百聞は一見にしかず☆(笑)

昨日、型紙を元に切出した材料でトレス君の肩アーマーを作ってみたデス(^^;)。

・・・色んな意味で・・・Gボンドを侮っていました!!(御免よ!!)


どうにも、接着剤は塗ったら直ぐ付けるというイメージが固着していたので(苦笑)。
エドの機械鎧作った時に、初めてGボンド使いましたが・・・・使用法を微妙に間違えていたみたいですな(^^;)。

まぁ・・・詳しい所は・・・・なんかの機会にでも(笑)。・・・・でも製作レポートとか観る人居るのかな?(^^;)

とりあえず使用説明とか造型サイト様のレクチャー通りにやってみたら
・・・・思ったより、うまく形が出来たので吃驚したのデスな!!(爆)


←題して試作型壱号機(笑)

ちゃんと使えばGボンドの接着力はスゴイでした!!(苦笑)
いやはや・・・マジ吃驚した。

一応、この試作型でも大きさは良かったのですが・・・
細々とした所のバランスがイマイチだったので、もう一回り小さくする事に。


←左画像の下のが壱号機(笑)

←上に乗っている白いのは、
壱号機の型紙を元に一回り小さく改良した型紙を仮組みしたモノ☆

←そして右画像の手前が改良型紙。
奥が壱号機の型紙☆
判りづらいですが・・・一回り大きく長いンデス(^^;)。


←そして改良型紙から切出したパーツ(デコパネソフト)にGボンドを付けて・・・接着して、組んだ肩アーマー☆

その後、フチ(モールド?)を作る為にホットボンドで形付け☆

というわけで・・・・ラリッサは使わずに、コレに直接、塗装する事にしました(爆)。
試しで、切れ端のデコパネに塗装してみたら・・・ちゃんと色が載ったので♪

よく使われるライオンボードの場合は、塗装は向かないらしいですが・・・・アタクシの住んでる所にはライオンボードは売ってませんので(苦笑)。

試作型壱号機でも塗装の試し吹き付けしました(笑)。

造型とかって・・・ほんとやってみないと、判らんもんですねぇ・・・・(目から鱗)


2004年12月21日(火)

たつきな日記 / たつき

My追加