♪♪夏子の(^▽^)日記♪♪
夏子の日常を皆様と分かち合うページ♪(・。・)

2005年03月10日(木) コップの中身

ここ2日間ぐらい、私は、結構静かにしていた。
静かにしているのが大好きな私。

計画を立てるのが好き。紙に、一日の予定を書く。
昨日は、欲張ってぎっしり書いちゃった。

いい事を考えた。
紙に、コップの絵を書く。
それで、その絵を、いろいろ区切って、
1日の時間をそのいろいろな予定が満たしていくように
(コップを水が満たしていくように)
書くのだ。
この説明でわかるだろうか?(−。−)

このアイデアはたぶん、こないだ教会で某Oさんが
話してくれた事による。
コップの水の中に、最初に優先順位の高いもの
(それは大きな石に例えてあった)を入れると
他の、どうでもいいこと(要するに優先順位の低いもの)が
徐々にその間をうめて(後で水を注ぐと言ってた)
ちょうどよくなるらしい。
でも、先にどうでもいいこと(水)を注ぐと
後で大きな石をコップに入れようとしても
どうしても水が溢れてしまい、石は絶対にコップに
入らないんだって。

だから、私は余分な水が入る前に
優先順位の高い事をやろう!と、
コップの絵に、やるべき事をたくさん書いた。
でも、計画にちょっと無理があったのが
1日が終わるまでに全部やるのは不可能だった。

しかも、コップの絵には、優先順位の高いもの〜低いものまで
たくさん書かれていて、どうも優先順位の低いものが
手をつけやすかったらしく、1日終わったら、
何故か、やるべき事が出来ていなかった。

(−。−)・・・・。

次の日(今日)は、前の日の教訓を胸に、
時間ごとに区切る事にした。
こうすれば、1つの事にやたら時間をかけすぎず
まんべんなく、いろんな事が出来る。そう思ったからだった。
それに、計画は欲張らないようにしよう。そう思った。
でも、結局思い切り欲張った計画になっていた。

時間ごとに区切るのは良いのだが、せわしなかった。
それに、計画を遂行する事が目的になっていったようだった。

(−。−)・・・・・。

計画を立てるのも難しい。
人間のために計画があるのに、
計画のために、人間があるかのようになってしまう。

それでも、計画はガイドラインの役割はしてくれる。

私に合った計画の立て方を学ぶまでに
まだ時間がかかりそうだ。











 ←(−。−)  INDEX  (−v−)→


ぴよ

My追加