| ● |
ぐだぐだ雑記@亮十と弓士が増えますように
2007年02月04日(日)『E.G.O.2』参加レポート
『E.G.O.2』に行って来ましたー!
色々と嬉しい事があって、まだちょっと浮かれ気分です。 暫くはこのテンションのままなんじゃないかなぁ。 さて、今回はマイスイート・うさみみつばさ嬢と参加して来ました。 ちゃんとした売り子さんがいるのって、もしかしなくても初めてじゃなかろうか。 開場より早めに浅草橋の駅で落ち合い、近くのマックで二連コピーにしておいたペーパーを断裁してから会場へ。 エレベーターが物凄く大きくてびっくりしました。 両方の都産貿にあの大きさのエレベーターがあればなぁ…。 パンフレットは白い特殊紙を和紙っぽく着色した可愛い感じの物でした。 つーかパンフの何が凄いって背表紙! 背表紙が物凄い凝ってて気付いた瞬間鳥肌立ったよ! みんなも一度見てみればいいよ。 絶対びっくりするから。 準備の最中、うさちゃんにお品書きと色鉛筆を渡して「見易くしてくれる?」とお願いしたのですが、有り得ない位にポップでキュートに仕上がって返されて何事かと思いました。 アレ、お品書きの所だけ物凄く『がーるず・らいふ』的な空間が広がってたよ絶対。(『がーるず・らいふ』のキャッチコピーは「概ねポップでキュート」) 開場後の様子ですが、うさみみの人が物凄く頑張ってくれました。 私なんてテンパり過ぎて引き算出来なくなってたからね!(笑えない) 彼女がいなかったら今回まともに動けなかったんじゃないかな。 ホントに頭が上がりませんよ。 買物の方は気になってた所を大体回れたので良かったのですが…その、ね? 売り上げとお釣り使っちゃいました。 だって委託にあったクロウ×ベナウィが! クロウ×ベナウィが!(物凄くツボだった) 気付けた分は挨拶回りっぽい事もしてみましたが、その内の某所は事情によりご本人は欠席してた模様。 例の件について直接話そうと思ったのですが…後でメール出すかな。 色んな人に差し入れとか頂いたので、6月には何らかの形でお返ししたいなあ。 一番良いお礼は面白い本を作る事なんだけどね。 本はそれぞれ搬入数の半分位が捌けました。 残りは6月に持って行きますけど、新刊はちょっとだけ刷り直そうか考え中。 どっちにしろ、6月新刊にも同じ紙を使うつもりなので、紙を買い足しておかなくちゃですね。 ここからは楽しかった事。 まずはやっぱりブロックノートですね。 お勧めエロゲーとして『蠅声の王』と『君が主で執事が俺で』を推しておいたのですが、見た人はいるかな? Cブロックのノートでこの二作品を薦めてたのは私ですよ。 いやまあ名前もサークル名も書いてあったんで分かったでしょうが。 うさちゃんにも何か書いてもらいたかったのですが、用事で二巡目前に抜けちゃったんですよね。 次にブロックノートの機会があったら、真っ先に描かせようと思います。 他の楽しかった事は、やっぱり買いに来て下さった方や、見て行って下さった方との交流。 委託には当日自由に動ける利点があるけど、直参にはこーゆー楽しみがあるんだよね。 新刊でチョコ菓子の難しさの話題を出したので、そこから洋菓子作りのトークを展開してみたり。 月読宴4の時に買って下さった方が、今回も買いに来て下さったり。(ホントにありがとうございます!) 別ジャンルの方に「文章しっかりしてるんですね」と褒めていただいたり。 そう、文章の話! その方は別ジャンルでの作り手さんだったのですが、サンプルに置いておいた本を読んで下さって、お褒めの言葉まで頂いてしまいました。 文章構成を褒められた事なんて無かった(「変わった文章を書くよね」とは言われた事がある)ので、本当に嬉しかったです。 別ジャンルの方だったので『本を買う』という事は無かったですが、そこから閉会ギリギリまで文章の書き方やら何やらのお話が出来たので、十二分に嬉しかったですね。 あー…しかしペーパー位は渡しておくべきだったか。 いつの世も、凡ミスとは終わってから気付くモノなのであった、まる。 楽しかった事とは違いますが、ちょっと興味をそそられた事が。 今回のイベントは『女性向けだけど男性も歓迎』というスタンスだったので、結構男性もいらしてたんですよ。 でもって、うちでも男性の方で新刊を買っていかれた方が一人いらっしゃったんです。 そこで気になった事。 男性から見た男性向け作品の女性向けファンフィクションってどんな感じなんでしょう? 私の周りにいる人だと、ジャンプ系腐男子さんばっかりなので感覚がいい感じに狂ってるんですよね。 特に私の場合「男性向け作品の女性向けファンフィクションという土俵で男性向けで使われるメタネタやパロディーネタを使った女性向けを展開している男オタク系腐女子」らしいので、他のとギャップが余計に気になるんですよね。 まあ単に気になるだけなんで、今後何かが変わったりする訳ではありませんが。 そんな感じでイベントを満喫して来ました。 帰りは冬コミでお世話になった方と途中までご一緒させて頂きました。 冬の時も思ったけど、こんなお姉ちゃんがいたら楽しかっただろうなぁー…。 その節は本当にお世話になりました。 以上、『E.G.O.2』のイベントレポートでした。 まだまだ語り足りない所とかもありますが、その辺は自分だけの秘密にしておこうと思います。 まずは夏コミ申し込みと6月の原稿の準備を頑張りますね。 |