2004年12月26日(日) |
読んでいい本 夜ににっきを書き足してみたり |
家の中に私が買った漫画が散乱しているわけですが、 家族にとっては、何もいわずに手に取るのは非常にためらわれるらしく(笑)、 「これはぼくが読んでいい本なの?」 と私に聞いてから読んでいます。 すいません、確認しなくてはいけない品揃えしかない妻で。(号泣) ま、そんな中で読んでておもしろい!と家族に大人気なのが ハガレン、のだめ、あとかなり昔の「山田太郎」。 ハチクロは少女マンガっぽい絵が拒否されましたね。 男性はまず絵で駄目っていう方多いです。 読んでみると結構センチメンタルなのにはじけ方が素敵なすぎなんですけど、ハチクロ>西園寺ミドリさん…。 で、私が今家族にはまらせようと虎視眈々と狙っているのが「OZ」。 読んでくれてますよ! あたしの強いプッシュに耐え切れずにしかたなく。 ちびちびと新装版で読んでいるようです。 「次はいつ?」 とかいうと結構お気に入りのようです。 何がお気に入りなのか、聞いてみたいようであり、 あたしが思うことと全然違うようで聞いてみたくもなく(爆)です。 3月はもしかして家族とSLに一緒に行けるのかしら?(それはない)
今日の進捗率(笑)は100になったので、 明日やることを残して、小休止中。書き足してます。 先にやっとけよ、って感じです。すいません。 で、新撰組ダイジェスト版をみていました。 今年の最初は全部みるつもりだったのに、結局ぽつぽつとしかみてなかったなあ…。 同じ曜日に毎回みるとか、そういう習慣的なことが苦手なのがネックかもしれない。来年も義経……きっとみない。その次の年はなんだっけ?えっと『何とかの妻』華岡せっしゅうの妻でなくて(おいおい;)、馬買った人の話ですよね?コレも興味ないです。歴史は基本的に好きなんだけどなあ。平安くらいまでなら特に。 話がそれました。 三谷さんが最近の朝日新聞のエッセイで、最後に近藤さんがつぶやく言葉について語ってましたね。おもしろかったです。以下ネタバレなので反転しますね。 あのあと「ありがとう」なのか「あとを頼む」なのか香取さんにまかせようとした、三谷さんの文にあったんです。で、実際にあの場面で香取さんの頭にうかんだのはそのどちらでもなくて「トシ、次になにしようか?」だったのだそうです。三谷さんがここで俳優が脚本家を超えた瞬間をみた、というようなことをおっしゃってた。私もぽつぽつではあったけど、最後の笑顔とその言葉は、ホントに一緒に走り抜けてきた友だちらしいすごいせりふだと思いました。演出、脚本っていうけど、結局板の上では俳優が王様です…ね。すごい。
|