| | |
舅の忌明けでした。
早朝に家を出て、夫の田舎へ。
南無阿弥陀仏ととなえてから、お墓で納骨。
兄弟親戚が集まっている中、 夫に引きずられるように、早々と退散しました。
本当は、皆で食事をしなければならなかったのだけれど、 夫が「どうしても今夜の店の開店に間に合わせたい」と言って、 食事は遠慮して、帰ったのでした。
父親の忌明けなのだから、開店時間を一時間遅らせるとかして、 会食まできちんと済ませればいいのに…と思ったけど、 なんたって、夫側の事だから、夫が決めたらいいか。と。
兄嫁がブチブチ言ってたけど、 ま、いいか。と。(^_^;
夫ってさ、 友達や自分の知り合い関係では超フレンドリーなのに、 兄弟親戚の行事に参加している時は、(よく言えば)控えめなんだ。
したくない事をする時は、機嫌が悪いんだ。
こっども〜。
次は、12月の納骨。
どうして納骨が二回あるのかって? 今回の納骨は本家のお墓。 12月の納骨は、次男さんが建てたお墓。母親が入っている。 母親は後妻さんだから、本家のお墓には入れないんだってさ。 だから、分骨して、本家と分家の両方のお墓にお父さんのお骨は入るのだ。 お父さん、あの世でうろうろしないかな?(笑)
12月の納骨の時は、次男さん夫婦と一緒に納骨のあとで会食しようと 言われているんだけど、夫はこれも断るつもり。
「ゆうさんだけでも、一緒にご飯食べようね〜」と言われてる。
うわ〜、めっちゃめんどい〜。(>_<)
|
|