沖縄人日記
目次過去未来


2004年11月16日(火) ニューヨークからメールがきた。オー・マイ・ガッ!

夕方、メールの送受信をした。
そうしたら、件名、送信者、本分、すべてが英語のメールがきた。


な、な、な、なにぃ?こわっ!

ポップアップウインドウっていうの?
ウイルス防止のためにそれが出ない設定にしていた。
クリックしたら見ることができる。

そのメールはHTMLメールらしく画像部分が多い。
自分の知識の範囲で文章部分を訳してみたら、どうやらホームページを作る会社のようだ。
会社名らしきものとNYの住所が書いてある。

私はホームページでメルアドを公開しているが、今回来たメールは個人的に使っているメール。
メルアドは本来、小文字なのに大文字で送信されてきている。
どーやって調べたの?わかったの?
それもアメリカ。

1時間ほど悩んであれこれやってみた。
プロバイダにも問い合わせたが返ってきたメールも英語・・・・。
なんじゃ、こりゃ。
もう、わけわからない。


そこへ妹2さまがお帰りに。

このことを話すと面白そうだから「貸してみな」ってな感じでパソコンの前に。
翻訳サイトにアクセスして、メールをコピー&ペーストして



たった5分で翻訳


中学生に負けた(T−T)
しかも、その会社のホームページまで突き止めて、翻訳。
やはり、ウェブ制作会社のようだった。


謎なのは、なぜあのメルアドにきたのか。
プロバイダはなぜ英語でエラーの返事をしてきたのか。
わからないことだらけ。




↑エンピツ投票ボタン
My追加


南 巴 |MAILHomePage

My追加