息子の一学期の登園は、今日が最後です。 来週月曜日から里帰りに連れて行くので。
お迎えに行ったら、園長先生も担任の先生も、 補助の先生も心理士の先生もみんな来てくれて、
「出産頑張ってくださいね!」 「息子君も元気でね!」
とくちぐちに声をかけてくれました。有難い… 頑張って安産目指しますね!!
そのあといつも通り公園に行ってお仲間さんたちとひと遊び。 ここでも「がんばってね」と励ましてもらいました。ありがたや。
それからまた水泳に直行して、泳がせて、帰宅。
そうそう、水泳で、今春卒園していった男の子と再会しました。 当然ながらお母さんがそばにいらして、 ようやくお話しすることができました。 突然話しかけて不審者っぽいよな!と思ったけど、 先方も幼稚園の心理士の先生から私のことは聞いていたそうで、 思いのほかスムースにお話しできました。良かった。
男の子、何の障碍なのかな…とずっと思っていたのですが 染色体異常なのだそうです。納得。 でも昨年末かな、二人目をご出産なさっていて、 次男君を抱っこされてました。
どうですか?と聞いたら、ひとまず健常そう…とのこと。 遺伝関係の障碍だし、二人目もそうだったらどうしよう、 とやはり悩まれたそうですが、えいや!と産んだと。ですよねー
私も近々里帰りで、みたいな話をしていたら
「やっぱりねー…同じような子が産まれたらそれはそれでいいんだけど、 でもできれば一人くらい健常児育ててみたいっていうか」
っていう話題が出て、超同意してきました! そうなんだよ、 あまり人には言えないけれどやっぱり一人くらい健常児を育ててみたい… (とか思ってるとやっぱり障碍児が生まれてきそうだな、とも思うが)
一人で抱えてもんもんとしていたので、 同じように思う人もいるんだ!と知っただけで、気分が軽くなりました。 そうなのよ、同じようなタイプでもそれはそれで育てる覚悟はある。 しかし一方で……なのよねえ。
***
…なんで駆け足で書いているかと言うと、 またしても体調不良だったからなのである。やれやれ。
熱はないけどねー 鼻づまりがひどくって。 食べ物の味もよくわからなくなってきました。大丈夫か私。 鼻づまりのせいだけかなあ。 亜鉛不足だったりするのかなあ。うーん。
水曜日に丸投げしたばかりなので、悪いなと思って 出来る限りの家事をした後布団に入りました。 旦那にその旨伝えたら
「わかった! じゃあご飯は食べて帰るよ!! 寝てていいからね!!」
と妙にうきうきした声…
あとでメールして「なんかウキウキしてない?」と訊いたら、 「ごめんね」だって。 …飲みに行きやがりましたよ野郎。
確かに熱もないし息子の世話も家事も終わってるし、 そんなところに帰宅したって何もやることないのはわかる。 でもさ、私を気遣っているようで気遣っておらず、 そして飲み会に行くってなんか間違ってない???????
大変腹が立ったので、今度旦那が寝込んだ時には出かけてやろうと固く決意。
寝たくても鼻が詰まって眠れないし、 湯たんぽ当てたり温かい飲み物を飲んでも効果なし。 布団にくるまって体温上げる作戦もやってみたけどダメ。 脱水症状起こしてしまうと麦茶も飲んだり。
息子の、長引いている鼻風邪がうつったのかもなあ… それで息子が治ればいいけれど、どうなんだろ、 単に拡大しただけのような気もする。
DiaryINDEX|past|will
|