★EMI’s style★
DiaryINDEX|past|will
|クサナギさんのおでこ
|BBS
2006年11月03日(金) |
僕の歩く道:第1話〜第4話 |
本日ぶっ続けで見ました。
あたしは子どもの自閉症の方しか知らないので、 大人の自閉症の方ってこんな感じなんだ〜って勉強になった。 うちのクラスの自閉症君も大人になればこうなるのかなぁ〜って思った。
輝ちゃんのこだわり。 カレーはチキンカレー、服は黄色。 自閉症君のこだわり。 トイレ、音楽(童謡)。 トイレは何処に行っても必ず最初に行きます。 童謡も大好きで歌詞も完璧。 間違えたらしつこく訂正される。
パニックになったら、まずトイレへ。 トイレに行くと落ち着きます。 あと水道の水を手でかざしたり。 最初どうしていいか分からなくて困ったけど、一番困っていたのは自閉症君なんだよね。
輝ちゃんがツール・ド・フランスの歴代優勝者の名前を言えるように、 自閉症君はお気に入りのCDの曲順を完璧に覚えている。 自閉症君は現在5歳だけど、知能は2歳。 一度教えた事はしっかり覚えている。
あとオウム返しの会話も輝ちゃんと自閉症君、同じだった。 輝ちゃんもときたまオウム返ししていた。 自閉症君は50%オウム返し。 まだまだコミュニケーションはとれないので、 何かあった時は“どうしたの?”って聞いて言葉(会話)を促すようにしている。 大人とのコミュニケーションは少しずつとれるようにはなってきているけど、 子どもとのコミュニケーションはまだまだ時間がかかりますね。
あと輝ちゃんはそうでもなかったけど、 自閉症の方って視覚で覚えていくそうで、 写真や絵で1日のスケジュールを知らせたり、物事を伝えています。 次にやる事がわからないと不安でパニックを起こします。 生活のパターンに慣れた最近ではそんなことはなくなったけど、 やっぱりある程度パターン化されていた方が安心するんですよね。 輝ちゃんの生活もある程度パターン化されていますよね。
りんごを切ってキレイに並べるところは、自閉症君そっくり。 よくお気に入りのガンダムの人形をキレイに横に並べています。 ベンチの落ち葉を自分のところだけ落とすところも。 頼めば自閉症君もやってくれます(笑)
どうしても身近な自閉症君と重なって見えてしまって、 このくらいの感想しか書けないんだけど、 あたしなりにこのドラマを通じて勉強出来たらなぁ・・と思っています。
それにしても都古ちゃん、いきなり結婚ですか!?(笑) これには驚いた。 あと焼きいもふーふーするところとか、 ドラマを見て泣いているりなちゃんを覗き込むところとか可愛かったなぁ。 またたまったら見ます(笑)
|