♪♪夏子の(^▽^)日記♪♪
夏子の日常を皆様と分かち合うページ♪(・。・)

2005年04月17日(日) 造幣局のお花見(後日写真アップ予定)



今日は礼拝の後、友人と、造幣局のお花見へ行って来た。

私は造幣局のお花見は2回目である。

前に行ったのは、確か、今から14年ぐらい前の事であった。
(大昔だなぁ)

桜ノ宮で電車を下りた。
桜はあんまり咲いていない。結構散ってしまっている。
でも咲いている。私は、「あれ〜もう散ってるね。
でも、まだ咲いてるところもある。」と思いながら歩いていた。

でも、何故、造幣局のお花見と言うのだろう?それが
疑問だった。友人に質問。「この辺一帯をなぜ、造幣局のお花見と
言うのだろう?」「なんでだろうね」

しばらく歩いて、造幣局が見えてきた。
???(・。・)
ここから、造幣局のお花見がスタートだった。

では今までのは何だったのだろう?


造幣局の中にあるのが、造幣局のお花見である。

でも、その周りが盛り上がっていたから、勘違いをしたのだ。
たくさんの出店。楽しげな人々。

造幣局の中は、もちろん出店も何もない。
とにかくひたすら、桜並木の中を前に前に歩いて進むだけである。

さすがに、きれいだった。
満開だった。びっくりするぐらい桜、きれいだった。感動だった。
「なんだ〜〜。やっぱり咲いてるやん?きれい〜〜」
やっぱり来て良かったと思った。

一緒に行った友人は、以前来た時、造幣局の中に入らずに
まわりの出店のあるところだけを「造幣局のお花見」と
勘違いして、それだけで帰ったかもしれないと後で話していた。

そういう人もいるんだね(・。・)
そういう人、結構いるのかもしれない。

桜並木は400メートルも続いていただろうか?
歩きつかれて、出口が見えた時はほっとした。

友人と「入り口付近にある桜は、ぱちぱち写真撮られていいけど
この辺りになると、早く終わらないかなとか言われて、同じ桜なのに
気の毒だよねぇ」とか話していた。
でも、出口付近の桜も一生懸命きれいに花をさかせているのを見て、
けなげだなぁと思った。じーんときた。

それにしても、こんなにたくさんの桜を植えるなんて、あっぱれだと思う。
大阪の皆さん、是非行って下さいと声を大にして言いたい。
本当に素晴らしい桜並木だった。








 ←(−。−)  INDEX  (−v−)→


ぴよ

My追加