![]() |
▲まえ
2004年09月02日(木) Nobody Knows観てきました。 …よかった よく目にする宣伝用芸能著名人なんかのコメントではこれは "しあわせな"とか何だとかそういう甘めの感じの言葉が目立ったけど、 …んー、果たしてそうかね。なんかそれ違うなあ… やぎら君のカンヌ最年少の件もあってこれにかんしては事前情報が やけに多かったりして、一体どんな映画なんだろうかと思いつつ ![]() 好きだーと思った映画に関してはネタバレイヤなので、 だからこれも感想あんまし書けないんで、 印象としては、 なんかこう、 身体中から 老廃物が出る感じがした。というか 追い詰められて、とほうにくれた。 なんつーか、 哀しかったりして涙は出るものの、気持ちのやり場がありません だ い ぶ う ろ た え ま す そんなこんなで 出演者とかもみんなすんごいイイし、わしももう大絶賛 …語りたいけど(笑。 主題からして『説明じみた押し付けがましい作り手の思想』 みたいなものがあるんじゃないかとか警戒して観てしまうんだけど、 そんなものなんかと全然違って、 映画から『気持ち』みたいなものが伝わってきます。驚きます。 …是枝監督はすてきだな。 ちなみにパンフですが、 読むトコ多いのでおすすめ。なんとも関連書籍ばりです しかしこれはおそらく 映画観てから、嗚呼ーそうなんかあーと読む方がよいですよ とにかくそれも含めてこの作品ははげしくおすすめ しかし中でも著名人らの気取ったコメンツの大半は無視してよいかと。……何故って、おすぎのトコまで読んでしまうと、 よくもまあこんなアホがえいがを食いもんにしてるもんだよ…ありえへん…などと禿げしく腹が立つことうけあいですから ![]() 話が前後しますが今日は学問の用事で 朝から梅田に出てて、またちょっと病み上がりで 体力無かったのでヘトヘトでした。 そして毎度のごとく緑の飲み物に惹かれます …これウマイよー ちなみに誰も知らないの舞台挨拶が数日前にあって、そんでそれが ウチから近かったのでかなりの勢いで行くぞ行くぞと思ってたんですが 残念ながら忙しくて行けませんでしたー('A`) 是枝監督といっしょに柳楽君も来てたらしいのでほんと残念でならんよ。 ▼うしろ |
![]() |
【ろぐ】 ▲先 ▼後
【家→ ![]() 【滅入るフォーム】 |