“大寒波” でもおしかけて映画見る

ペロさんちで目覚めた。
そしたらトイレも水道も全部凍ってて使えやん。

ベランダの窓を開けると
昨日から降り続けてたんだろうか
雪が京都の街を白く染めていました。

とりあえず顔を洗いにファミマまで行って
朝ごはんを買いました。

このとき新たなお気に入りを開拓したんよー。
エルビーの「マンゴーラッシー」おいしいな。

僕はマンゴーが大好きだ。
パイナップルの次に好きだ。
Aya sweets の「ココナッツマンゴー」アイスは
HD以外では一番好きかもしんない。

ペロさんは教習所行くから
家に帰って写真整理に勤しむ。

あとワダチを一通り読んでたら
夜8時くらいになりました。

そこでそろそろ進研ゼミのバイトが終わってるやんね
と思ってそーりに電話して、ご飯食べることにした。

それで9時に円町の吉野家前に集合。

ところで吉野家って2月11日だけ
数量限定で牛丼再開するんよねー
まぁどーでもいいけど。
本心から牛丼を食べたいと
思ったことは一度もないもん。

そして葛野大路太子道をくだって
杉千代へ行きました。
なぜなら昨日の帰り道で
あずさんがラーメンの話ばっかりしてたから。
影響されやすいな…

とにかく杉千代へ行きました。
うわさ通りチャーシューがとろけるような感じ。

そしてそーりには言ってなかった
本来の目的のため
アメリカへ行きました。

ビデオ借りたいんやけど
カード作るんめんどうやから
いつもカード持ってる人と行く。

そして映画を2本借りた。
いつもならクロマんちで見るんよー
でも今日彼は名古屋のヨコピの実家まで
自走してるからいないのだ。

だからそーりの家で見せてもらおう。

借りたのはねー
『シティ・オブ・ゴッド』と『キング・アーサー』。

『シティ・オブ・ゴッド』は
60年代ブラジルを舞台にしたギャングの勢力争いの話。

神の街と呼ばれる無法地帯で育ち
写真家になって街を出ることを夢見る少年
ブスカペの視点で物語は進んでいく。
リオ一のギャングになることを夢見るリトル・ゼ。
ギャングから足を洗い、彼女とほかの街で
平和な生活を送ることを夢見るベネ。
ヤクの元締めセヌーラ。バスの車掌マネ。

子供が銃で人を殺したり、強盗したり
マリファナを吸ったりするんだけど
みんな平然とした顔で
むしろ笑いながらやってたことが
ちょっと衝撃的だった。
でもこんな世界もあるということを
知ることは大切やと思う。
見て満足した。

『キングアーサー』は
イギリスのアーサー王伝説がもとになってる。

救世主アーサーとランスロット
トリスタン、ガウェイン、ボース
ガラハッド、ダゴネットという円卓の騎士達が
迫り来るサクソン族から
ブリテンを守るという話。

西洋史が好きな人は好きやと思う。
魅力的な人物ばかりやけど
特にアーサーに注目してほしい。
この映画の中では伝説の王、無敵の騎士
という面よりも一人の人間として
仲間との友情や愛、悩んだり苦しんだりする様子が
描かれている。親しみを持てるようになるよきっと。

そんなきょうのできごと。
2005年02月02日(水)

a day on the nimo / NIMO