ぶらんこ
index|past|will
面白いものを見つけた。
・・・
帰りに靴箱から大事そうに“草”を持ってきて「見て、見て!かぶだよ〜!」と。 どうするかなぁ・・・と思って見ていると、ちゃんとそれを持って帰るらしい。 途中、 「まみぃ、持ってぇ〜」 「まみぃはお荷物がいっぱいあるからこころが大事に持ってね」 と、やりとり2回くらい。 そして、駐車場の隅っこのブロックの上にチョンとのせて歩き始めたものの、「あっ、ちょっと待って」と取りに帰り、 バスの中でも大事そうにかかえ、とうとうお家まで持って帰って来ました。 「まみぃ、おいしいからね、どうぞ。」と、玄関に置いてくれました。 多分、“かぶ”ではないだろうけれど、「ありがとう。」と言うと、満足そうに笑うこころでした。
・・・
こころが「こあらグループ」にいた時の「連絡帳」から。 上の記事は3月28日のもの。もうすぐ3歳児クラスへと上がる直前の頃だと思う。
連絡帳を見つけてそれを読んだとき、なんのことだかすっかりと忘れてしまっていたが、翌日の先生のお返事を見て思い出した。 その日は人形劇があって、こどもたちはあの有名な「おおきなかぶ」を見たのだった。 帰り道、こころはその話を気持ちいっぱい、わたしに聞かせてくれた。 だから“かぶ”だったんだなぁ〜。。。。
ひとしきり、あの頃のこころの様子を思い浮かべる。自分の姿も思い出す。 彼女を中心に、毎日がいろんな発見だった。そしてそれが、本当に面白かった。 今となっては夢のようだ。よくやったなぁ〜と思う。
ところで、先生からのお返事を読んで、あの草の正体が実は「野蒜」だったのだと、今になって初めて気付く。 ・・・ 昨日ののびろ、おみそつけて食べると美味しいとか・・・聞きました。 ・・・ のび「ろ」と書かれているけれど、きっと「る」だったのだろう。 まぁどちらにしても、当時のわたしはその存在を知らなかった。 あの野蒜がどうなったのか・・・まったく思い出せない。 ただ、それを食べなかったことだけは確かだ。
野蒜。ここにもあるだろうか。 もしも見つけたらば、是非、お味噌でいただいてみようと思う。
|