声優さんと映画とアニメと
もくじ一覧|前の日|次の日
2011年08月21日(日) |
ちょっとダメージ大(笑) |
昨日はブラベルのライブでした。 無謀にも、歳も考えずにど真ん中のTosiyuki前の方に陣取ったら、もう、本当に圧死寸前(爆) セットリストもなんだったか記憶の彼方になるほど、相当な危険地帯でした。 女の子ばっかりでもこんなにすごかったっけ?最初の頃はもうすこし遠慮がちだったような・・・もう、今はステージのメンバー目当てに突撃の押し合いへし合い。でも楽しかったです。 ドラム担当は交代しましたが、サウンド的にはむしろよくなっていたように思います。 Toshiyukiは好調でした、昼も夜も声がちゃんと出ていたので、歌がしっかり聞けました。 今回は自らヘドバンしすぎないよう自重していたのか、首の調子があまり良くなかったのか、いづれにしても歌に徹してくれていました。それがよかったように思います。 曲もたくさんやってくれました、ほぼ2時間、長めのMCが2回だけで、ほとんどノンストップに激しい曲やピアノだけをバックにしっとりとしたバラードなど、めりはりもよかったです。
セットリストはこちらを参照してください(すみません勝手にリンクしてます)
とはいえ、バンドのリハはちょっと回数足りなかったんじゃないかな?みなさん忙しいミュージシャンなので短期集中決戦なのは仕方がないと思いますが、みなさん結構ミスってました。めずらしく歌い手さんが一番ミスが少なかったのでは?(出はしょっちゅう間違いそうになっていましたが・・・笑)
立ち位置があまりによすぎて、Tadd君のステージダイブの下敷きになりました(笑) Tosiyukiの直接攻撃にも遭遇。(ダイブはしてきませんでしたが、まあ、のっかられてしまうと受け止めきれる自信はないですが・・・彼もそこまで理性は吹っ飛んでなかった様子です、でもフアンに触られまくって下半身は大分危険でしたけどね、笑、ファンも最後の理性が働いていたのかは定かではありません、すくなくとも私の友人たちは理性が働いたようです、よかった(爆)) 私も、あんなに長い時間手を握ってもらえたのは初めてでした、ちょっと途中からドキドキが止まりませんでした。そんなおいしい体験もきっとこれが最後でしょう。そうそう良いことがあるほど世の中は甘いもんじゃないのは、この歳になると良く判っております。でも、懲りずに次回のライブもなんとかがんばって行きたいです。 もちろん、体力が続く限り、彼が音楽をあきらめない限りは。 凄く充実した良いステージでした。演奏が終わって去り際、いとおしそうにファンを眺めて、目を細めて満面の笑顔、Tohiyukiのキャラではなくただの森川智之になっていました。音楽が好きライブが好きこの雰囲気は心の底から大好きなのがあの顔の表情を見たらとても良く判ります。彼にとっても至福の時間だったに違いないと思います。ライブの素晴らしさは、こうしてミュージとオーディエンスが一体感を味わいながら心を一つにできるマジカルな空間と時間を共有できることです。これは味わった人間にしか判らない感覚です。アルバムでもDVDでも共有できない、その場の空気が、私はよくミュージのオーラに包み込まれるという感じ方をしますが、本当に彼らがステージに居る間だけのミラクルな共感感覚が大好きです。特にロックは全身全霊で限界に挑戦するまで演奏に取り組まないと、オーディエンスも納得しないし、だからこそ演奏する方もオーディエンスの感情がダイレクトに伝わって快感を味わうわけです。ライブは最高の魂の交流です。きっと体が動かなくなっても、この快感を追い求めてしまう自分がいるに違いない、それほどにロックが大好きです。
さて、今日は動かない体にムチ打ってカンフーパンダー2の吹き替え版を観てきました。 山口君も結構がんばっていて、吹き替えの出来はよかったです。キーになるキャラにプロの声優を配置していてくれたおかげで最後まで興ざめすることなく物語を楽しめました。 とにかく原語版でわたくし大絶賛のシェン大老(ラスボス)演じるゲイリーオールドマンの素晴らしい熱演を、藤原啓治氏が絶品の演技でゲイリーを食う勢いでした。藤原さん渾身の演技だったと思います。いままで観た彼の演技の中でも最高峰ではないかと思えるほど絶品でした。本当にすばらしい役者さんです。 そしてウルフ隊長は森川さん、原語のキャラ声が森川さん英語しゃべってる?と思えるほど似た声で、まさに声キャスです。もちろん想像どおりそれ以上のはまり具合でした。ちょっといい声すぎる(爆)オオカミ隊長だけでなく、何百(何千?)と出てくる子分のオオカミたちを男の人数人でやっているので、森川さん声のオオカミがたくさんそこかしこに居て変(爆)超面白かったです。これは最高。 なにより、今回はストーリイがお父さん号泣パターンの泣かせるよい話。子供にぜひ見てもらいたいに違いなし。映画館は満席でした。そして素晴らしい3DCG、これもアニメーションの3Dでは最高傑作な仕上がりではないかと、ドリームワークスさん恐るべし、何しろエンドロールみたら、ストーリィ(脚本?)制作スタッフだけで20人以上、ものすごく力が入っていますが、まさに傑作のアニメでした。何回も観たくなります。もう1〜2回観たいです。
|