| ● |
ぐだぐだ雑記@亮十と弓士が増えますように
2007年03月12日(月)やっと出て来れました(Fate/stay nightプレイ雑感)
えー、半月近く音沙汰が無かったりなんかしましたが、生きてます。
『生命活動はしている』という非常にアレな状態でですが。 今回は水面下に潜ってたと言うより、穴蔵に篭ってたって感じでしょうか。 ニュアンス的には…こう、某もぐらの人みたいな方向性を思い浮かべて頂けたら良いかと。 いやまあ某ほともぐネタ分からない人にはさっぱりな話でしょうけどね、うん。 さてさて。 そんな感じで自室と言う名の穴蔵に篭って何してたかですが…えー………。 DVD版『Fate/stay night』やってた。 うんあの言い訳! 言い訳させて取り敢えず! …えー、知ってる人は知ってると思いますが、私は昨年2月上旬に初回版『Fate/holow ataraxia』を購入し、『Fate/stay night』はDVD版を発売直後に購入したと言う割と邪道なFateユーザーでして。 でもって両作品のネタバレを殆ど全部チェックした状態でファンディスク先にクリアして、ぶっちゃけ本編放置プレイでした。 ………まあ、邪道プレイや本編放置について製作スタッフ各位にジャンピング土下座を披露するのは別の機会にするとして。 放置しっ放しだった本編をやる時間は今しかないんじゃないかと気付き、せっせと攻略に励んでたという訳です。 インストール後のディスクチェックし忘れた状態でディスクの置き場所分からなくなって三日間探し続けたとか、UBWのTrueとGoodまで出したのにミスってセーブデータをお釈迦にしたとか、PCの調子が芳しくなくてバッドエンド数と同じ位セーブ前にゲーム自体が応答しなくなるエラーが出たとか、結構色々あったけど何だかんだでクリア出来ました。 一応、テキスト以外はコンプしたんじゃないのかな。 Fateルートのギャラリーが一枚だけ埋まらなかったのには心底焦ったけど、HFで埋まるCGだとどれだけの人が気付いただろうか。 まあ普通にスタンプ集めしてれば全ルート解放状態になるんでCGも基本的に回収ミスしたりしないみたいですが。 でも事前情報無かったら焦るってアレ。 ちゃんとした感想は、キチンと考えを纏め直してサイトの方に載せようかと思ってます。 更新材料の手抜きって言うの禁止。 取り敢えず、今現在の雑感を箇条書き。 ■読み返す度に泣き出してしまうのは『櫻の夢』のみ ■改めて見てみるとFateルートって問題が全然解決してないじゃん ■セイバー残留ENDはhollowの四日間と『後日談。』後の世界だけで十分な気もしたり ■全ルート通してアチャ夫が過保護なお兄ちゃんにしか見えない ■某箇所のテキストが「つままれてきた」としか読めない件について ■神父がどう見ても“ょぅι゛ょ誘拐犯”にしか見えないんですが ■橙子さんの素体って時計塔に置き逃げした奴だったのね ■一番人間らしいキャラクターはバグ爺とワカメと桜だったなあ ■つーかHFルートのラストはTrueとNormalが逆にしか見えないのだが 今出て来る気持ちとしては大方こんな所です。 んー…『Fate/stay night』の総括としては――― “『Fate/stay night』は【エミヤシロウ】という化物の物語である” ………結局の所、この一言に尽きるんだよね、この話。 雑感一覧からはワザと外したのですが、真っ先に思ったのは、昔日記に書いた『衛宮士郎異常識者説』を高らかに主張したいって事。 菌糸類の嘘吐き星人さんとメイド萌えの偉い人も言ってたじゃない。 「衛宮士郎は人間の振りをしているロボットだ」って。 hollowやアニメだけでも分かるんだから、本編やったら嫌でもその異常振りを見せ付けられるわな。 実はやってて一番キツかったのが、士郎さんの異常識者っぷりでした。 その歪みごと彼に惹かれた士郎さんスキーを自認する私ではありますが、FateルートとUBWルート攻略中に彼をボコ殴りにしたくなる衝動に駆られるとは思わなかったよマジで。 これからFateやろうと思ってる人は主人公は異常者と頭に叩き込んでからプレイするのをお勧めします。 嫌味とか皮肉じゃなくホントに。 ちょっと困ったのが切嗣さん関係のネタ。 いや薄々気付いてはいたのですが、目の当たりにした今となっては本気でどうしような所。 書きたい話のキモとなるモノの存在が、Fateルート終盤であっさりと否定されてしまったので、話の構成と設定を変える事になりそうです。 まあ、いい意味で話の幅が広がるから良いか。 念願だった本編を終わらせた今、残るは 一段落しましたし――「TYPE-MOON主導ではない企画」があるらしいので嫌な予感はしてますが――ゆっくりとこれからを考えてみようと思います。 |