♪♪夏子の(^▽^)日記♪♪
夏子の日常を皆様と分かち合うページ♪(・。・)

2004年09月11日(土) うちの教会のシンセサイザー

今日の礼拝では、いつも使っているシンセサイザーが
なかった。先週から修理に出されているのだ。

そのシンセは、結構新しいのだが
そして、結構すごくいいやつなのだが
なんと!ミの音が出なくなった。というより
陥没して、戻ってこなくなったのだ!!!

ミの音が出ない。その事がどれだけ、ストレスを産む事か。
たかが、一音じゃないか?そう思うかもしれない。
が、しかし、その影響は計り知れないものがある。

まず、ドレミ〜〜というような、フレーズ。
それが中途半端になる。
ドレ〜〜〜〜みたいな。
それに、ドレミファ〜〜♪と流れるように続けたいのに
ドレ〜〜ファ〜〜?みたいになる。

そして、そのうち、レの音も怪しくなってきた!

もちろん、神様を賛美する心を妨げるほどのものではない。
神様を賛美する心は、そんなアクシデントには負けないのだ!!!
でも、でも、ストレスではある。

しかも、しっかり陥没していたはずのミが
ときたま、復活したりもする。
そんな時、淡い期待を寄せる。
もしかして、治ったのでは?
しかし、再び陥没。。。
いっその事、期待しないように、しっかりとテープで固定し
上がってこない様にした方が良かったかもしれない。
何故なら、それが伸びる音の場合、中途半端に上がってくると
そしてその音を弾いた後、再び陥没すると、
いつまでもその音が響いてしまい
かえって音が汚くなるという、新たな問題が発生するのだ。

そんな我らがシンセサイザー君も、
今頃、修理に出され、そして、後、○週間後、
元気な姿で帰ってくるのだろう。
早く、帰ってきて、ほしい・・・。

当たり前と思う事(全部の音がちゃんと出る)がそうではない事
そういう大切な事を、シンセ君は教えてくれた。
ちゃんと音が出るって素晴らしい事なんだ!
帰ってきてからは、よりいっそう大事にして
末永く使っていきたいものである。


 ←(−。−)  INDEX  (−v−)→


ぴよ

My追加