WHITESTONE
DiaryINDEX|past|will
新潟日報朝刊に大泉洋の紹介記事が載っておりました。 ええとこに目をつけましたなぁ。 今年ブレイクするだろう人だそうで・・・ 違うだろぉ、もうとっくにブレイクしてると思うのだが・・・
僕は最初に友人に「おもしろい番組がある」と教えられ、それでも話を聞いただけでは「どうおもしろいワケ?」ってな感じであまり触手は動かなかったのだが、フトしたキッカケで「impressTV」の無料視聴番組に大泉洋出演の「水曜どうでしょう」という番組名を見つけました。
どれどれヒマつぶしにみてやろうか・・・最初はそんな気持ちで見ました。作品は罰ゲームでユーコン川をカヌーでキャンプしながら下るというもの。最初に見たときの感想は「ふーん、へー」と、おもしろかったけれどそんなに大騒ぎするほどのものか?というぐらいでした。
ところがですね。何日かするとまた見たくなっちゃうんですね。同じ作品で何を言うかも、何が起こるかもわかっていても見たくなる。その時点でもう「どうでしょうワールド」にどっぷりとハマってるわけですね。
その後はDVDを手に入れ、新潟火曜深夜の再放送「どうでしょうリターンズ」を見て、人づてにその他のビデオも見て、とりあえず完全制覇。でも、再放送はまた見る。
で、「おもしろいよぉ」と人にも勧めるのですが、そうすると決まって「どういう番組?」とか「何がおもしろいの?」とか説明を求められるのですね。これが非常に困る。
腹をかかえて大爆笑するところも無いわけではないがそれは少ない。むしろ「ムフ」とか「ニヤ」と笑うところが多い。それが繰り返し見たくなるツボかも。
そして、DVDで初期のどうでしょうを見ると大泉洋とミスター、そしてディレクターの2人の成長していく様子がわかって「子供の成長記録を見ている親」のような気分になってきます。終盤では4人の番組への愛情がじわりとにじみ出てあったか〜くなります。 北海道の人がうらやましい。大泉洋を満喫できる北海道が・・・
ぬくもりが得られる番組ですよぉ。どうですかぁ、あなたも「どうでしょうバカ」になりませんかぁ?
ブラウザに今話題のFirefoxを入れてみたのですが、なかなかよいね。オペラみたいなマウスジェスチャーも出来るようにしてくれたら完全に乗り換えるな。これからはOperaと Firefoxの併用で、どうしても見れないサイトだけIEって感じで・・・
|