 |
 |
■■■
■■
■ 「F1速報」の西山氏はシロウトか?
2002年05月17日(金)
「F1速報」という雑誌のオーストリアグランプリ号を買いました。その中の6〜7ページの見開きの記事を読んで、私は目を疑いました。
そこでは大まかに要約すると「今回のフェラーリのチームオーダーは間違ってはいない。悪いのはそんな行為に走らせてしまう不甲斐ないライバルチームである。」と堂々と言い切っているのです。この記事ははっきり言ってF1という、プロのスポーツではありながら、モータースポーツとしては世界最高峰のれっきとした「世界選手権」、つまり1シーズンでどのドライバーがもっとも強いかを競う世界競技であることを否定するものであり、さらにフェラーリの八百長行為を正当化しているものです。
記事にはこれを書いたジャーナリストの名が添えられていますから、当然このような批判を受けることを覚悟しているのでしょうからあえて名前を出しますが、この記事を書いた西山氏は、自分の偏った私見を堂々と、モータースポーツの情報を正確に伝えるという義務を有している雑誌の中で書いているのです。 私たちのような個人運営サイトの中で偏った私見を述べたり、西山氏の本心の中で自分の考えを持つことは自由ですが、全国で販売され、F1情報誌としてはかなりの売り上げ部数を誇る「F1速報」にこんな記事を載せるのはF1情報誌としてあるまじきことです。これでは低脳な芸能ゴシップ誌と同じです。「F1速報」に載った記事がどれほどの影響力を持つかということを「F1速報」の編集部はわかっていないのだろうか。F1にそれほど詳しくない人が西山氏の偏った記事を読んだら「へえ、あの行為は許される行為なんだ」と刷り込まれてしまうではないか。
これは明らかにマスメディアの不当な情報操作です。さらに、読んでいただければわかると思いますが、この記事には西山氏の、プロのモータースポーツジャーナリストとはとても思えないような見当違いなことも書かれています。私は「F1速報」に抗議するつもりです。
|
|
 |