目次 / 戻る / 進む
2007年03月22日(木) |
お別れ会、携帯顛末。 |
数日前『お別れ会』の日にお母さん同士アド交換をするけど不慣れなので どうなる事やらと書いたら、親切な方からメールを頂いた。
「携帯のことなら教えてあげるのに」 「ありがとうううううっ(涙)」
と言う訳で教えを乞うことにした。
「あのビッと1回で送るやつ、あれ何なの、あれは」 「アレは赤外線、ツールを開けて・・・赤外線ってあった?」 「ありました」 「では次に受信の方法、パスワードと認証番号について」 「はいっありがとうううっ」
完璧!メモったから。と言う訳で意気揚々と学校へ。
先週までインフルエンザで学級閉鎖だったのに、今日の欠席は0人! なにか変じゃないだろうか。 そう、もちろんまだ体調悪い人も来てます。 先週末から発病したらしい先生が、まだぐったりしつつ微笑んでいます。 お母さんも身体折り曲げて咳してます。
「あああ、教室と言うより、病棟・・・」
だけど子供は元気なもので自分たちで作ったプログラム通りに、 的あてを したり椅子取りゲームをしたりして遊んでます。
よし!この間にアドを交換だっ!
「あのね、赤外線で送れば・・・」 「ごめん!私の赤外線ついてないのっ」 「う」 「いや〜〜古いやつでさ〜だからどっちかがどっちかに送ればいいよね?」 「・・・うん、でもってどっちがどっちに?」
結局こうなった〜〜っ
「じゃあ私がRママ(私)のアドをメモしてメール送るね〜。 ええと。数字はどうやって出せばいいのかな?」 「う」 「Rママ、プロフィールみして、もっと良くみして〜」 「うん、あ 消えた。むう、すぐ消えるね。あ、また消えた」 「ええと・・・でもね、ほらこれを押すと」
ne.jpとかco.jpとかそう言うのドメインな一覧が。
「便利だね〜」 「そうだよね〜」 でも中々そこまで入力が行かない。
「しまった!下の子迎えに行かないと、取り敢えず出来たの打ってみるね」 ・・・・・・・・・
「行かないね〜」 「来ないね〜」 「ああ、時間だ!あのさ、今度電話で送るから」 「ラ、ラジャー。お疲れ様でした!」
飛び出して行くTママ。見送っていると何時の間にか隣に息子が立っていた。
「携帯ばっかりで、お別れ会を見てないな」
ひいいいっ!!みてたって!椅子取りゲームで案外残ってたよね。 私よりずっと要領いいわ、見てたからっ。 ばっかりって何よ。
お楽しみ会のクライマックスは『いちりんしゃ発表会』
「そう言えば部屋の隅に一輪車があったもんね」 とSママ。 「うちは全然乗れないや」 「うちも!でも乗れる子は乗れるんだろうね〜」
一輪車は女の子二人が部屋を対角線上に走って真ん中で手をつなぎ くるくると回る。 それを他の子がカウントするものでした。
「1周〜2周〜3周〜4周〜5周〜」
女の子は緊張で必死、カウントは容赦なく、子供の純粋な非情さを見た。
「イナバウアーやれ〜っ」 酔っ払いのオヤジ候補も混じってる。
やがてバランスが崩れ、でも辛うじて転倒せず、競技終了。
みんなにお別れの言葉を一言ずつ言いましょうと先生に言われて 男の子の半数が脱走を図ったのが印象的でした。
さよなら2年2組。 ・・・もう3年なのか。小学校って早いです。毎日は大変だけども。
ってなわけで、Tママアドは近々口頭で伝わって来る予定。 やっぱり携帯なくても事足りる感が消えない・・・
|