....
.... since 2004/ 7/14 🌳
◆ 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
・颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記 》
・福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014/3/1〜2023/4/11、9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫、長年飼い続けてきた文鳥たちとの日常(現在は想い出) 『アルバム日記』
手ごねのパン・お菓子、家のごはん、美味しかった♡お店ごはん、我が家の
小さな庭の四季...
........................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2005年12月01日(木) ☘ ... |
|
干し柿、出来ました。 |
今日から12月、小春日和の一日でした。
しかし、夕方はさすがに冷えてきた... もう、秋も終わり... 何時の間にか冬ですね。
先日の渋柿、こんな風に なりました〜〜♪
干し柿作りなんて初めてで、ただ干しておけば良いのかと思っていたら... コミュニティの日記の方で読んでくれた友人が、アドバイスを教えてくれました。 書いて見るもんですね〜〜 教えていただいて大正解!!
表面が乾いて来たら 実を優しくモミモミ モミモミするようにと...(笑) そこで毎日、一個ずつ欠かさず揉んでみました。
すると、なんともう! 早くも食べられるんです。 これが、美味しい〜〜〜〜♪
どうも 固いうちに干した柿は、良い感じに肉厚でやわらかく美味しい干し柿に。 多少柔らかくなってた柿は、揉んでも固めで黒くなってます。 ^^;
こんなに早く食べれるようになるとは思わなかったなぁ。 実が小さかったからかな?
しかし、最初の一個を食べてみる時にはちょっと勇気がいりましたねぇ お腹壊さないかなと... (爆) 私が、「もう食べれるよ!!」って言っても ダンナは最初半信半疑。^^; 信用無い妻です。(自爆)
今がちょうど食べ頃、噛み応えは干しプルーンみたいな... 中もあんな感じです。^^
不揃いの渋柿達、こうして美味しくなってくれたので 満足 満足。 (笑)
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
■Insutaguramu
■youtube
|