ぶらんこ
index|past|will
エンピツ日記の新着リストを眺めてはちょこっと覗いてみたりしている。 覗いてみたいな・・と思わせる何かというのは、日記のタイトルだったりその日の題名だったり作者のハンドルだったり。 本屋さんで、本を選ぶのと同じような感覚かもしれない。
面白いな、と思うのは、タイトルや題名はもちろんその作者が付けるのだろうが、ハンドルもまた作者自身が付けている、ということだ。 当然と言えば当然なのだけれど、自分の名前って本来は自分で付けられないものだから、面白なぁ・・とあらためて感じた次第。
ところで、この前こころとふたりで今年の卒業生のリスト(新聞に載っていた)を見ながら「名前」の話になった。 ある知り合いの子の名前を見て驚いていたら(かなり仰々しい感じ)、本名と呼び名が違うことは多いよ、と他の例まで教えてもらったのだった。 いろんな名前を聞いては、ほぉ〜 おぉ〜〜〜 へぇ〜〜〜と感嘆の声。 でも、その後、「わたし、自分の名前が大っ嫌い!」と言われて、あらららら。。。
へぇーそうだったの!!と、びっくり。
理由は「つまらない名前だから」だそうだ。 そっか。それは残念だね。。。まぁわかるけど・・・でもなかなか変えられないからねぇ(変えようと思えば変えられるだろうけれど)。
わたしは自分の名前がわりかし好きだ。 大昔は名前でよくからかわれたので、「嫌だなぁ・・・」と思ったこともあったけれど、今は大丈夫。 好き。というよりも、しっくり来る。という感触かもしれない。 こころさんもいつか、そう感じてくれると良いなぁ・・と願う。
少し前の話だが、仔犬(生後6ヶ月)を迎え入れようかどうしようか・・という話が我が家であった。 新聞に載っていた記事をスカさんが見つけたのがきっかけだった。 仔犬を飼いはじめたは良いが、自分達の手に負えなくなったのだろう。
受け入れたい気持ちはあった。 でも、悩んでいるうちに彼は貰われていった。きっと、縁がなかったのだろうと思う。
実は、悩んでいる間、仔犬の名前を考えていた。(変な話だ) その子を何度か見たことがあったので、すぐに名前が浮かんだ。 それは Chaos(ケイオス)。 日常的に、混乱・無秩序状態という意味でしばしば使われる。 日本語にすると、もうぐちゃぐちゃのめちゃくちゃー!という感じ。やんちゃなオゥシーパップにはぴったりだ。 ちなみに、辞書できちんと調べてみると、ギリシャ神話の原初神であり、カオス理論というものも出てきた。 んーなかなか深い名前でますます気に入ってしまった。
言葉に込められた力(言霊)は確かにあると思う。 たとえその言語を知らなくても。 でも、心のまんまを言葉にのせられることって、本当に少ない。 だから、そのまんまを受け取る必要もないし、自分が抱いている言葉のイメージを手放しても良いのかな。。と思ったりもする。
と、ここまで書いてみたが、やっぱりうまく言えてないな。。。
簡単に言っちゃうと、いろいろ(勝手に)思い込まずに、シンプルかつオープンでいたいな、ということです。
ありがとう。
|