.... .... since 2004/ 7/14 🌳 
 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません  
(はやて) シルバー文鳥 ♂ 《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記
(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂ 《 2014/3/1〜2023/4/11、
9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記

地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫、長年飼い続けてきた文鳥たちとの日常(現在は想い出) 『アルバム日記』
手ごねのパン・お菓子、家のごはん、美味しかったお店ごはん、我が家の 小さな庭の四季...  

     ........................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール  🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る未来へ進む 

 ▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...


 2005年01月27日(木) ☘ ...   --- ラム 3回目の診察の日。 ---  


24日、ラムを連れて小鳥の病院へ....

今回は、移動中もやけにおとなしい。(笑)

診察室に入っても、小さなプラスチックケースの中でバタバタすることも無く
緊張した面持ちで 黙って佇んでいた。

診察の結果、糞の検査で問題ないところまで来ていると言われたけど
お腹がぺちゃんこで、筋肉も落ちてると言われる。

確かにラムは、最近筋力が落ちている。
それなのに ジンに襲われてるし...( ̄_ ̄;)

今度の産卵は3個で打ち止めだったけど、やはりラムは身を削って産んでるんだと
先生の言葉がちょっと痛かったね....


前回はいつ産んだのか? と聞かれて...
12月始めの有精卵騒ぎの時の事を伝えたのだが...
先生は、「時期が悪いですね。」と 一言。(汗)
おまけに、「交尾させてたんですか!?」と... ややお叱り気味のお言葉も..(汗)

いくら発情のシーズンでも 寒すぎるから、母体が身を削るらしい。
ほんとは秋口か春先くらいがベストなんだろうけれど、なかなかねえ。

やっぱり、同時放鳥は控えなきゃだめだな... 今の時期。


先生がカルテに記入しているしばしの間、私は少ししょぼくれて座っていたら...
ラムが、プラケースの中でこっちを見ながら 「ピッ...ピッ...」と可愛く鳴いてくれた。

あはは.... なんか慰められてるみたいだよ。(笑)


すると、書き終わってこっちを向いた先生も
ラムを覗き込んで、指先でツンツンとケースを突付いて 少し笑ってくれた。


で、今回は 筋肉を付ける栄養剤のような薬が処方される。


よかったなぁ、次回は3週間後で良いと言われちょっと余裕がある。(嬉)
って事で、次回は 2/14 に予約をして帰ってきた。




日記目次&Profile過去未来


My追加

Insutaguramu youtube