
自分のしたいことは何だろうか?
バイトや授業、就職活動のためにせっかくの休日を体力温存に使う。
そんなのは絶対嫌です。
企業戦士になりそうなイメージが僕にはあるかもしれませんが、全く逆です。
社会人になったら土曜日と日曜日は遊びまくる!!
そして月曜日は遊び疲れで仕事が手につかない。
そんなんが理想です。
ただ、そのためには会社での地位や名誉は捨てなければならないかもしれません。
そりゃ入社1年目から有給休暇20日全部使ってるやつなんか、 「やる気あんのか?」ってどやされると思います。
忠誠心とか、必死さとか。
でも「休日返上で仕事を終わらせる」って何やってるんだろうと思います。
「それは甘すぎる考えだ」
それも百も承知です。
僕はそのような企業風土・社会が当たり前になっている現実を憂いているのです。
もっと素直に、もっと自由に
外国人からしたらかなり馬鹿げた話らしいです。
何のために働いているのだろうか?
何のために勉強しているんだろうか?
何のために生きているのだろうか?
僕は自分を見失いかけた時はいつも、「何のために」を自分に問います。
そして現時点での答えは
「楽しく死ぬために生きている」
というものです。
楽しみと仕事を天秤にかけて。
どうすれば左右の均等が取れるのか。
自分自身の秤の針を変えてやるだけで大きく違ってくると思います。
今日は丹後半島の伊根町までドライブに行ってきました。
雨との予報も外れ、打ち寄せる浜風と白波に僕の心も満ちたり欠けたりしました。
自分らしい一日がまた一つ増えました。
☆悪口☆ 優越感から「人の不幸は蜜の味」 悪口が盛り上がるのは「マイナス一致の感情効果」 秘密の共有を通して仲が良くなる
☆テクノ依存症☆ 心理学者ブロードが提唱 アメリカシリコンバレーで実験 論理的に物事を考える人、頭が良すぎる人は他人との会話が苦手 なぜなら「意味のない会話を嫌う」から
|