ファロックとリディアの過激な日常生活
DiaryINDEXpastwill


2005年01月04日(火) 手づくり食初日

2日にネットで注文した本
「イヌに手づくりごはん」(須崎恭彦著)
が到着した・・・ ( ̄▽ ̄;)はやっ
   
手づくり食に関しては興味はあったから、以前からときどき試していたのだけど、フードのお手軽さに、ついついそちらのほうへ流されていたのが現状。
だけどここにきて、
ファー君が胃の調子を悪くしてから、時々、フードを嫌がるようになっていた。
ま、「食べたくないなら、やらないよぉ〜」とすぐに下げるのがファリデ家の掟。たとえ愛しいファー君でもそれはかわらないのだっっ!!
皿を下げられると、ファー君はくんくん鳴いてねだる。
けど、皿を戻しても、不味そうにカリッカリッと一粒ずつ食べる様子を見ると、悲しくなった。
痩せこけたからだを太らせるために、フードの量を増やすと胃が消化できなくてゲロンパしていたし、
ヤギミルクをかけると、ますますフードを嫌がった。
それでフードと一緒に生野菜をトッピングしたり、骨つき鶏肉を与えると、釣られてフードもガツガツ食べるようになってきた。
また、
シッコの色が2わんことも濃い黄色で、摂取水分量が少ないことも知った。
その上、2わんことも血液検査の結果、肝臓の数値がやはりよくない。
肝臓は毒素を分解してくれる大切な臓器なのに、そこに分解されない毒が溜まり続けているのか、と思うだけでも怖くなってきた。
そんなときに上記の本が出版されたことを知り、取り寄せてみたのだ。

どのレシピもめっちゃ簡単で、
また読み進めていくうちに、自分で勝手に食べてはいけない食品と思っていたものが実は食べさせてもよいことも知った。

この夜は、利尻昆布と鰹節の御出汁でお粥さんを炊き、残り野菜をいろいろ入れてファー君とリデに与えた。
トッピングには利尻昆布と鰹節&生肉。
2わんことも、それはそれは勢いよくがつがつがつがつがつがつ
あっという間に平らげてしまった。^m^
お粥さんで水分を摂取しているので、シッコの1回分の量は多い。
だからシッコの色も薄い黄色になったよ。

まだはじめたばかりだから、これからどうなるかはわからないけど、
美味しそうに食べてくれると、また作ろうかな〜、と思うもの。
気楽に続けていけたらいいなぁ、と思っている。(〃∀〃)♪







ファリデまま