2014年05月26日(月) |
ツアーもツイッターもおつかれっした! |
ドームツアーも無事にファイナルをむかえ、それとともに公式ツイッターも一旦終了。
「ありがとう」をあっちにもこっちにもいっぱい言ったあと、
ライブ終わりのいつもの言い方「また逢おう! またやろうな!」が最後のひとつぶになっているのが、
まぎれもないましゃ感というか、ましゃらしさというか。
いちにちひとつぶは本当に楽しみでしたが、なくなるからといって特に喪失感があるわけでもなく。
ま、わたし自身がツイッターにほとんど興味がないというのもありますし、
ラジオのおしゃべりがなんといってもましゃの意思伝達手段の最高峰だとも思いますし。
それに、以前にも書きましたが、
巨星は夜空をふと見上げた時にそこに燦然と輝いているのがステキなので、
24時間ダラダラと気配を匂わせている必要はないのでございます。
ところで先々週(5月18日)のトーキングFM。
ドラムの山木秀夫さんとキーボードの井上鑑さんがゲストでいらしてて、
デカい会場で緊張するかしないか、のお話になり、
福 「緊張するときとしないときがある」
山 「会場が大きければ大きいほど、人が多ければ多いほど、
隅々まで届くように叩かねば! と、すごく楽しみになる」
井 「やましいこと(練習不足とか)がなければ、基本的に緊張しない」
などとお話されていました。
会場が大きくなり「遠くまで届けよう」とすると、普段以上に神経を使うだけでなく、
演奏でも普段使わない筋肉まで使うので、ましゃは
「悪い意味じゃなく、こんなに疲れるとは思わなかった」んですって。
ドームに登場して1曲目を歌うのはどういう気持ちなのか? と問われ、
福 「正直に言うと、ツアー初日(東京ドームの初日)は、めちゃくちゃ緊張しました。
不思議なもので、歌い始めると緊張するんです。
歌い始めるまでは、リアリティがないみたいで、全然緊張しなかったのに、
歌い始めた途端、どわーーーーっと来た。
『あらららららららあらららららら』って。(←すっごい高速のあららら)
5万人が一瞬にして自分の歌を聴こうと集中したのがわかって、
その途端『あらららららら』って。『うわー!倒れちゃう!倒れちゃうーーー』って。」
井上・山木 「うそぉーー。嘘でしょ?」
福 「初日はそうでした。倒れそうでした。
2日目は、『そうなるんだな』っていう1日目の経験があるので、だいぶましでしたけど」
井 「でも、いつも凄いな、と思うのは、
振り返ってバンドメンバーと目があったときは、今と同じ福山雅治さんなんですよ。
パフォーマーでありアーティストとして何万人というお客さんと向かい合っている人だけど、
こちらを振り返ったときの表情は、いつものレコーディングスタジオの時と
同じ顔、同じ笑顔で振り向くから、緊張はしてるのだろうけど、自分はそのまんまなんだな、
さすがだな、と。」
福 「それは、安心するからですよ。
振り返るとそこに、僕がぐらついたとしても絶対的に確かな演奏がそこにある、という。
だから、振り返ってる時というのは安心する瞬間なんです」
井 「嬉しいこと言ってくれますねー」
あの東京ドームの初日、花道の真ん中で「beautiful life」をアカペラで歌い出した時、
「倒れそう」なほどの緊張だったとは!
それはそれは堂々とステキな、いつも以上のオトコマエさんでいらっしゃったのにね。
バンドメンバーとアイコンタクトしているときの笑顔は、ほんといつも最高に嬉しそうで柔らかい笑顔。
あの笑顔を見ると、ついついこちらもつられて笑顔になってしまいます。
そうかー、レコーディングスタジオとかでもあの笑顔なのかー。
バンメンの皆さん、どんだけ日々眼福三昧でいらっしゃるのだ。
もちろん客席に向けてくれる笑顔も最高ですけどね!(←勝てる気はしないけど言ってみた)
|