ぎ帰宅。
娘がにっこにこで駆け寄ってきてくれて感動。
僕の足にしがみついて離れない。
風呂へ誘うとすんなりついてきてくれた。
シャワーだけだったが、大笑いしながらとても楽しんでくれていた。
しかし今日は息子も風呂に入れねばならない。
娘だけを浴室から出して妻に後を任せると、お父ちゃん抱っこがいいーーと泣く声が続いた。
おかげで息子を洗う時間は最低限にとどまってしまった。
急いで出て、息子の体を拭いていると息子も泣きだしてしまった。
息子の保湿着替えは妻に任せ、そのまま授乳と寝かしつけまでお願いした。
娘は僕が構ってやると割とすぐ機嫌を直してくれた。
とりあえず抱っこはしといたほうがいいなと、片手で抱き上げながら片手で夕飯調理。
妻が買っておいてくれたミールキット。
大根とひき肉の煮物で、片栗粉でとろみをつけて九条ねぎをふりかける。
手間がかからないのは素晴らしいが値段は高い。
味はとてもいい…甘いけど…
娘はうどんを食べると言い出してくれて、納豆も添え、
僕らがご飯を食べているのを見てご飯も食べたいと要求してくれた。
今日はろくに食べてなかったようだし諦めかけていたところだ。嬉しかった。
いきなり食べて胃がビックリしないか。
また吐かないか、お腹を下さないか…と怖かったけれども、機嫌よくご馳走様まで辿り着いてくれた。
食後は洗い物だけ済ませた後ちょっと遊んで絵本読んで、
さてあとはねんねだなという段階で、ここで寝るといって居間から動かず。
これはもう言い聞かせられないなと諦めて、照明だけ落として一緒に付き合った。
寝入るまで時間はかかり、ずっと横についていた。
眠気はあったが眠れず。
21時20分ごろ、すっかり寝入ったのを確認して、ようやく寝室に連れていけた。

日記書いてユーフォリアやって、原神のアプデ済んでからちょっと遊んだ。
たまに娘が泣いたりしてたのでそばにいてやったりもしつつ。
エスコフィエは無事に引けた。
しかしこの名前はやはりよくないと思う。

23時に息子が泣き出して、仕方なしに抱っこして居間へ。
ミルクの準備をして、飲ませ、そのまま活動終了。寝支度。
0時過ぎ寝室。
民話読み聞かせて0時半過ぎ就寝。


2025年05月06日(火) 娘たいへん

6時半起床。雨。
2時と4時に娘は目を覚まして、自らアセロラジュース、牛乳をそれぞれ所望、
ごくごく飲みきってくれて実に良かった。
朝は娘も息子も、妻もよく寝ていた。
僕だけ目が覚めてしまい、3人はそのまま寝させておいた。
とくに娘は眠れるだけ眠っていて欲しい。
最終的には8時に息子が泣いて目を覚まし、連動して娘も起きて、抱っこ抱っことなった。
回復を期待していたが機嫌は悪く、居間に行って布団に一緒に横になり、検温すると39度。
9時前には38度になってくれたが食欲はなし。
目立った具合の悪さはないにしても、ほとんど動きたくないようだった。

今日は雨でもあるし買い出しも行かずひたすら家で子供の世話。
娘は小刻みに寝ては起きて、側にいてやる必要はあったが家事も進められはした。
娘には10時くらいに解熱剤を飲ませた。
昼飯はチャーハンにした。子どもたちの寝ている隙に妻と食べきった。
14時すぎに娘は機嫌良く起きて、そこからは笑って遊んでくれていた。
妻も娘の元気そうな姿に感動していた。
妻は夕方に入れていた整体をキャンセルするかギリギリまで悩んでいたが送り出した。
16時前から18時過ぎまで、息子はちょいちょい泣いていたものの、
娘は絶好調で、僕は洗濯やポテサラ作るのまでできた。
妻が帰ってきてからは娘の面倒を妻に任せ、僕は息子を構いつつ夕飯調理。リゾット。
あわよくば娘も食べるかなと期待したが、眠そうに布団にくるまってしまった。
息子は19時に授乳、寝かしつけへ。
15分に戻ってきた妻と夕飯。
娘は寝転がりながらニュース番組を見ていた。
19時半過ぎにはほとんど寝ていた。
が、その後は僕に抱っこされることを要求。
寝室行きは許してくれず。
ちょくちょく起きては牛乳をねだったり、わーと泣いたりしていた。
熱は40度。
最後の解熱剤を使うかどうか悩みつつ、22時まではもたせた。
抱っこはずっと続いていて、何もできず。
23時近くに寝室送りにできるまでの間、今日も3時間ほど連続抱っことなった。
座っていられただけ昨日よりましだけれども。
寝室では15分くらいユーフォリアやって、それから妻と見守りを交代。
寝支度を進めていき、0時前に息子にミルクやり。


2025年05月05日(月) 娘二度目の救急車、限界抱っこ、ひたすら看護

6時半起床。晴れ。
娘に起こされて起床。
機嫌は悪く、抱っこ抱っこで居間へ。
当人の希望でテレビを見せてやって、しばらくすると会話もできようなってきた。
熱は38度あって油断ならない。
食欲もないようだったが、スティックパンと水分はとってくれた。
8時に妻を起こして洗濯物もやっつけて、娘を任せて僕は9時前にOKとドラッグストアに買いだし。
帰宅後、家事雑事をやっつけてから昼飯のそうめんの準備に取り掛かったが、
その前に娘のリクエストでイチゴジュースを一緒につくってやった。
10時半ごろ飲ませて、それから15分ほどしたところで娘が戻した。
衣類やソファのカバーなども全部洗浄。洗濯機へ。
本人のことも落ち着かせねばならず大変だった。
10数分してから僕はまた昼飯調理に戻った。
天ぷらを揚げていってるうちに、妻が娘に強く呼びかける声。
行ってみると娘は目が焦点合わずうつろで、ゆらゆらとして、呼びかけにも応じていなかった。
けいれんもあったようだから、すぐに救急車を呼ぶよう妻に言い、僕は身の回りのことを整えて、娘に寄り添っていた。
いつでも出れるよう荷物をまとめていき、調理の中断も済ませ、救急車を待った。
15分弱で救急車は大宮前体育館にやってきた。
荷物と娘をかかえて乗り込んだ。
救急隊員は落ち着いた様子。娘も小康状態といえた。
子どもって休日に限って熱出したりしますよね…というお言葉がなんだかありがたかった。
病院は前回の衛生病院は今日開いてないとのことで、佼成病院へ向かうことに。
けっこう時間がかかって、娘は立ち抱っこを要求して泣き出してしまい、10分くらいは泣いているのをなだめるのに苦労した。
着いても入るのを嫌がっていた。
抱っこのまま診察室へ。
大泣きの叫びっぱなしだったが、先生が聴診器をあてるそぶりを見せると泣き叫びながら両手を自ら挙げていて全員笑った。
先生はそんなに心配してない様子だった。
いまもうけいれんが落ち着いていて、応答もあり、目も合うことから、大事にはいたってないという判断のようだった。
一応、ということで粘膜からの検査はしてもらうことになった。
娘には座薬も投与された。大泣き。
で診察後、1時間待たされた。
ちょっと待っててくださいね、だけでベンチに座ってるよう言い渡されて、実際80分ほど待たされたろうか。
娘が眠っていてくれたからよかったが、それでも最後の15分くらいは泣いていた。
座薬をもらって病院を後に。
とにかくまあ大事に至らないで良かったし、抱っこのまま外に出ると娘も調子を戻していった。
バスで帰りたいというから大通りまで歩いて行くことに。
ただでさえ寝不足なところに3時間近くだっこしっぱなしのここまで疲労があって、
さらに抱っこのまま20分近く歩くのはしんどかったが、娘のためを思えば頑張れた。
うまいことバスに乗れて春日神社前までの15分間くらいは休めた。
で降りてからはまた抱っこで5分ちょっと歩いて帰宅。
娘は帰宅してもしんどそうで、りんごジュースだけ飲んで、妻とアンパンマンの映画をみていた。
僕は荷物の整理、洗濯物の整理、自分の昼飯の素麺を食べて、また家事雑事。
16時ごろから娘と一緒に居間でゴロン。
30分弱は休めた。
17時前に起きた娘は熱が40度あって、解熱剤を飲ませることにした。
18時くらいにはその効果もあってか元気を取り戻してきて、普段通りの会話、笑顔を見せれるように。
妻と一緒にしみじみ感動した。
息子は泣いていた。
今日が初節句なのに…。でも妻は僕らが留守の間に写真をとってくれていたようで助かった。
娘は今日もシャワーなしで、タオルで身体を拭いて、お着換えだけさせた。
19時前に息子は寝つかせに。
それから娘は食欲も出てきたようで、ミートソースパスタも食べてくれた。
怖いから少量にしたが、唐揚げやリンゴもちょっとずつ食べてくれた。
とても機嫌よく過ごしてくれて、絵本読んで歯磨きして、19時半過ぎに寝室へ。
4人で一緒に寝室で過ごし、妻は20時半前に退室。
僕ももう少ししてから居間に戻った。

21時から座薬チャレンジ。
娘は深く眠りこけていて、ほとんど抵抗なく行けた。
21時半から飯を食い、風呂に入って、22時過ぎからは寝室で二人を見守り。
息子が泣きっぱなしで大変だった。
それだけで30分。
しかたなくミルクを用意して、飲ませ、もう23時。
自分の時間は何も持てない。
せいぜい日記書くくらいか。
23時半に活動終了。
寝支度して0時前寝室。


2025年05月04日(日) 今日はたのしいピクニック、娘発熱、育児ダイアリー

6時前起床。晴れ。
なんか目が覚めてしまい、その後も眠れず。
娘を7時に起こして居間へ。
今日に限って抱っこ抱っこで機嫌もそうよくはなかった。
朝飯のうどんはあまり食べてくれなかった。
7時20分に妻を起こし、ベッドのシーツも含めてモリモリで洗濯機を回した。
娘は遊んでくれていたが、その後熱を測ると37.4度。
どこかボーっとしても見えたし、ちょっと心配だったが、妻ともろもろ検討して、
結局今日は行かせることにした。
僕は弁当作りなど進め、荷物も支度していき、8時半に一度娘とOKへ買い物へ。
9時に戻って改めて支度を進め、9時半に4人で家を出た。
息子はベビーカー、娘は手をつないで歩き。
富士見ヶ丘駅は微妙に遠いのだが、まあだいたい歩いてくれた。
機嫌も調子もよさそうであんしんした。
電車に5分乗って浜田山へ。
10分弱歩いて柏の宮公園に到着。
10時40分、待ち合わせていた妻の友人一家もちょうど到着して合流。
ピクニック設備一式を整えてくれて助かった。
しばらく子どもたちを遊ばせてから昼食。
娘にはお弁当。
僕と妻は手製のサンドイッチ。鶏肉キャベツサルサの。あとおはぎ。
30分ほどランチタイムをとった後はまた子どもたちの遊びにかわるがわる付き合った。
妻は虫取りを今日の目的にしてはいたが、案外生き物は見つけられず。
それでも楽しそうにしている子どもたちの相手をしているだけでも幸福感を堪能できた。
天気も良く、陽射しは強すぎず、風が涼しくて気持ちよかった。
思い思いに時間を過ごして13時半ごろに解散準備。
おおよそ3時間遊んで、子どもたちも満足そうだった。
向こうの男の子ともけっこう遊べてよかった。

お別れ後は妻の希望でかき氷を食べ、僕は抱っこ紐で娘をかかえ、4人で浜田山駅へ。
富士見ヶ丘に到着後は妻が唐揚げを食べたいとごねてコンビニで買い、家に到着したのは15時近くとなった。
洗濯物を取り込み、シーツをセットして、風呂を入れ、荷物をまとめ、娘におやつをあげた後、息子を風呂に入れた。
保湿着替え後、娘の昼寝の寝かしつけに失敗したらしい妻と交代して寝室に行ったが、娘は寝ようとせず。
15分ほど居間で遊ばせてから再度寝室に連れて行くと、さすがに16時過ぎには寝入ってくれた。
僕は居間に戻って今度は息子の面倒を見た。
妻は友人に荷物を送るために一度外出。
17時前に戻ってきて、僕は夕飯の下準備を進めた。
17時20分ごろからまた寝室へ。
しばらく漫画を読みながら娘の起きるのを待った。
なかなか目覚めないので、じゃあこのタイミングでするかと、検温してみたところ39.1度。
Oh...........
目立った症状もないので今のところ発熱のみとはいえ、高熱だ。
妻に報告してみると、Oh...という顔をしていた。
とりあえず娘は寝かせておいた。
今日の風呂は諦めさせた方がいいだろうとなった。
18時を前に娘はやんわりと起床。
抱っこで居間へ連れていき、抱っこのままテレビを見せた。アンパンマンの映画。
妻には入浴してもらい、その間息子はそれなりに泣いていたが泣かせっぱなしにして、娘を優先させた。
妻が戻ってきてから濡れタオルを温めて娘の体を拭いていった。
それから僕は夕飯調理へ。
とにかく腹が減っている…
豚しゃぶをつくり、味噌汁は諦めてストックしてある玉ねぎのスープとした。
豚しゃぶは安定して美味い。
娘は小魚は食べたがったから、あとはミニトマトとアンパンマンパン、スイカと、
当人が食べたがっていたものをあげた。
居間に敷いた布団の上で食べることを許してやり、当人も嬉しそうだった。
それから少し調子を取り戻して、妻と折り紙もしていた。
19時半を前に妻は息子を授乳。
僕は娘に絵本を読んでやり、それからテレビの前でダーウィン待機。
娘はダーウィンが来たを認識していて、今日はなにかなーと言っていた。
19時半に妻と交代。
僕は息子を寝かしつけ。
腹に頭を置いてやると寝返りもせず落ち着いてくれるのだが、何度も髪を引っ張られた。
ちょっとずつ頭を下にずらして、ほとんど股のところで安定させて、10分ほどで離脱。
3人で一緒にダーウィンを見た。キツツキ回だった。
娘は20時からは布団に寝転がって休んでいた。
僕と妻も一緒に横たわり、雑談を娘にふってリラックスさせた。
20時半前に娘を口うがいだけさせて寝室へ。
ほどなくして寝息をたててくれた。
妻も寝入って、僕も1時間ほど眠った。
21時20分に居間に戻り、ユーフォリアやった。
さらに1時間後、22時20分に妻を起こして居間へ連れてきた。
娘の具合の件や明日の予定などを少し話して、23時から息子の育児ダイアリーに二人で取り組んだ。
1ヶ月、2か月、3ヶ月時点のコメントを書くためにあれこれ思い返していたら娘の泣き声。
10分ほど隣についてやり、それからまた戻って、23時半過ぎに作業終了。
寝支度やら片付けを進め、0時すぎミルクやり。
0時半過ぎ、娘の様子を見ていた妻から呼び出し。
呼吸が乱れ体が熱い。
検温してみると39.4度。
これはということで解熱剤を飲ませることにした。
娘は泣いていやがったが僕が押さえつけ妻が無理やり指を突っ込んで飲ませ、さらにOS1も飲んでもらった。
きっちり飲み干してもらえてよかった。
しばらくするとちょっと落ち着いた様子も見え始めてきた。
民話は諦めて、寝物語…教授全員がノーベル賞受賞者のSSR大学の話を聞かせて1時過ぎ就寝。


2025年05月03日(土) ひらすらに家事育児、サングラス物色、なおも家事育児

6時半起床。晴れ。
快晴につきお洗濯が気持ちいい。
娘の機嫌も上々。
だが朝ごはんに納豆トーストを提示、
食べたいというので出してみたところ全然食べてくれず。
それ以外は順当にスムーズな朝だった。
妻を8時前に起こしてトースト食わせ、娘の髪を結ってもらい、8時半に娘とOKへ繰り出した。
買うもん買って今度はスギ薬局へオムツを買いに行き、さらに図書館行って9時15分帰宅。
洗濯もの第二ラウンドを干し、娘に牛乳飲ませて、今度はまた娘と西荻へ。
娘、明日のピクニックが楽しみすぎるようで、ピクニックピクニックと延々要求していて、
今日はピクニックじゃないと説得するのに苦労した。
紀ノ国屋では明日用におはぎを買い、さらにカルディでスイカジュースやカステラを購入。
肉屋に行って、最後に花屋で母の日の予約をした。
娘のリクエストでピンク、茶色、赤の花。
茶色は難しいですねー…という困り顔が印象的だった。
4500円くらいを予算としたかったが、結局税込み5500円でGOとした。
こういうのは気前よくいかんとな。

帰宅後は休みなく昼飯調理へ。
ちゃっちゃか鮭と味噌汁などを用意。
かっくらってから娘はスイカを食べたがり、多めに出してやった。
で今度は息子の入浴。
今日は二人分の風呂を請け負ってやることにしたので。
とりあえず息子は二日分便秘しているので妻が浣腸し、その後僕がワンオペで風呂へ入れた。
12時半から娘の昼寝寝かしつけへ。
なかなか寝ようとしない。
で居間から聞こえる妻の声からするとどうやら息子がぶっぱなしたようだったので、
いったん娘とともに居間へ。
息子の便の処理をして、再び娘と居間へ。
だがまだ寝ようとしない。
じきに妻が息子とともにやってきて、カフェに行きたいという。
承諾したが娘が寝たくないとごねて居間の方に行ってしまったから、
泣かせてもいいから連れてきてくれと妻に言い、そのようにしてもらい、ほとんど羽交い絞めにしてみた。
でも泣くのでいったん居間に行かせて、牛乳だけ飲ませるとそれで満足して、
絵本を持ってきて一冊読んでやると眠り体勢にはいってくれた。
13時半に寝入ってくれた後は僕は居間に戻った。
妻には14時20分までに帰ってくればいいとLINEして、30分ほどはゆっくりした。
妻の帰宅後はまた家事雑事。
娘は15時になっても起きようとしなかった。
見切り発車できしめんを作り、妻にも食わせ、15時15分に娘にも起きてもらい食わせた。
でもろもろの準備をして、今度は4人で外出。
息子をエルゴで抱っこした状態で、娘とは手をつないで皆でバスに乗って荻窪駅へ。
西松屋では子ども服を、JINSでは僕はカラーサングラスを物色。
めぼしいのがなかった…
その後もいろいろとサングラスを見てみたが、娘が場所を離れたがっていたから長居はできず。
妻は欲しがっていたものがいろいろと買えて満足していたようだった。

17時20分に帰りのバスに乗り込んで帰宅。
だいぶ遅れてしまったが、今度は娘が自転車のりたーいという。
じゃあ、と妻が請け負ってくれて、僕はその間に夕飯準備。
グラタンの用意を進め、15分ほどで二人は帰宅。
僕は調理を続けて、グラタンをオーブンにセットしてから娘を風呂に入れた。
保湿着替え後はまた夕飯の支度に戻って19時ちかくに食卓へ。
ちょっと薄味だったが美味しくできた。
圧力鍋でつくった玉ねぎのスープも上々。
で夕飯後はまた娘にスイカを食わせてやった。
そして久しぶりに息子をじっくり構ってやれた。
平日は難しいが…休日くらいはしっかり遊んでやりたい。
たくさん笑ってもらってから妻に預けて寝かしつけへ。
娘は今日買ってもらった新幹線のパズルに取り組んだり絵本を読んだり。
で20時には歯磨きさせて、10分ほどで寝室へ、
20時半には寝入った。
僕も眠ってしまい、気づいたら22時だった。

居間に戻ってからは明日の準備など進めた。
それだけでもう23時。
家事雑事に追われてユーフォリアもできず。
0時過ぎにミルクやり。
0時半寝室。
民話読み聞かせて1時前就寝。


れどれ |MAIL