Goodtimes&Badtimes
DiaryINDEXpastwill


2005年02月10日(木) 大きく振りかぶって

ちょっと前に、「バッテリー」という小説を読んでいるという日記を書いたんですが、その小説を読みたいという人がいたので貸してみました。
でも、どうやら、野球用語がわからなかったらしく、返却されてきちゃいました。
もともと児童文学だったものなので、大丈夫なんじゃないかな、と思ったんですが、やっぱり野球に全く興味がない人にはムズカシイのかもしれません。

・・・ちなみに「バッテリー」って、実は、単行本では6巻まで出てるみたいなんです(笑)←知らなかった(笑)
文庫では、現段階では3巻まであって、3巻に突入しました★
2巻では、野球用語がどうこう以前に、野球の話より主人公が中学校に入学してから、学校でイジメられたりとか、いろいろ大変な展開になってます(笑)
なんせ、主人公の巧が、幼くしてめちゃめちゃスゴイピッチャーなので、自信満々で、かなり協調性がないんです。
縦社会の野球部では、なかなか上手くやっていけなくって大変です。
なので、野球の試合とかなかなか始まらないんです(笑)

私が野球の小説を読んでると聞いた、別の人が、「面白そうだったので買ってみたんですよ」と、一冊の漫画を貸してくれました。
「大きく振りかぶって」という、少年漫画です。
これを貸してくれた人は、少々野球には興味アリみたいで、良く野球の話をしたりするんですが、それでもやっぱり「野球用語がわからなかった」って言ってました。
こっちは、高校野球の話なので、確かに専門用語が多かった気もします。
ただ、この主人公が、「バッテリー」の巧とは180度正反対の、ウジウジ、ジメジメ、マイナス思考人間なんですよ(笑)
中学時代は、どうしてもエースをやりたくて、おじいちゃんが学校の理事長だって事を利用してエースをやってたんだけど、めちゃめちゃ下手で、部員のみんなからは嫌われて、一人で野球をやってたという、イケてない子なんですよ。
それで、高校では野球を辞めようと思って違う学校に入学するんだけど、なぜかピッチャーがいない野球部に連れ込まれて、ピッチャーをやる事になっちゃうんです(笑)
野球用語はなかなかムズカシイみたいですが、その展開がなかなか面白かったので、続きを読もうという事で話がまとまりました(笑)

そういえば、漫画を貸してくれた人が「実は、ずっと、キャッチャーってピッチャーのおまけみたいなものだと思ってましたけど、実は一番大変なポジションみたいですね」とかって言ってたんですよ。
まあ、どのポジションも必要なポジションなので、「キャッチャーが一番大変」とは断言できないけど、かなり重要なお仕事をしてるのは確かですね。
飛んでくるボールを守ってるだけでもないし、ただピッチャーの球を取ってるだけでもないですからね。
「大きく振りかぶって」では、ダメダメピッチャーをキャッチャーの子がエースにしてくれるんです。
「バッテリー」でも、巧が豪というキャッチャーに出会った事が全てだと言ってもいいくらい、どっちも、キャッチャーの存在が大きいお話になってます。
私的には、漫画の方がわかりやすいとは思いますが、あんまり少年漫画に縁がないので、出てくるキャラクターが可愛くないのが気になります(笑)
「バッテリー」の登場人物は、みんななかなか可愛いんですよ★


EXILE「HERO」


薫 |MAILHomePage

My追加