Goodtimes&Badtimes
DiaryINDEXpastwill


2005年01月03日(月) KUROKIRI

年が明けて早々、2日間、良く働きました★
今日は唯一のお正月休みです。
っていうか、華丸・大吉のソロイベント「KUROKIRI」の日です♪♪
今年は、「二人歩記」以来、約2年ぶりの華・大のソロイベントでスタートです★

そんな訳で、今年もしょっぱなから高速バスに乗って福岡へ(笑)
きっとまた、一年、こうやってバスに乗ってくんだろうな。
何かと用事があるからしょうがないんですけどね(笑)

まずは、友達と待ち合わせて、櫛田神社に初詣です。
櫛田神社は、去年もカウントダウン終わりで初詣に行ったので、地元じゃないってのに、MY神社になりつつあります(笑)
引いたおみくじは中吉でした。
去年は大吉だったけど、中吉もステキです(笑)
何事も腹八分ですから(笑)

櫛田神社で、参拝に時間がかかってしまい、超ギリギリでイムズホールに到着!
席にあった筆でデカデカと「KUROKURI」と書かれたプログラムには、華・大のすごろくと、
 お品書き
  季節の漫才
  シェフのあったかツッコミ博多風
  合間をビデオでつなぎ和え
  手作りネタの親子とじ(朝挽き素材)
  玄界灘の活きネタ盛
  替え玉
という、内容が載ってました(笑)
やけにカワイくって、なんとなく想像がついて笑っちゃうプログラムが、華・大らしい感じがして、始まる前から楽しい気分満載でした★

ちなみに、内容は、上から、
  華丸さんは袴をはいて、ホークスや、「お笑い登龍門」の話題など時事ネタ満載の漫才
  「ルミネtheよしもと」の看板の下で、東京でやってるような漫才
  つなぎは、華丸さんが長渕剛さんの携帯のCMと、「シュレック」をやってるVTR
  朝、息子がお母さんに起こしてもらうネタと、お父さんに起こしてもらうネタのコントバージョン
  最後は(私は)初めて見たネタもある漫才
  エンディングは、二人のトーク
でした。

ぶっちゃけ、二人が登場した時点で、いきなりハートを打ち抜かれちゃいました(笑)
華丸さんってば、紋付袴なんだもん(笑)
華丸さんのそういうトコ、大好きだよ★
な〜んて思ってしまいましたもん(笑)
しかも相変わらず良く似合う♪

ホークスの名前を考えるネタをはじめ、たくさんのホークスのネタは、博多ならではの話題なのかもしれませんが、私もホークスが大好きなので、見ててとっても楽しかったです★
ルミネ風味の漫才では、久しぶりに、大好きな華丸さんのミッキーさんが登場!!(笑)
去年の初めの頃は、何度も見たミッキーさんなんだけど、何度見ても笑ってしまいます(笑)
やっぱり今日も面白かったし★ 久しぶりに見れて、嬉しかったです♪♪
コントは、前々から漫才中にやっていた博多の親子のネタだったので、内容は知ってたけど、ちゃんとコントになってるバージョンも面白かったです。
VTRと組み合わせてたりしてる所もいい感じでした★
大吉さんのお母さん編と、華丸さんのお父さん編が両方見れたのも、楽しかったです♪

何気に私のお気に入りなのが、華丸さん主演のVTR(笑)
「シュレック」がビミョー過ぎて、なんだか気に入ってます(笑)

それと、プーさんの目覚まし時計(笑)
VTR中にずっと出てきてたので、大吉さんが持ってきた時に、めちゃめちゃ笑っちゃいました(笑)

久しぶりに見た大吉さんの毒舌キャラ(笑)
朝のTVを見ながら、ブツブツと毒舌を言うお母さんがステキでした(笑)

漫才の途中で、なぜか、櫛田神社の話が出てきて「あそこで売ってるのは梅が枝餅じゃなくって、焼餅だ。そのへん、店主がこだわってるから!」と、華丸さんが訴えてました(笑)
直前に櫛田に行って「梅が枝餅売ってる!(好きなんです★) でもなんか違うね〜」って話してただけに、あまりにタイムリーな話題で、大笑いしてしまいました(笑)

漫才3本、コント2本、VTR少々。
全体的に、すごくシンプルなイベントだという印象を受けました。
だけど、これでいいんです。
ってか、これがいい★
これだけでいい。
オーソドックスなベースがあるからこそ、いろんな層のお客さんが見てくれるんだと思います。
なにより、シンプルでオーソドックスなもので勝負出来るって、実はとってもカッコイイ事です★
二人がいれば、みんなが楽しめるんだもん。
それって、ホントにカッコイイ事だと思います★

今日は、どこを切っても「華丸・大吉」なイベントでした。
考えてみれば、VTRの短い時間以外は、ず〜と二人とも舞台の上だったので、大変だったかもしれませんが、そんなにいろんな企画とかを、あれこれ考えてやらなくっても、ただ漫才と博多の親子のコントを少々やってくれるだけでいいので、こういうイベントを時々やって欲しい!なんて、思っちゃうくらいステキなイベントでした★

お二人は、「チケットが完売したから、もっとキャーキャーなると思ったけど、思ったよりそうでもなかった(笑)」なんて言ってましたが、それも、やっぱり、華・大の持ち味とでも言うんでしょうか?
アットホームさがあるというか・・・華・大の漫才を見てると、とってもほんわかした楽しい気分になるんですよね★ そんな、漫才をずっと見てたんですもん、みんなキャーキャーって感じより、ニコニコ楽しい気分だったんじゃないじゃないかな★って思います。
そこが、大阪の漫才とも、東京の漫才とも違う、博多の漫才のいい所だと、私は思うんです。
そんな華・大の漫才が大好きなので、今日のアットホームなイベントは、本当に楽しかったです★

っていうか、マジメに、また「KUROKIRI」やって欲しいです。
最近は、活動の範囲が県外にも広がって、私も、知るイベントの情報が、見に行けない所のイベントの方が多くなりました。
これは、とっても御目出度い事です。
でも、去年一年を見ても、福岡や近県で華・大の漫才を見た回数は、かなり減りました。
ある程度出かけて行くようなファンでもそうなんだから、福岡にいる地元のファンの人達はもっと少ないかもしれません。
「地元の為に漫才をやって欲しい」なんて事は思わないけど、「地元の人達に漫才を見せて欲しい」とは思います。
活躍の場がもっと広がって、有名になれば、TVで華・大の漫才を見る事が出来るようになるのかもしれませんが、やっぱり、TVと舞台では違うと思うから、これから、どんどんアウェイで活躍をしていって欲しいけれど、それと同時に、ホームでホームのファンに華・大の漫才を見せて欲しい、というのが、私の最高にワガママな望みです★
博多を大事にしてくれてる華・大だからこそ、そう思うのかな?
そんな華・大が好きだからこそ、そう思うんだと思います。

今日は、本当に楽しい一日でした。
華丸さん、大吉さん、お疲れさまでした。
そして、楽しい初笑いイベントをありがとうございました★




そういえば、帰って気が付いたんですが、良く見たら、プログラムに、「すごろく製作・大吉 筆文字担当・華丸」って書いてましたね★
華丸さん
「あけましておめでうございます」
は、バレてますから!! 残念!!
「今年もよろしくおねがいします」斬り!
・・・なんて(笑) 下手っぴですみません(笑)


「いざゆけ 若鷹軍団」













薫 |MAILHomePage

My追加