 |
 |
■■■
■■
■ 目指せハイクオリティ!
気がつけば、涙雨ばかり聴いていた今日この頃。
履修登録の為に夕方まで学校に居残ってました。 待ち時間が140分とかなり暇すぎるので図書館で寝てました。 ただ寝てても仕方ないのでmixiいじったり本読んだり。 夢野久作を久々に読んだよ。改めて「死後の恋」を読んで まったりしてみました。(注:死後の恋ではまったり出来ません) 最後の「アァ…アナスタシア内親王陛下…!」っていう 紳士の台詞でランブルローズのアナスタシアを思い出した ワタシはトリコロールスープレックス決定です。 …ちっくしょうスペンサー先生が大好きなんだよ!(走って逃げる!) モルグ。…アナスタシアの技の名前ですが。 モルグって確か死体安置所ですよね?だとしたら 技の名前には納得がいきます。で、何でモルグのその意味を 知っているかというと…そこで恐怖劇場アンバランスですよ。 恐怖劇場は情報を集めただけで見たことは無いです。怖そうだし…。
アンバランスはアンバランスでもミスターアンバランスならOK。 幾らでも見れる。何度でも見れる。たまに見てられない。 …やっと明るい話題になったけど夢野久作の話をしたいから もう一回暗い方向に引きずり戻すよ。
初めて「人の顔」という作品を読みました。 あの作品で一番怖いのはチヱ子より母親ですよ多分。 チヱ子の「何も無いところに人の顔が見えてしまう能力」よりも 裏で何かやってる母親の方がよっぽど怖かったです。 ところできらさん、何時になったらドグラ・マグラに 手をつけるのかな?あーもう怖いから誰か一緒に読もうよ! こあいよドグラ・マグラ!こあいこあすぎる…!!
明るい話…というかネタトーク開始。 図書館に篭っていたら同じ学科の人たちが授業で 図書館に来まして。友人たちを見つけたので合流したんですね。 そこで面白すぎる本を見つけてひそひそと笑ってました。 まぁ本の内容はあまり大きな声では言えないので伏せますが、 冒頭に資料として載っている絵があるのですが… 江戸時代の春画でした。果てしなく、春画でした。 まじまじと見る友人Kに残りの3人で爆笑。 その後も内容をまじまじと読んでいる友人にまた爆笑。 内容の端々を見ると見出しに「SM」とか書いてありました。 な、何でこんな本がこんな所においてあるんだ…!! 大学って案外そんななのかと思ってみたりしましたよ。 で、一番面白いのが借りた人も多いってことですよ。 あの本持ってくのは恥ずかしいって幾らなんでも! 上下巻あって、両方一緒にカウンターまで持っていった人が居たら その人は神だと思います。面白すぎ。 で、その本のタイトル、「性の文学」って言うんですけどね。
…間違ってる!本のタイトル色んな意味で間違ってる!!
マスカラ、本気で変えようかと思ってます。 というかマジョのマスカラ下地がなかなか良さそうなので 買ってみます。さーて吉と出るか凶と出るか…。
んじゃまた。 中 国 語 に 埋 も れ て 死 ん で き ま す 。
2005年04月18日(月)
|
|
 |