DiaryINDEX|past|will
今日は試験当日。 朝8時発の電車に乗って名古屋まで。 1ヵ月と10日ぶり。 前回の講習会のときに、ずいぶん歩き回って・・・ もう平気! ! と自信をつけ、地図無しで来たけれど やはり迷う(-_-;) 地下道をウロウロ、ウロウロ。 道案内の看板だけが頼みの綱。 それでも、なんとかたどり着き・・・試験に備えて、 ひとり寂しく、お昼ごはん。 “あんまり食べ過ぎると、脳に血が回らなくなるから要注意だよ! !” と友人が携帯にメールを送ってくれた。 アイアイサー! ! でも入ったお店のランチがかなりのボリュームで残すのも、もったいなくて 完食してしまった私でした(朝ごはん早かったし〜・・・←いいわけ) 試験までの一時間、あっちこっちとフラフラして時間をつぶす。 少しでも動いておいて、脳を活性化させとかなくちゃ!
いよいよ、開場時間となり・・・エレベーターで会場まで。 会場に入ると、急に緊張感が私を襲う。 こんな緊張感・・・とっても久しぶり。 すっかり受験生の気分です。 で、席はといえば・・・なんと一番前の端っこ。 試験についての説明があり、いよいよ試験開始。 全部で90数問。 あぁ〜、ここ勉強した〜・・と覚えていたのは約半分。 残りの半分は、勘で書いてきました(T_T)ほんとです・・・。 もし、合格することがあったら・・・それは奇跡 ! ! 全国八都市にて、一斉にあった・・・ソムリエ・ワインアドバイザーの試験。 いったい、何%くらいの方が合格するのだろう?
すっかり、うなだれながら・・・会場をあとに。 帰りの電車は、20時発。 それまでの時間、最後の名古屋を楽しんでいかなくちゃ・・・と、デパート巡り。 デパートに行っても、足が向いてしまうのは、やはり・・・リカコーナー。 ワインセラーの前でクギづけになってしまった。 すごい品揃え・・・初めて見るワインばかり。 ここの売り場にも、きっとアドバイザーかソムリエがいるのでしょうね。 焼酎の品揃えも素晴らしくて・・・富山では、なかなか手に入らないレア物も。 とっても目の保養になりました(笑)
歩き疲れたし、そろそろ休憩・・・と、通りすがりのウナギ屋さんへ入った。 まずは、ビールでひとり乾杯(さみしい〜・・・) メニューを見てて、目に飛び込んできた・・・“ひつまぶし”という文字。 メニューの横に説明が書いてあった。 一杯目は、うなぎとごはんだけで 二杯目は、薬味(ネギ・わさび)をのせて 三杯目は、さらにダシをかけて、お茶漬けふうに おいしそう〜♪ というわけで、それをいただくことにした。 ウナギは、タレの味がしっかりついてて、カリっと香ばしくて・・・ ごはんと一緒に食べないと、しょっぱくて食べられないほど。 ビール飲んだので、完食とはいかなかったけれど、ほぼ食べてきました。 箸休めの、お漬物がこれまた美味しくて・・・そっちをおかわりしたいくらいでした。
お腹は満腹だけど・・まだ飲み足りないし。 前回、講習会のときに訪れたバーまで行ってみた。 そしたらば、私の顔を見るなり・・・ 『おひさしぶりです〜! !』と懐かしい声。 ちゃんと私のことを覚えてくださっていたのでした・・・感激! ! バーテンダーさんおすすめのカクテルをいただき・・・それはそれで、とっても 美味しかったのだけど、私にしてみたらジュースみたいなもの(笑) そのあと、軽〜く・・・本格焼酎を二杯ほどロックでいただき、バーテンダーさんとの 会話も楽しみつつ、あっというまにお帰りの時間。 『また、きてくださいね。お待ちしてますよ。』 ・・・ありがとうございました。
地下道を歩き、地下鉄に乗って、名古屋駅まで。 電車に乗る頃には、滝のような汗が・・・・(^_^;) アルコールがすべて吹き出してきた感じ? 3時間電車に揺られて、なんとか無事に帰ってきました。
これで私の夏も終わり。 それにしても・・・ 暑くて、つらくて、大変で・・・とっても充実した夏でした(^_^;)
|