SAKURA'S STUDY DIARY

さくらのきままな毎日

一日一読一書

A reading and a writing for a day

** Latest *Past *Mail *Home **

高速道路無料化 2009年08月19日(水)
久々、政治ネタ。

さくらさんは山籠もりする際に高速道路を使うので、高速道路1000円の恩恵は受けている(でも、お得なのは数百円と、時間帯を気にしなくていい、と言うだけだけど→普段はETCの通勤割引)。
でも、景気対策としての短期的な1000円はいいけど、恒久的な無料化はなんだかなー、と思う。

だって、渋滞イヤだもん。
ドラゴンが車の中で寝ていれば渋滞もどうってことないけど(でもイライラするけど)、これがぐずぐずだったら渋滞なんて地獄でしかないもん。
遠出だけじゃなくて、近場に行くのだってややこしいことになりそうだし。
山下りて買い物しに行くにはタダだったら便利だと思う。1時間半かかるところが、半分で行けるなら。でも、混雑しちゃって結局時間がかかるんだったら、「お金払っても早く行きたい!」ということになると思うんだよね。

なので、一律無料化はヤダ。
渋滞や混雑は回避するとして、今のETCの深夜割引とか通勤割引みたいなのをもっと充実させればいいと思う。無料化も、そんな感じで、時間帯とか期間を区切ってみたり(お盆は通常料金、平日は無料とか)、地域の実情に合わせてやったらいいと思う。無料化しても絶対渋滞はしない区間とか、絶対あるだろうし。

それに、JRとかフェリーとかをひっくるめて、もっと全体的な交通政策をとったらいいと思う。
JRを1000円乗り放題にしたら、高速道路より経済効果ありそうだと思うんだけどなー。高速道路無料にしたって税金つぎ込むんだったら、公共交通機関全体にどんな効果があるのか、国民に利益を還元するにはどの方策が一番いいか、もうちょっと考えて欲しい。

思うに、高速道路の無料化って、いらない道路を造る作らないとか道路公団の民営化問題とかから、スローガン的にいいんだろうね。道路行政を批判してます、っていうポーズ。

イギリスは高速道路が無料だった。
それがOKなのは無料にしても混雑が想定内だから。っていうか、高速バスで乗ったけど渋滞にお目にかかったことはない。
でも、混雑が激しいロンドンに入るには、税金を取られるってことをお忘れなく。

混雑がひどくなって、無料の代わりに偶数の日はナンバーの末尾が偶数の車のみ通行OKなんてことになったら、本末転倒だよー。

 


< Prev Next >
AOISAKURA

My追加