最近気になること。

ワンフロアで30人以上いる職場で働いているのだが、
私と同じ苗字の人が4人いるらしい。
なので私はセカンドネーム(笑)で呼ばれている。
と、言ってもセカンドネームなど自己紹介で一瞬聞いた
人たちは全然覚えてないので、忘れ去られているのだが。
○○(名前)に「さん」付けはなかなか歯がゆいものがある。
むしろ「さ」を取って貰った方が呼ばれなれているのに。

最近、ものすごく気になることは。
そのフロアでNo2の課長が、とあるグループのリーダー(推定30代)を呼ぶとき

・・・名前で呼び捨てなのである。

確かにその人の苗字は日本人に多く見られるのだが、
フロアに同じ苗字の人はいない。
ので、苗字で呼ばれているはずなのだが、
その課長にだけはなぜか。名前を呼び捨てにされている。

私は今日その人の名前を知って、イコールだったことに初めて気がついたのに。

課長は、他の人は苗字で呼んでいるのに。
どういう関係なのか気になる。
昔その苗字にトラウマでもあるのだろうか?

と、いうように周りの状況を仕事をしながら盗み聞いています。
隣の朝礼とか。(笑)
2005年05月19日(木)

ひなんじょ。 / みみ。

My追加