 |
 |
■■■
■■
■ ただいま
いつの間にこんなに間が開いてしまいました。日曜日に修学旅行から帰って来て、月曜・火曜と振替で2日間休みだったわけで。その間にパソコン触れるだろーと思ってたんですが、意外にやることがいろいろあってやっと今(16日の夜)触れました。
今日は母の誕生日でした。昨日から母が居ない間に父、兄と「ケーキ作ろう」とかいろいろ計画立てて。で今日母が仕事から帰ってくるまでにケーキ作って驚かせちゃいました。凄い喜んでくれて嬉しかったです。私は普段お菓子とか作らないので、見てくれは凄い状態だったけど(笑)、喜んでもらえて良かったー。買い物してる時に「苺高いしケーキ買った方が逆に安上がりかも」なんて思ったけど、やっぱり手作りの方が良いね。しかしとある都合でケーキの材料とケンタッキーの鶏さんの代金は私持ちだったので、ちょっとお財布が寂しいです。貯金がいくら残ってるのか見るのも怖い(苦笑)
で、本題の沖縄ですが。行く前は修学旅行なんてかったりーよ!とか思ってたんですが(オイ)行ってみれば楽しいったら!(笑)友達っていいもんじゃんなんて思ったり(笑)とにかく本当楽しかったです。沖縄じゃないにしても、またどこか友達と旅行に行きたいですな。しかし沖縄は本当暑かった。28度とかだよ、11月なのに普通に海入れたよ。沖縄では一応一年中海には入れるらしいんですが、こんな季節に入るのは観光客だけだそうです。こんな季節に入るのは沖縄の人にしてみたら「馬鹿みたい」だとか(笑)でもこんな一年中海に入る人が居るから、綺麗な海なのにどんどん汚れていくんだろうね。ホテルの前の浜辺はホテルの人が掃除しているのか綺麗だったけど、伊江島の浜辺はちらほらゴミが落ちててちょっとショックでした。こんな綺麗な所に平然とゴミを捨てる気持ちが解らないです。でもやっぱり伊江島の海は本当綺麗で、自由行動だったんですが2時間ぐらいずっと浜辺でぼーっとしたり遊んだりしてました。
で修学旅行と言ったら夜ですよ!(笑)一日目、最初は泡盛飲んで盛り上がろうよなんて計画立ててたんですが(どんな高校生だよ、笑)それはさすがにやめときました。で結局その日は、11時頃まで1つの部屋に10人ぐらいでバカ騒ぎして、その後はそれぞれの部屋に戻って。で部屋に戻ってからは特に仲の良い友達2人と4時頃までいろいろな話をしました。高校になるといくらか世界は広まるもんで。だから仲の良い友達でも、その子の友達関係を全部知ってる訳じゃない。ほら、中学の時って友達の友達関係なんてたかが知れてるって言うか、同じ学校内だけにしか友達が居ないって言う子がほとんどで世界が狭かったじゃないですか。でも結構高校に入るとバイトしたりそれぞれの地元でも交友関係があったりでいくらか世界が広がるもんだと思うんです。それでも高校卒業した人や社会人に比べたら狭いとは思うんだけどね。まぁとにかく少しだけ世界は広まって、だから話すネタが沢山あったりするんです。高2と言ったら、進路についても真剣に考えなきゃいけない時期でもあるしね。でまぁいろいろ話してたんですが、私はやっぱり自分の事を話すのがそんなに好きじゃない、得意じゃないなぁと。でそれで損してる事あるなぁと(苦笑)。なんかね、その2人の中の片方が話すのが大好きな子なんですよ。聞いて欲しい事があったらとにかく誰かに話す。私は話す前にいろいろ考えちゃうんです。例えば自分が家族とうまくいってなくて悩んでたりするとして。そんな事を友達に言って何になるんだろう、暗くなるだけじゃん、なら言わない方が良いよ、とかいろいろ考える。だって「私家族とうまくいってないんだ…」なんてグチグチ言って何になる?一緒に落ち込むだけでもっと暗くなる気がする。…って、これを書いてる間に岩沢さんが何かの雑誌で言ってた言葉を思い出しました。友達に悩み事の解決策を求めない。でも自分が相談を受けるのは快く引き受ける。…みたいなことを言ってたっけ。なんかねー、まさにその通りです(笑)でもね、友達に答えを求めない事で損することもあるんです。悩んでる事を誰かに話すだけでも救われる事もあるのにね。「友達に話しても解決するわけじゃない」なんて変なプライドなんか捨てちゃえばもしかしたら少しは楽になるのかもしれないのに。
3日目の夜はベランダに出て星を見てみたんですが、これが凄い綺麗でした。関東ではこんな星は見れる所ないんだろうなぁ。流れ星も3つ見ました。南十字星は沖縄本島では見れないのかな。 平和学習でもいろいろ考える事があって、とっても充実した3泊4日でした。行った所の感想を書こうと思ったんですが、ここまでで何やら長くなってしまったのでそれはまたの機会に(笑)
ゆずブログ、あの2人…どこの小学生ですか(笑)
2004年11月16日(火)
|
|
 |