昨日、書店で珍しい本と出逢いました。このテの本は、女性をターゲットにしたものが多いのですが、表装は女性向け?なのに、中身は英訳の男性の目線の本だったんです。↑「文字が変わる投票ボタンです(^^)」こないだは、ガイアの夜明けで花婿(ヨメではなく)修行のビジネスと世の中の実態が浮き彫りにされ。某雑誌で、某スピリチュアルな方が、これからは「コラボ婚」だ、なんて人生設計を示唆。女性はどんどん進化している。貧富の差はますます広がる。そういわれています。貧富の差というのは、金銭面だけでなく、精神面の差も広がると最近思います。居心地のよさと、現状に甘んじることは違うし、世間からみた成功が自分の成功と一致しているひともいれば、いないひとも居る。一般ウケを狙って、右往左往するよりも、自分と共鳴するものを集めたほうがずっと洗練される。共鳴して集まってきたもの(ヒト)に不満なら、それは、まだ努力が足りないのでしょう。ようやく、今年は私に共鳴するもの(ヒト)が心地よいものに近くなってきました。でも、まだ25%くらい。来年は、50%越えを狙います。時間を使うことは命を使うこと。その時間(命)をどのように使うのか。 ・的確な目標を定め、目標を達成するための課題を設定し、 ・色々なトラブルの原因を的確に分析し、 ・ベストな対策案を選択し、 ・締め切りにあわせてスケジュール通りに目標をを完遂する。理論的思考能力を「論理的思考能力」に変換して。余分な「ゴミ」を減らして少しでもシンプルに。生活のすべてにおいて、実行します。そして、私に命(時間)を使ってくれたすべてのもの(ヒト)に感謝を。自然災害で傷つけられた人々にも暖かいクリスマスと年末年始を。このような考えを、持つに至った経緯は、今の日本の時代背景にあると、最近痛感します。ワタクシは、やっぱり現代っ子(現代の産物)なんだなあ、と思いました。《 My追加 》←クリックしてお知らせください。遊びにいかせて頂きます(^^)