徒然日記
DiaryINDEX|past|will
パァパーっっ!
はい、のっけから雄叫びですみません。 本日アリーナ買ってきたんですよ。 Pierrot表紙なもんで思わず(笑) うん。やっぱりパパサイコー(結局そこかよ) もうね、着ボイスの「お前のメール最っ高」を聞く度に「お前がサイコー」とツッコミ入れてますから。
でも…ホント、自分を客観的に俯瞰すると面白いですよね。
去年の今頃は… Dirの赤ブリ5days20日程前ですか。 まだチケとか届いてなかった時だったと思うんですが。 5日中最初の3日間しか行ける事決まってなくて 残りどうしようとか考えてて…虜真っ盛りだったよな… 結局全日行ったんですけどね。 最終日以外は定価で最終日だけ二万で入って。 あれ、結局ダフで十万近くいったっぽいんですが。 だって16時半の時点でダフが撤収してましたからね、チケ無くて。 …懐かしいなぁ…(ぇ)
当時の自分が見たら驚くだろうね。
今の自分ですら驚いてなんか変な感じがする位だから。
多分、多分ね。 今から思えば赤ブリ5daysで俺の中でなんとなーく区切りがついてたんだろうなと思う。
ピエラーさんは判らない方殆どだと思うんで一応説明すると。
DirはPierrotと比べて昔の曲ってそんなにバリエーション良くやらないんですよ。 インディ時代〜2ndALでやるのが計三曲位。 3rdからは少し増えますがこれが聞けるとは思わなかったー!ていうのは特に無く。 念の為に弁解するとどっちがどうとか言うヒエラルキーじゃなくて、 メンバー自身の考え方の違いなんでしょうね。 Dirは過去は過去として考えてどんどん進んでいく。 Pierrotは過去を見ながら繋げていく。
俺がPierrotの考え方で一番近いな、と考えたのは百人一首なんですが。
百人一首って複雑な線で繋がるらしいんですよ。 詳しくは俺も微妙なので 講談社ノベルスから出てます 「QED百人一首の呪(高田 崇史・著)」 を読んでみてください。
…話が逸れましたね…
まぁそんな感じで… でも、5daysの時は凄いセットリストだったんです。 初日に残、蒼い月という一時期は30分程リフレインしていた、 最近は消えていた曲をやり、 2日目はGAUZE(1st)収録曲中心 3日目はMACABRE(2nd)中心 4日目は鬼葬(3rd)中心 最終日は当時2ヶ月後に発売予定であった4th、VULGAR中心+I’ll!
その他UnknownやJEALOUS−reverseという消えてしまっていた曲もやり…
そんな感じで満足しちゃった、みたいな…
聞けないと思ってた曲達をその5日間で思いがけず一気に聞いちゃって。
9月から始まったツアーもそれなりには回ったんですけど… 取れなかったチケに対してそんなやっきになって探さなかったような気がします。 強いて言うなら年末にあった大阪位でしょうか? 31が落ちて、ダフで五万で手に入れて。 でも30の時点でダイブ禁止になって、次のスタツアーではモッシュも禁止になって。 今更?っていう。 何度も前マガとかで語ってる事なんで身内は聞き飽きたとは思うんですが。 確かに前とは違うという事を認識しなきゃいけないのは頭では理解してる。 下が弱くなってたり、むちゃなダイバー増えた事とかさ。 判ってるんだけど…体がついていかない。 なんか物足りない。
そうやって出来た溝にPierrotが… なんかかっつりはまっちゃったんですよねー… もちろんPierrotはダイブ無しっていうのを理解した上ですから、 Pierrotでダイブしようとは考えてませんが(やれるもんならやりたいですけどね)
ただ5年という月日はやはり長いものらしく、 PierrotよりDirの方が目次で見つけるのは早いです(笑)
長々と語ってしまってすみません
|